あまりにもベタ

これもちょっと前の話。

2号がやってきてつぶやいた。
「おなかが頭痛って感じ?」
いや、「頭痛」の時点でそれ、「腹」じゃないし。

「えー。じゃぁ、腰が腹痛みたいな…」
だから。
腹痛って言った時点で「腰」じゃないってば。

? posted by Yumikoit at 11:40 pm

2号、歯がぐらぐら

先週の土曜日のことなんだけど。

剣道の付き添い当番で、2号のけいこ風景を眺めていると。
休憩時に2号が私のところにまっすぐにやってきた。
めずらしいな。当番でもない限り道場には来るなって言うし(だからお迎えの時だけ来る)、私が道場に来ても友達と遊びまわるばかりで休憩時は近寄りもしない子なのに。

「お母さん、帰ったら歯ぁ抜いて―」
おや、ぐらぐら。
今じゃなくていいの?
「今抜けたら、血が出て、うがいーとか言って外の水道走ってって、その間に休憩時間終わっちゃうからいやだー」
ふぅん。まぁいいよ。

というわけで、帰ってきて。
ただいまぁ。…あれ、1号と飼猫氏が帰ってない。
1時間くらい前に帰ってるつもりだったんだけど。群馬からだから、途中道が混んでたかなぁ。
2号、ねぇ。1号が帰ってくる前にさっさと風呂入った方がいいよ。
「歯ぁ抜いてくれる約束!」
はぃはぃ。じゃ、ソファに座って。そっちじゃなくて、こっち向いて座る。頭がぐらぐらしない方がパッと抜けるから。
「うぅー。やっぱり怖い」
ふーん。別にいいよ。
「お風呂入って、入ってる間に心をきめてくる!」
へぇへぇ。好きにしな。

そんなこんなで2号が風呂場にかけ込むころ1号帰宅。
ほら、ダッシュ。1号だって風呂に入りたいんだから。
さぁ。私も夕飯のカレーの温め直し、しないとな。

出てきた2号。すぐご飯にするよっ。
「歯ぁ抜いて―」
はぃはぃ。そぅでした。せーのっ。
ぐらぐらの歯をぽい、と奥に押し倒す。ポロン、と簡単に根元から奥に折れる歯。
ほぃ、おしまい。

やってみたら一瞬なんだけどねぇ。
2号自身、拍子抜けしたようでした。うひひひひ。

? posted by Yumikoit at 03:19 pm commentComment [2]

2号、足がしびれたら

飼猫氏が、
「うっ。しまった」
といって足を伸ばした。

2号が「あし、しびれたの?」と聞く。
「そうだよ、だから触るなよっ」

うーん。
でもねぇ。2号は、しびれた足に触られるのが好きなんだよねぇ。
そういうと、「えっ!」とびっくりする飼猫氏。
うん。私も不思議なんだけど、2号は足がしびれると触ってもらいたがって寄ってくる。

「だって気持ちいいじゃん!」

うーん。その気持ちはわからないなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:11 pm

シャトルランの後

というわけで、1号、シャトルランにかけた昨日の翌日であるが。
本日は群馬でドッジボールの大会である。

朝、6時前に家を出て、飼猫氏のクルマで友達と一緒に会場に向かう1号。
車中で、それぞれに最近の学校での体力測定の自慢大会になっていたことはいうまでもない。
「おれ、おれさーっ。81回だった!」
「えっ。ぼく。84回だったもんねっ」
1年下の子に言われて、ショックを受ける1号。

「でもさぁ。ぼく、どうも今朝から太ももが突っ張って」
「あー。おれもおれも。なんか太ももいたい」

…お前ら、本番は学校の体力測定じゃなくて、今日の試合じゃないんかっ!
と、飼猫氏は胸中でツッコミを入れた、という話である。

? posted by Yumikoit at 10:00 pm

雨天が残念だったわけ。

昨日のこと。
2号は学校で交通安全教室があったらしい。

「クラスで、学校に自転車を持ってこれる子数人に、自転車を持ってくるようにって」
…で、持っていきたいという2号。
正直、学校に近いわけでもないし、途中に大分大きな国道があるので持っていかせたくない。
しかし2年前の1号の交通安全教室の時も1号の希望を入れて持参を許可している。

で、どうやって持って行くの?
「朝、登校時に自転車持ってくるようにって」
…。国道を渡るのは通学路は歩道橋。自転車を持っていくには下の横断道を渡らせなくちゃいけないから、付き添いが必要だなぁ。しかも往復(涙)
えーぃ、しょうがない。1号の時も付き合ってやったことだしな。

つーわけで、交通安全教室の日である昨日。
朝から雨。ふっふっふ。天気予報通りの雨。
私とは対照的に、窓の外を見て肩を落とす2号。
まぁまぁ、あきらめて学校に行ってらっしゃぃ。

しかし1号も肩を落としている。
「雨だとすると、今日の体育館体育がつぶれる…」
いかにも脳みそ筋肉系の1号らしい落胆の仕方だ。
「明日はシャトルランの本番だったのになぁ」
いや、別に明日の事は、今日の雨に関係ないんじゃないの?
「ちがうんだよ、今日が最終練習日だったの。今年のシャトルランの目標は80回超えることなんだ。
 なのに、2号の交通安全教室がこの雨で体育館になっちゃうから、こっちの体育が潰れちゃうー」
…またそういう体育会系な目標を立ててるわけか。

というわけで、今日のシャトルランの結果。81回ということで、目標値はクリアしたそうな。よかったねぇ。1号。

? posted by Yumikoit at 10:14 pm

げんろういっぱく…。

内閣不信任のニュースを流している昼のワイドショー。
学校から帰ってきた2号が
「…げんこういちはく?」

げんこういち?はく?
たまたまパソコンに向かっていてテレビ画面を見ていなかった私、何のことやら、と思う。
「…ちがうか…げんこういっぱく?」

えーと?
テレビを見ると、議員へのインタビュー画面。
原口一博議員。

そうか。原口一博…げんこういっぱく…ねぇ。

? posted by Yumikoit at 04:12 pm

1号のアイジョウ

1号、理科の問題集を持ってきた。
いつもながら、見直しを全くしていないと思われるのに自信を持って全部に勢いよく丸がつけてある。

…力任せにろくに確認をしないで答え合わせをしてるのがばればれだって言うの。

案の定。
すべての解答が選択肢として上に列挙されているのに。

 調節→調説
 羊水→洋水
 受精→受情


…(ため息)

「愛」は確かに、以前「受」と間違って書いたことがあるが今回は「精」の方で来たか。

? posted by Yumikoit at 11:17 pm commentComment [1]

三角巾はどうかぶる?

さて、昨日の1号の調理実習。
金沢の幼稚園では調理実習があったけど、三角巾なんてそれ以来らしい。

首の後ろで結ぶ代わりに幅広のゴムをつけた三角巾を、ちょうど帽子のぐるりの縁の位置で被る1号。
…そう、それはいわゆるカチューシャの位置ではない。
おかげで三角巾のひとつの角は、頭の後ろに垂れさがらずにちょうど頭の上を向いている。

プリント地だけど、白地の三角巾なのでその様子は。

どう見ても、絵本に出てくる幽霊がひたいにつけているアレにしか見えない。

? posted by Yumikoit at 09:16 pm

弁当日。

学校公開日。ついでにいうと、児童引き取り訓練。
そういや3/11の震災の時は、実際には緊急連絡網が役に立たなくて(電話も携帯も通じなかったもんねぇ)、子どもたちは先生の引率の元帰ってきたんだった。まぁそれでも色々な状況が考えられるから、引き取り訓練には意味があるのだろう。

土曜日で給食はないし、学校公開は午前中だけど、引き取り訓練は午後からだから子どもたちは弁当だ。
さて、弁当何がいいだろう。2号とそんな話をしたのは数日前の事。

「早く食べたいから、パンがいいな」
…パン?菓子パンかサンドイッチってことなんだろうか。サンドイッチは面倒だし、菓子パンでもいいけどみんな手作りの弁当の時に子どもの希望で菓子パン持たせるってのも抵抗があるかも。
「いや、普通のでいいよ。食パン焼いてそのまま持ってく」
朝焼いたトーストを、冷めるがままに任せて昼食べるの?それは、もし家で食べるんでも私だったらどうせなら焼き立てを食べたい。

で、トーストだとするとおかずは何をつくりゃいいんだろう。
「そりゃ絶対ナス!ナスと豚肉炒めたやつ!」
あー。幼稚園時代の弁当の定番だったメニュー。飼猫氏がナスを食べないので最近夜ごはんでもあまりつくらなくなったので、食べたいのかもしれない。

「あとはあとはねー。なんでもいいっ」
まぁ弁当箱の大きさを考えると、ブロッコリとコロッケか何か一つ揚げ物と。揚げ物の下に何か野菜を敷けばいいのか。
でもなぁ…ナスと豚肉の炒め物。うちの定番レシピだと、砂糖と醤油で濃いめに味をつけるのだ。

…砂糖醤油の茄子炒めとトースト…。私だったら絶対にいやだな。
ねぇねぇ。せめておにぎりかお稲荷にしない?

というわけで急きょお稲荷のお弁当になったのであった。

? posted by Yumikoit at 05:08 pm

調理実習は

さて、これも昨日の話。
連絡帳を見ると、明後日土曜日の登校日に調理実習があるという。
この間のお茶を淹れる実習の時はエプロンを持っていくと言われなかったんだけど、今回はどうも用意するのか。

えーと。エプロン。
幼稚園の時のダークグリーンのエプロン。
出してみるとお腹のところになぜか絵の具のシミ。もう一回部分洗いすれば落ちるかな。
しかし胸のところに汽車のアップリケが入っている。こっちは5年にもなったらちょっとかわいそうな、かわいいデザインだからほどいて。
「えー。めんどうだからいいよ」
と、横に置いていた私のエプロンを広げてみる。

私も普段エプロンをつけないので、あまり大したエプロンはない。もらいものの花柄とか、水色の無地だけどフリンジとかレースがついてるヤツ。自分でも全くつけないエプロンは、汚れもなくてきれいだ。
ちょっと便利に使っているギンガムチェック柄。私は比較的使いやすいんだけど、袖のないかっぽう着風でひもを結ぶ所が多いせいか、1号はスルー。

「あ。これでいい」
とひよこ色のを手に取る。
記事が薄地で、ウエストのところがボタンのやつ。
楽そうだけど…。胸に茶色のくまさんのアップリケ。恥ずかしくないんかいな。
「えっ。…うふっかわいぃ?ってウケを狙うからいいよ」

ウケって。そういや最近こいつはそういうキャラだった。

? posted by Yumikoit at 09:37 pm

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:3848 Y:4905 Total:1912976 Online:09