2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2011/3/26
ぼくの学校の、はなの数。
少し前のことなんだけど。
たまたまついていたNHKで、どっかの小学校の手作りカルタに関する取り組みが紹介されていた。
花壇に花の絶えない、きれいな小学校らしく、花のことを書いた手書きのカルタがいくつも映る。
「ぼくの学校には、花は、50くらいあるかな」
と1号。
ふーん。もちょっとあると思うんだけど、まぁこの季節だし、そういうことにしておこう。
「でも、こっちの鼻は、先生のも生徒のも合わせて、800以上もあるんだよ」
…花の数、ならぬ、鼻の数、かい。
たまたまついていたNHKで、どっかの小学校の手作りカルタに関する取り組みが紹介されていた。
花壇に花の絶えない、きれいな小学校らしく、花のことを書いた手書きのカルタがいくつも映る。
「ぼくの学校には、花は、50くらいあるかな」
と1号。
ふーん。もちょっとあると思うんだけど、まぁこの季節だし、そういうことにしておこう。
「でも、こっちの鼻は、先生のも生徒のも合わせて、800以上もあるんだよ」
…花の数、ならぬ、鼻の数、かい。
? posted by Yumikoit at 10:31 pm
2011/3/25
別行動のわけ
午後から図書館行こうか。で、1日1リットル飲む牛乳はそろそろ買いに行きたいから、一緒にスーパーに行ってくれる?
そう言ったら、1号が
「付き合ってもいいけど、ぼく、1年間のぼくへのご褒美にカード買いたいんだ」
へぇー。まぁいいんじゃないの。
ちょっと言い淀んでから
「消費税分出してくれる?」
…なにを甘えてるんだか。
うん。えーとね。消費税分ね。出してもいいよ。その代わりに、母さんの買い物の消費税分出してくれる?
「ええっ、いいっ。いい、やっぱり自分で出すっ」
にひひ。
で、昼ごろ、帰ってきた1号と2号にもう一度声をかけてみる。
「ぼく一人で行きたい」
ふうーむ。まぁそういうお年頃なんだろな。おとといも、お昼ごはん外に食べに行こうかって誘ったのに、「家で遊んでる方がいい」ってノッてきてくれなかったもんな。
しょうがない。私も今日は役員の仕事であんまり家を空けたくないし。
買い物は明日以降に回しちゃおう。
「で、帰りにカード買ってくるから」
ふぅん。スーパーじゃないとどこで買う予定だろう。一緒に行く予定だったスーパーだとちょっと遠くて一人で行くにはオッケイしずらい。
「大丈夫、学校の近くのコンビニで買うから」
「いいなぁー。ぼくも図書館から帰ってきたらコンビニ行ってカード買ってこよう」
と2号。はぃはぃ。
で、帰ってきた1号。カードをご機嫌で下げつつ
「はぃ!」
…お?値段シールが貼ったままのホワイトチョコレート。
「お誕生日おめでとう」
おぉー。
「こっそり買ってこようと思ったんで、だから一緒に行くの嫌だったんだよ」
なるほどね。最近サプライズの味を覚えた1号らしい。うれしいねぇ。
「あっ、そうだったか」
と2号。
そのあとでコンビニにカードを買いに行く、と姿を消した2号は、やっぱり包装されてないお店のロゴ入りテープを貼っただけのストロベリーチョコをくれましたとさ。
そう言ったら、1号が
「付き合ってもいいけど、ぼく、1年間のぼくへのご褒美にカード買いたいんだ」
へぇー。まぁいいんじゃないの。
ちょっと言い淀んでから
「消費税分出してくれる?」
…なにを甘えてるんだか。
うん。えーとね。消費税分ね。出してもいいよ。その代わりに、母さんの買い物の消費税分出してくれる?
「ええっ、いいっ。いい、やっぱり自分で出すっ」
にひひ。
で、昼ごろ、帰ってきた1号と2号にもう一度声をかけてみる。
「ぼく一人で行きたい」
ふうーむ。まぁそういうお年頃なんだろな。おとといも、お昼ごはん外に食べに行こうかって誘ったのに、「家で遊んでる方がいい」ってノッてきてくれなかったもんな。
しょうがない。私も今日は役員の仕事であんまり家を空けたくないし。
買い物は明日以降に回しちゃおう。
「で、帰りにカード買ってくるから」
ふぅん。スーパーじゃないとどこで買う予定だろう。一緒に行く予定だったスーパーだとちょっと遠くて一人で行くにはオッケイしずらい。
「大丈夫、学校の近くのコンビニで買うから」
「いいなぁー。ぼくも図書館から帰ってきたらコンビニ行ってカード買ってこよう」
と2号。はぃはぃ。
で、帰ってきた1号。カードをご機嫌で下げつつ
「はぃ!」
…お?値段シールが貼ったままのホワイトチョコレート。
「お誕生日おめでとう」
おぉー。
「こっそり買ってこようと思ったんで、だから一緒に行くの嫌だったんだよ」
なるほどね。最近サプライズの味を覚えた1号らしい。うれしいねぇ。
「あっ、そうだったか」
と2号。
そのあとでコンビニにカードを買いに行く、と姿を消した2号は、やっぱり包装されてないお店のロゴ入りテープを貼っただけのストロベリーチョコをくれましたとさ。
? posted by Yumikoit at 05:02 pm
Comment [4]
2011/3/24
停電前の失敗
今日の停電は夕方6時20分から。
時間に合わせて米をとぎ、干物を焼いて汁ものを作る。大根おろしが食べたいなぁ。大根もおろす。遅れて帰ると思われる飼猫氏の分はコロッケを揚げてサラダをつけておけば冷めても食べられるであろう。
ついさっきまで友達と遊んでいた子どもたちにもハッパをかける。
子ども部屋を覗くと、おやつのスナック菓子の食べこぼしと思われるゴミが落ちていたので、掃除機をかけるように言い、前回の夜の停電時に「暗い風呂場で風呂に入るのは嫌だ」と1号が愚痴っていたので2号に早く風呂を焚けと申しつける。
よし、2号も風呂に入ったし。飼猫氏も早めに帰れるようだ。
1号が風呂から出たらご飯だよ。
テーブルを拭いておかずを運ぶ。
よし、ご飯をよそおう。かぱ。
…なぜ炊飯スイッチが入っていない…。
停電まではあと20分。今から炊いても絶対に間に合わない…。
仕方ないのでパンを焼く。うーん。焼いた干物はやっぱり炊き立てご飯で食べたかったな…。
「お母さんでも失敗するんだね」
えーぃ、傷口に塩をすりこむなっ!
時間に合わせて米をとぎ、干物を焼いて汁ものを作る。大根おろしが食べたいなぁ。大根もおろす。遅れて帰ると思われる飼猫氏の分はコロッケを揚げてサラダをつけておけば冷めても食べられるであろう。
ついさっきまで友達と遊んでいた子どもたちにもハッパをかける。
子ども部屋を覗くと、おやつのスナック菓子の食べこぼしと思われるゴミが落ちていたので、掃除機をかけるように言い、前回の夜の停電時に「暗い風呂場で風呂に入るのは嫌だ」と1号が愚痴っていたので2号に早く風呂を焚けと申しつける。
よし、2号も風呂に入ったし。飼猫氏も早めに帰れるようだ。
1号が風呂から出たらご飯だよ。
テーブルを拭いておかずを運ぶ。
よし、ご飯をよそおう。かぱ。
…なぜ炊飯スイッチが入っていない…。
停電まではあと20分。今から炊いても絶対に間に合わない…。
仕方ないのでパンを焼く。うーん。焼いた干物はやっぱり炊き立てご飯で食べたかったな…。
「お母さんでも失敗するんだね」
えーぃ、傷口に塩をすりこむなっ!
? posted by Yumikoit at 11:34 pm
Comment [2]
2011/3/23
葉物野菜は…。
ホウレンソウなどの葉物野菜から放射能が検出された、というのでスーパーで見てみると、確かに茨城県産のものとかは姿を消していて、県内産のものだけ置いていた。
ホウレンソウやカキ菜、おいしいのに困るねぇ。と言ってみる。
1号がそれにこたえて言った。
「でも俺、ホウレンソウとか小松菜とか、好きじゃないからべつにいいや」
…。
それは暗に嬉しいということなんだろうな。たぶん。
「キャベツとかきゅうりとかの方がいいよ」
そっちもそっちでいつまでも大丈夫だとうれしいねぇ。
被災された農家の皆さん、おいしい野菜を待っております。めげないで作り続けてください。
ホウレンソウやカキ菜、おいしいのに困るねぇ。と言ってみる。
1号がそれにこたえて言った。
「でも俺、ホウレンソウとか小松菜とか、好きじゃないからべつにいいや」
…。
それは暗に嬉しいということなんだろうな。たぶん。
「キャベツとかきゅうりとかの方がいいよ」
そっちもそっちでいつまでも大丈夫だとうれしいねぇ。
被災された農家の皆さん、おいしい野菜を待っております。めげないで作り続けてください。
? posted by Yumikoit at 10:53 pm
2011/3/22
1年のまとめ…
今週末には修了式ということで、子ども達もそれぞれに1年間に学校で書きためた作品群を持ち帰ってきている。
1号のマガモ。翼を広げている様子。首の模様は確かにマガモらしい。
2号の音楽鑑賞の作文。
きょく名:メヌエット ヘンデル
きょく名:トルコ行進曲 ベートーベん
CD鑑賞ではなく、映像での鑑賞だったと思われる。
作曲者の「ベートーベン」のうち、なぜ「ん」だけがひらがなだったのかは謎。
フレーズの繰り返しの効果などに対しては理解しようとは思われない。たぶん、手抜きに聞こえたのかもしれない。
…。2年生の鑑賞能力というのはこんなものかな。…ふっ。
1号のマガモ。翼を広げている様子。首の模様は確かにマガモらしい。
2号の音楽鑑賞の作文。
きょく名:メヌエット ヘンデル
なぜか、わからないけど、
同じところばかりなのはなぜ?同じところ、
3回はやってるよ?同じところばかりもいいかもしれないけど。
同じところばかりなのはなぜ?同じところ、
3回はやってるよ?同じところばかりもいいかもしれないけど。
きょく名:トルコ行進曲 ベートーベん
ものすごく大きな音と小さ
な音をつかいわけている、
いい曲だと思う。なぜか、
しき者のズームが多いの
が、ぎもん。大きい音はちょっと大きすぎ。
な音をつかいわけている、
いい曲だと思う。なぜか、
しき者のズームが多いの
が、ぎもん。大きい音はちょっと大きすぎ。
CD鑑賞ではなく、映像での鑑賞だったと思われる。
作曲者の「ベートーベン」のうち、なぜ「ん」だけがひらがなだったのかは謎。
フレーズの繰り返しの効果などに対しては理解しようとは思われない。たぶん、手抜きに聞こえたのかもしれない。
…。2年生の鑑賞能力というのはこんなものかな。…ふっ。
? posted by Yumikoit at 09:43 pm
Comment [4]
2011/3/21
バンクーバーと獣医師は
1号に新聞を読ませてみる
。
「…記者が講師を務めるのも大きな特徴。はんばーがーとうきごりん…」
いや、それはバンクーバー。
バンクーバー冬季五輪ね。
「保育士や猛獣師、スポーツクラブのインストラクターらにまじって…」
いや、1号。もうじゅうし、じゃなくて、獣医師。
保育士や猛獣師に混じってって、ちと怖すぎ。

「…記者が講師を務めるのも大きな特徴。はんばーがーとうきごりん…」
いや、それはバンクーバー。
バンクーバー冬季五輪ね。
「保育士や猛獣師、スポーツクラブのインストラクターらにまじって…」
いや、1号。もうじゅうし、じゃなくて、獣医師。
保育士や猛獣師に混じってって、ちと怖すぎ。
? posted by Yumikoit at 10:57 pm
2011/3/18
メールが来たぞ。
松島方面は電気が通じ、電話も通じるようになったらしい。
水道は少し長引きそうだ。
仙台方面もガスがまだ通じていなくて、不便そうだが、山元の本家の無事も確認できたようなので一安心。
そんな中で、メールが入る。
中学高校の知り合い。
一人は、地震直後に「子どもたちは学校で心配」という内容のメールをもらったきり連絡が途絶えていたのだが、その後無事に合流できたらしい。もう一人も調理場の仕事をしているので仕事中の被災だと心配だと思っていたのだが、仕事が引けた直後の被災だったということで怪我もなくホッとする。
折しも震災から1週間。
まだまだ復興にはほど遠いが、それでもホッと一区切り。
水道は少し長引きそうだ。
仙台方面もガスがまだ通じていなくて、不便そうだが、山元の本家の無事も確認できたようなので一安心。
そんな中で、メールが入る。
中学高校の知り合い。
一人は、地震直後に「子どもたちは学校で心配」という内容のメールをもらったきり連絡が途絶えていたのだが、その後無事に合流できたらしい。もう一人も調理場の仕事をしているので仕事中の被災だと心配だと思っていたのだが、仕事が引けた直後の被災だったということで怪我もなくホッとする。
折しも震災から1週間。
まだまだ復興にはほど遠いが、それでもホッと一区切り。
? posted by Yumikoit at 11:03 pm
2011/3/17
夜停電に備えて
1号2号が通学してから停電。
あ。病院行こうと思ってたのに、計画停電だったら避けて行った方がいいな。
昨日、ひどい関節痛と風邪症状で寝ていたので病院に行こうと思っていたのだ。
今日になってだいぶ良くなったけど、先週の2号のインフルエンザがうつった状態で、明日の子ども会関連の集まりと、今週来週の子ども達の送迎(実家の件があるので免除させてもらっていた)を復活させたら、周りにうつしてえらいことになりそうだ。
つーわけで、午後の診療時間に合わせて病院に出かける。
…しっかり出ちまうし。インフルエンザB型。
まぁ峠は越えてるから、薬もらって家でおとなしくしてるしかないな。
関係方面に連絡し、明日の集まりには委任状を提出する手はずを整えてからまた家にこもる。
えーっと、今日は夜も停電なんだ。
米を研いで、明日の弁当にも入れられるようにおかずもこしらえておく。
子ども達が帰ってきたので、急いで宿題をして明るいうちにできるだけのことをするように言うのだが、案の定私が薬局に行っている間は二人は遊んでいたらしい。帰ってきても仕事が進んでいない(ぷんぷん)
急がないと、明るいうちに風呂に入れないだろっ。
「ぼくの宿題は、鍵盤ハーモニカ!」
2号が言う。
えーぃ、鍵盤ハーモニカなぞ、薄暗がりでもできるから、明るいうちじゃないとできないことからやれっ!
というわけで、停電になる前に風呂の用意をさせ、書くもの読むものを先にさせ、停電直後の夕暮れでご飯を食べた後。
2号が鍵盤ハーモニカを取り出すと1号がうらやましそう。
「…ちぇ。ぼくもたてぶえ持って帰ればよかった」
なんだ、あんたも宿題だったの?
「ちがうけどぉ」
しばらくぶつぶつ言っていた1号、自分も最近はめったに使わなくなった鍵盤ハーモニカを取り出してくる。
しばらく二人で謎の合奏会。
それを聞きながら布団をかぶってウトウトしていたら、1号がやってきて
「おとうさーん。星見ようよー」
あー。お月さまもきれいだもんね。
飼猫氏を見るとぐっすり。
そのうち起きると思うから、あとでにしたら?
ちょっと残念そうな1号。
しかし、飼猫氏が起きたころにはなぜか1号2号は子ども部屋に敷いた布団で熟睡していたのであった。
今晩はお星さま見るかしら。
あ。病院行こうと思ってたのに、計画停電だったら避けて行った方がいいな。
昨日、ひどい関節痛と風邪症状で寝ていたので病院に行こうと思っていたのだ。
今日になってだいぶ良くなったけど、先週の2号のインフルエンザがうつった状態で、明日の子ども会関連の集まりと、今週来週の子ども達の送迎(実家の件があるので免除させてもらっていた)を復活させたら、周りにうつしてえらいことになりそうだ。
つーわけで、午後の診療時間に合わせて病院に出かける。
…しっかり出ちまうし。インフルエンザB型。
まぁ峠は越えてるから、薬もらって家でおとなしくしてるしかないな。
関係方面に連絡し、明日の集まりには委任状を提出する手はずを整えてからまた家にこもる。
えーっと、今日は夜も停電なんだ。
米を研いで、明日の弁当にも入れられるようにおかずもこしらえておく。
子ども達が帰ってきたので、急いで宿題をして明るいうちにできるだけのことをするように言うのだが、案の定私が薬局に行っている間は二人は遊んでいたらしい。帰ってきても仕事が進んでいない(ぷんぷん)
急がないと、明るいうちに風呂に入れないだろっ。
「ぼくの宿題は、鍵盤ハーモニカ!」
2号が言う。
えーぃ、鍵盤ハーモニカなぞ、薄暗がりでもできるから、明るいうちじゃないとできないことからやれっ!
というわけで、停電になる前に風呂の用意をさせ、書くもの読むものを先にさせ、停電直後の夕暮れでご飯を食べた後。
2号が鍵盤ハーモニカを取り出すと1号がうらやましそう。
「…ちぇ。ぼくもたてぶえ持って帰ればよかった」
なんだ、あんたも宿題だったの?
「ちがうけどぉ」
しばらくぶつぶつ言っていた1号、自分も最近はめったに使わなくなった鍵盤ハーモニカを取り出してくる。
しばらく二人で謎の合奏会。
それを聞きながら布団をかぶってウトウトしていたら、1号がやってきて
「おとうさーん。星見ようよー」
あー。お月さまもきれいだもんね。
飼猫氏を見るとぐっすり。
そのうち起きると思うから、あとでにしたら?
ちょっと残念そうな1号。
しかし、飼猫氏が起きたころにはなぜか1号2号は子ども部屋に敷いた布団で熟睡していたのであった。
今晩はお星さま見るかしら。
? posted by Yumikoit at 10:04 pm
Comment [2]
2011/3/16
プリントの管理はしっかりせぃ!
1号が意味もなくリビングをうろうろしている。古新聞置き場になっている押し入れを開けてみたり、子ども達の連絡袋などを入れるためのかごを覗きに来たり。
…どうしたの?
昨夜からひどい風邪症状が出て寝ている私が声をかける。
「うーん。漢字テストのプリントを綴じてるヤツが見つからないんだ」
いつから?
「いつからかわかんない」
わかんないって思ったのはいつからなの?
「1週間くらい?」
…。
1号。私はそのプリントの綴りって見たことないんだけど、学校に置きっぱなしだった?
「うん。持ち帰ったことない」
採点済みのプリントは、そういうものも含めて持ち帰れって言ってるだろがっ!
「え。そうなの?」
1年も2学期くらいから、ドリルやらなんやら学校に置きっぱなしが増え、ドリルの宿題が出るたびに下校後取りに戻っていた1号、やっぱりそういうプリント綴りも学校に置きっぱなしであったか。
とりあえず叱り飛ばしておく。
2号が連絡袋を持ってきた。
2号の方は漢字テストの綴りも算数プリントの綴りも、2学期にしつこく言ったので今は毎日持ち帰っている。
お。算数プリントの綴り、答え一覧プリントをもらってきたってことはこれで全部プリント終了か。
「うん♪」
…ってちょっと待てぃ。返してもらったプリントの番号に合わせて、表紙にシールを貼るにもかかわらず、59番だけシールが貼ってないぞっ。59番のプリントもってこい!
「あ。それはね、まだ返してもらってないの。先生が持ってる」
いけしゃぁしゃぁと言い訳する2号。
そんな訳あるかい。
「だってそうなんだもの」
…このプリント、学校でやったのはいつ?
「えーと、3月1日?」
2週間も先生の手元に置きっぱなしなんてあるわけないでしょう。さっさと探して持ってこい。
「ランドセルの一番奥に入ってた…」
ほら見ろ。
嘘言ったってすぐにばれるんだから、最初から嘘なんて付くんじゃない。
まったくもう。1号も1号なら2号も2号である。
…どうしたの?
昨夜からひどい風邪症状が出て寝ている私が声をかける。
「うーん。漢字テストのプリントを綴じてるヤツが見つからないんだ」
いつから?
「いつからかわかんない」
わかんないって思ったのはいつからなの?
「1週間くらい?」
…。
1号。私はそのプリントの綴りって見たことないんだけど、学校に置きっぱなしだった?
「うん。持ち帰ったことない」
採点済みのプリントは、そういうものも含めて持ち帰れって言ってるだろがっ!
「え。そうなの?」
1年も2学期くらいから、ドリルやらなんやら学校に置きっぱなしが増え、ドリルの宿題が出るたびに下校後取りに戻っていた1号、やっぱりそういうプリント綴りも学校に置きっぱなしであったか。
とりあえず叱り飛ばしておく。
2号が連絡袋を持ってきた。
2号の方は漢字テストの綴りも算数プリントの綴りも、2学期にしつこく言ったので今は毎日持ち帰っている。
お。算数プリントの綴り、答え一覧プリントをもらってきたってことはこれで全部プリント終了か。
「うん♪」
…ってちょっと待てぃ。返してもらったプリントの番号に合わせて、表紙にシールを貼るにもかかわらず、59番だけシールが貼ってないぞっ。59番のプリントもってこい!
「あ。それはね、まだ返してもらってないの。先生が持ってる」
いけしゃぁしゃぁと言い訳する2号。
そんな訳あるかい。
「だってそうなんだもの」
…このプリント、学校でやったのはいつ?
「えーと、3月1日?」
2週間も先生の手元に置きっぱなしなんてあるわけないでしょう。さっさと探して持ってこい。
「ランドセルの一番奥に入ってた…」
ほら見ろ。
嘘言ったってすぐにばれるんだから、最初から嘘なんて付くんじゃない。
まったくもう。1号も1号なら2号も2号である。
? posted by Yumikoit at 10:19 pm
2011/3/15
シッソな弁当…
給食が止まってしまって今日から弁当。
「なんかねー♪先生は、シッソなお弁当で大丈夫って言ってたから!」
ふーん。それで何を持ってけばいいの?
「おにぎりだけとか、パンにジャムを塗っただけでも大丈夫って言ってた!」
まぁ急に弁当って言われて実際困ってるわけだし、何のために給食止まったのかを考えれば、ありがたい配慮だな。
「ぼくサンドイッチ!」
…。黙って後ろ向いてみろ。
我が家でパンの置き場になっている場所を見る1号。
大体我が家では週に2〜3斤のパンを消費するんだが、日曜日の時点で行けるスーパーすべてでパンが売り切れていたため、土曜に買ったパン1斤分しか確保できていなかったため。
「い…一枚…」
サンドイッチ?
「無理だね…」
というわけで、とりあえず冷蔵庫にある生肉から消費しないとな。なすと肉を炒めて、ついでに冷凍庫のメンチカツを揚げておく。ご飯は、おにぎりでいいね。
「なんかねー♪先生は、シッソなお弁当で大丈夫って言ってたから!」
ふーん。それで何を持ってけばいいの?
「おにぎりだけとか、パンにジャムを塗っただけでも大丈夫って言ってた!」
まぁ急に弁当って言われて実際困ってるわけだし、何のために給食止まったのかを考えれば、ありがたい配慮だな。
「ぼくサンドイッチ!」
…。黙って後ろ向いてみろ。
我が家でパンの置き場になっている場所を見る1号。
大体我が家では週に2〜3斤のパンを消費するんだが、日曜日の時点で行けるスーパーすべてでパンが売り切れていたため、土曜に買ったパン1斤分しか確保できていなかったため。
「い…一枚…」
サンドイッチ?
「無理だね…」
というわけで、とりあえず冷蔵庫にある生肉から消費しないとな。なすと肉を炒めて、ついでに冷凍庫のメンチカツを揚げておく。ご飯は、おにぎりでいいね。
? posted by Yumikoit at 10:07 pm
Comments