2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2011/10/25
寝なおすのはよせ
6時前。2号の目覚ましが聞こえた。
…どうせまた寝なおして、いつものようにこっちが起こすまで寝ている気がする。
お?起き出したようだ。トイレに立つ音がする。
2号?今日尿検査だったよね。
「大丈夫!今から採尿するっ!」
1号の学年も今日尿検査だから、検査キット間違えないようにね!
「大丈夫!」
…そして、そのまま着替えて起きるかと思えば。
なんでまた布団にくるまって寝るんだろう。起きなさいってば!
…どうせまた寝なおして、いつものようにこっちが起こすまで寝ている気がする。
お?起き出したようだ。トイレに立つ音がする。
2号?今日尿検査だったよね。
「大丈夫!今から採尿するっ!」
1号の学年も今日尿検査だから、検査キット間違えないようにね!
「大丈夫!」
…そして、そのまま着替えて起きるかと思えば。
なんでまた布団にくるまって寝るんだろう。起きなさいってば!
? posted by Yumikoit at 09:17 am
2011/10/24
やっぱり走るか
夕方。1号を駅裏まで送って行く。私は所用の後すぐに家に戻る予定。
1号は歩きなんだけど、私は帰り急ぐから自転車押していくよ。
「じゃ、オレの荷物自転車のかごに入れさせて。そしたらオレ走るから、お母さん、自転車乗っていいよ」
別にいいよ、走るの大変でしょ。
「走りたいの!」
走りたいのか、そうか…。
1号は歩きなんだけど、私は帰り急ぐから自転車押していくよ。
「じゃ、オレの荷物自転車のかごに入れさせて。そしたらオレ走るから、お母さん、自転車乗っていいよ」
別にいいよ、走るの大変でしょ。
「走りたいの!」
走りたいのか、そうか…。
? posted by Yumikoit at 10:17 pm
Comment [2]
2011/10/23
地区運動会
起きるなり2号が
「今日は元気」
という。朝ごはんも食べる。
「運動会、行っちゃダメ?」
ダメだろなぁ。昨日は食べたもの殆ど全部吐いてるんだもん。
というわけで、1号だけ出席。
二人とも行くなら見に行くつもりだったが、なんとなく私も家でごろごろ。飼猫氏も金魚の水を替えたり換えたりなんだリり。
帰ってきた1号に聞いた。どだった?
「え?なに?」
かけっこはどうだった?
「かけっこぉ?一番だよ」
…それ以外の答えがあるのか、という感じの1号。
「あとね、ムカデ競走もおれたちの町内が一番だった」
ほうほぅ。運動会のムカデ競走で、いきなり転んだ雪辱は果たしたらしい。
「リレーはねぇ。おれたちの町内6年生が足りなかったから、オレ6年扱いでアンカーで出たけど」
ふーん。
「バトン受けてから1人頑張って抜いたんだけど、隣の町内のYキがどうしても抜けなくて、うちの町内2位だった」
Yキくん。同じドッジのチームの6年生で仲良し。
「結構頑張って追いあげたのになぁ」
あと1周あったら勝てた?
「1周あったら逆にこっちのスタミナが切れるから、絶対に無理」
あんた持久力ないもんねぇ。つくづく短距離中距離型だわ。あんた。
「今日は元気」
という。朝ごはんも食べる。
「運動会、行っちゃダメ?」
ダメだろなぁ。昨日は食べたもの殆ど全部吐いてるんだもん。
というわけで、1号だけ出席。
二人とも行くなら見に行くつもりだったが、なんとなく私も家でごろごろ。飼猫氏も金魚の水を
帰ってきた1号に聞いた。どだった?
「え?なに?」
かけっこはどうだった?
「かけっこぉ?一番だよ」
…それ以外の答えがあるのか、という感じの1号。
「あとね、ムカデ競走もおれたちの町内が一番だった」
ほうほぅ。運動会のムカデ競走で、いきなり転んだ雪辱は果たしたらしい。
「リレーはねぇ。おれたちの町内6年生が足りなかったから、オレ6年扱いでアンカーで出たけど」
ふーん。
「バトン受けてから1人頑張って抜いたんだけど、隣の町内のYキがどうしても抜けなくて、うちの町内2位だった」
Yキくん。同じドッジのチームの6年生で仲良し。
「結構頑張って追いあげたのになぁ」
あと1周あったら勝てた?
「1周あったら逆にこっちのスタミナが切れるから、絶対に無理」
あんた持久力ないもんねぇ。つくづく短距離中距離型だわ。あんた。
? posted by Yumikoit at 10:06 pm
Comment [4]
2011/10/22
はやぶさ
というわけで、昨夜見に行ったはやぶさ
。
2号は途中眠くもあったようだけど、身を乗り出して集中。
1号はもっとドキュメンタリー仕立てを期待していたらしく、途中飽きていたらしい。
飼猫氏も同じく、ドキュメンタリー仕立てを期待していたらしい。
まぁそれでも面白かったけどね。
とりあえずお約束の「こんなこともあろうかと」のセリフには爆笑。
真田さん
役はこの人だったか。
いや、すいません冗談です。
「ロケットも大事、釣りも大事」
もお約束。
映画予告映像で気がついたけど、これの他にもはやぶさの映画って
できるんだね。
しかも帰ってきて調べると全部で3作品の映画。びっくり。

2号は途中眠くもあったようだけど、身を乗り出して集中。
1号はもっとドキュメンタリー仕立てを期待していたらしく、途中飽きていたらしい。
飼猫氏も同じく、ドキュメンタリー仕立てを期待していたらしい。
まぁそれでも面白かったけどね。
とりあえずお約束の「こんなこともあろうかと」のセリフには爆笑。
真田さん

いや、すいません冗談です。
「ロケットも大事、釣りも大事」
もお約束。
映画予告映像で気がついたけど、これの他にもはやぶさの映画って

しかも帰ってきて調べると全部で3作品の映画。びっくり。

? posted by Yumikoit at 10:57 pm
Comment [2]
2号、不調。
昨夜は、子ども達を連れて深夜映画。22:58に上映が終わるのでぎりぎり青少年育成条例もクリアということで家族で「はやぶさ」を見に行く。
だってだって、土曜日も日曜日も子ども達の予定がビッチリで、4人で合うのがここだけだったんだもん。
というわけで、今朝は1号大寝坊。
「2号が起こしてくれなかったら、絶対に間に合わなかった」
と慌ててドッジボールの練習に出かけていく。
廃品回収の廃品も出してっと。
2号が
「ボクもちょっと寝る」
って。あんたの場合、1号を見送るまでパジャマでうろうろ後ろをついて歩く癖に、その後布団でごろごろ漫画読んでるのは違うと思うの。さっさと起きなさいってば。
今日はとくに、剣道のお楽しみ会で昼食は外だし、夜は夜で稽古が入ってるんだから朝のうちに残ってる宿題とかやんなくちゃだよー。
ところが2号の様子がおかしい。
「なんか吐き気がするんだよ」
と朝ごはんのパンが焼けているのも食べようとせずにトイレに駆け込む。
あららら。
首に手を当てると、熱があるってほどでもないんだけど、ちょっとあったかいかな。
測ってみると37.2℃。
うーん。微妙。
とりあえず、寝不足かもしれないけど体調不良で吐くようなら、バスに乗ってお楽しみ会ってのは無理だよね。
「うっうううう〜」
と布団に顔をうずめて泣きはじめる2号。
おかゆ食べて吐くようじゃ無理だってば。
とりあえず休みの連絡を入れて、横にさせる。
寂しがって布団を抱えてリビングに陣取る2号。
しかも、傍に一緒に横になってないとフラフラと起き出してきてしまう。う〜ん。
熱が上がってきて38度越えるが、絶対に子ども部屋の布団におさまろうとしないので、結局1日中リビングで2号の横に一緒にごろごろ。途中、帰ってきた1号と飼猫氏に買い出しを頼んで、スポーツドリンクとか夜ごはんの材料を買ってきてもらう。
フルーツのシロップ漬けを食べた他は、おかゆも食べた分全て吐いてしまい、スポーツドリンクと氷と水だけで1日過ごした2号。明日は町内対抗運動会だけど、お休みだね。
だってだって、土曜日も日曜日も子ども達の予定がビッチリで、4人で合うのがここだけだったんだもん。
というわけで、今朝は1号大寝坊。
「2号が起こしてくれなかったら、絶対に間に合わなかった」
と慌ててドッジボールの練習に出かけていく。
廃品回収の廃品も出してっと。
2号が
「ボクもちょっと寝る」
って。あんたの場合、1号を見送るまでパジャマでうろうろ後ろをついて歩く癖に、その後布団でごろごろ漫画読んでるのは違うと思うの。さっさと起きなさいってば。
今日はとくに、剣道のお楽しみ会で昼食は外だし、夜は夜で稽古が入ってるんだから朝のうちに残ってる宿題とかやんなくちゃだよー。
ところが2号の様子がおかしい。
「なんか吐き気がするんだよ」
と朝ごはんのパンが焼けているのも食べようとせずにトイレに駆け込む。
あららら。
首に手を当てると、熱があるってほどでもないんだけど、ちょっとあったかいかな。
測ってみると37.2℃。
うーん。微妙。
とりあえず、寝不足かもしれないけど体調不良で吐くようなら、バスに乗ってお楽しみ会ってのは無理だよね。
「うっうううう〜」
と布団に顔をうずめて泣きはじめる2号。
おかゆ食べて吐くようじゃ無理だってば。
とりあえず休みの連絡を入れて、横にさせる。
寂しがって布団を抱えてリビングに陣取る2号。
しかも、傍に一緒に横になってないとフラフラと起き出してきてしまう。う〜ん。
熱が上がってきて38度越えるが、絶対に子ども部屋の布団におさまろうとしないので、結局1日中リビングで2号の横に一緒にごろごろ。途中、帰ってきた1号と飼猫氏に買い出しを頼んで、スポーツドリンクとか夜ごはんの材料を買ってきてもらう。
フルーツのシロップ漬けを食べた他は、おかゆも食べた分全て吐いてしまい、スポーツドリンクと氷と水だけで1日過ごした2号。明日は町内対抗運動会だけど、お休みだね。
? posted by Yumikoit at 10:12 pm
Comment [4]
2011/10/21
菅太平洋パートナーシップ
朝、ラジオを聴いていて2号が言った。
「お母さん、かんたいへいようパートナーシップって」
おぉ。なんか小学生とは思えないほど高度な話題を振ってきたな。
「野田首相になったのに、何で 野田太平洋パートナーシップって、名前変えないの?」
ずでぺ。
「お母さん、かんたいへいようパートナーシップって」
おぉ。なんか小学生とは思えないほど高度な話題を振ってきたな。
「野田首相になったのに、何で 野田太平洋パートナーシップって、名前変えないの?」
ずでぺ。
? posted by Yumikoit at 08:19 am
Comment [4]
2011/10/20
吉祥寺
友達3人と一緒に、今日は朝から吉祥寺にお出かけ。
吉祥寺猫祭り
なるイベントがあると言う。
猫グッズ猫グッズ欲しいなー。と唱えながら行くことにする。
初めて行く吉祥寺は、細々とした個性的な雑貨の店や特化した地方の地場産品のお店などが並び、個性的で面白かった。猫グッズの店も面白いが、入りたかったのはカエルグッズの店
。定休日だったのでとても悔しい。タオルの店もエスニック調で面白かった。個性的な柄のタオル地で作ったカメレオンがかわいー。
おのぼりさんよろしく、片っ端から入りたい、と言っては入っていたので、あっという間に時間が過ぎる。
猫グッズとしてはゲットしたのはこれ。樹脂製の置きものである。
猫祭りの協賛店ではなかったんだけど、猫祭りの事を聞かれたので、持っていたチラシを渡したらちょっとおまけしてもらっちゃった。
店員さんが商品の詳細にもとても詳しくて、材料とか扱い方についてもとても丁寧に説明してくれたのもよかった。
カエルの置物
がかわいかったので、こっちも欲しかったなぁ。
お昼が終わった後で猫カフェに行く。
オーガニックカフェで、猫がくつろぐ空間でゆっくりゆっくりとお茶。
あくまでも「猫がくつろぐ」空間でのお茶なので、猫に遊んでもらったり猫をかまったり、じゃなくてこっちもゆったりのんびり。隣のテーブルの人の膝にいきなりのった猫さんがいて、うらやましーと盛り上がった。
このお店、今月いっぱいで閉店らしい。とても残念。
吉祥寺ってテレビとか結構見たり聞いたりするんだけど、思ったよりも近くてすごく面白かった。
また機会があれば行きたいなー。
吉祥寺猫祭り

猫グッズ猫グッズ欲しいなー。と唱えながら行くことにする。
初めて行く吉祥寺は、細々とした個性的な雑貨の店や特化した地方の地場産品のお店などが並び、個性的で面白かった。猫グッズの店も面白いが、入りたかったのはカエルグッズの店

おのぼりさんよろしく、片っ端から入りたい、と言っては入っていたので、あっという間に時間が過ぎる。
猫祭りの協賛店ではなかったんだけど、猫祭りの事を聞かれたので、持っていたチラシを渡したらちょっとおまけしてもらっちゃった。
店員さんが商品の詳細にもとても詳しくて、材料とか扱い方についてもとても丁寧に説明してくれたのもよかった。
カエルの置物

お昼が終わった後で猫カフェに行く。
オーガニックカフェで、猫がくつろぐ空間でゆっくりゆっくりとお茶。
あくまでも「猫がくつろぐ」空間でのお茶なので、猫に遊んでもらったり猫をかまったり、じゃなくてこっちもゆったりのんびり。隣のテーブルの人の膝にいきなりのった猫さんがいて、うらやましーと盛り上がった。
このお店、今月いっぱいで閉店らしい。とても残念。
吉祥寺ってテレビとか結構見たり聞いたりするんだけど、思ったよりも近くてすごく面白かった。
また機会があれば行きたいなー。
? posted by Yumikoit at 09:24 pm
Comment [6]
2011/10/18
1号と新聞
先週の1号の社会科見学。
例年は自動車工場なのだが、今年は諸事情により新聞社
であった。
ちなみに2号の社会科見学も例年はお菓子メーカーだが今年は卸売市場だ。
で、イマドキの社会科見学なので(ほんとか?)お土産がある。
1号が持ち帰ったのは社会科見学の当日の朝刊紙。(2号はバナナ一本だったらしい)
「でもさぁ。うちでも同じ新聞取ってるんだから無駄じゃん?」
と妙なところで肩を落とす1号。
そのまま投げていたのを、飼猫氏が面白がって拾い上げる。
「…間違い探しができるな」
というわけで、じっくりと1号が二つを並べて観察する。
1面の新聞名の題字の下に、今日の主な記事の見出しと掲載ページが並ぶ。
「すげっ!ホントだっ違う!」
そう。我が家に届くのは14新版、見学先でもらったのは13版
。
微妙に掲載記事が違うやねぇ。
「おもしれ〜♪明日学校に両方とも持ってってみんなに見せようっと」
というわけで、社会科見学でもらった新聞も見事に役に立てた1号であった。
例年は自動車工場なのだが、今年は諸事情により新聞社

ちなみに2号の社会科見学も例年はお菓子メーカーだが今年は卸売市場だ。
で、イマドキの社会科見学なので(ほんとか?)お土産がある。
1号が持ち帰ったのは社会科見学の当日の朝刊紙。(2号はバナナ一本だったらしい)
「でもさぁ。うちでも同じ新聞取ってるんだから無駄じゃん?」
と妙なところで肩を落とす1号。
そのまま投げていたのを、飼猫氏が面白がって拾い上げる。
「…間違い探しができるな」
というわけで、じっくりと1号が二つを並べて観察する。
1面の新聞名の題字の下に、今日の主な記事の見出しと掲載ページが並ぶ。
「すげっ!ホントだっ違う!」
そう。我が家に届くのは14新版、見学先でもらったのは13版

微妙に掲載記事が違うやねぇ。
「おもしれ〜♪明日学校に両方とも持ってってみんなに見せようっと」
というわけで、社会科見学でもらった新聞も見事に役に立てた1号であった。
? posted by Yumikoit at 07:06 pm
Comment [2]
2011/10/17
金沢・末広堂
久々の飼猫氏の能登・石川出張。
というわけでお土産はお決まりのきんつばと、駅弁。
あ。しまった。駅弁の写真撮るの忘れた。焼きサンマの押し寿司と松茸弁当だった。
きんつばの方は、金沢末広堂
。
ここんところ、羊羹のような感じのきんつばが続いた気がしたけど、今回は久しぶりに衣のついてるきんつば。これは焼いてもおいしい奴だな。
甘味はだいぶ抑えめ。焼くとほっこり。甘いのが好きな人は絶対に焼いた方がうまいです。
あ。しまった。駅弁の写真撮るの忘れた。焼きサンマの押し寿司と松茸弁当だった。
きんつばの方は、金沢末広堂

ここんところ、羊羹のような感じのきんつばが続いた気がしたけど、今回は久しぶりに衣のついてるきんつば。これは焼いてもおいしい奴だな。
? posted by Yumikoit at 02:25 pm
Comment [2]
1粒で2度おいしいというか
金曜日に社会科見学に行った1号。
週末の宿題は?
「えっと、漢字と、社会科見学の事を書いた日記」
しかし、金曜日は5時ころ帰ってきて疲れ果てていたので結局漢字の書き取りだけで終わってしまう1号。
「続きは土曜日にやる…」
はぁ。さいですか。
土曜日はちょっと朝遅くまで寝て、それでも午前中練習だとかで8時半ころ出かけていく。
私の方は夜に剣道の付き添い当番が入っていて、帰るなりご飯を作って食べて私が疲れて寝てしまったので1号の宿題のチェックはせず。
日曜日は朝から大会。飼猫氏と出かけて行き、7時過ぎに帰ってくる。
「疲れたから寝るっ!」
餃子と2号の祭りのお土産の焼き鳥とで晩御飯を済ませた1号。
いや、ちゃんとやるべきことやってたら寝てもいいけど。
宿題は?
「えっ…」
日記だか作文だか、出てなかったっけ?
「やったと思うけど、思うけど…いや、やらなかったかもしれない。覚えてない…」
と子ども部屋に戻って確認。
「やってなかったっ!」
また戻ってしばらくしてリビングに戻ってきて訴える。
「どうしようっ。ノート学校に忘れてきてるっ!」
どうしようたってね。そういう忘れ物は、せめて金曜日の夕方に気づかないとどうしようもないよね。
「裏紙に書いていって提出するっ!」
…ちょっと待て。先生に提出すべき宿題を、広告とかプリントの裏紙に書いてそのまま提出ってあり得ないだろ。
しかし、前の学年の時のノートの残りとか何とか、使えそうな升目のノートがないと訴える。
レポート用紙か何かに書いていって、明日朝学校で写すしかないんじゃないの?
そうか、と気を取り直して宿題に取り組む1号。
というわけで今朝の事。
ランドセルを背負い、班長旗を持ってさて出発。
班員が全員並んだところで
「あっ!忘れた!」
と班長旗を副班長に渡して忘れ物を取りに戻ろうとする1号。
何を忘れたの?
「宿題の下書きっ!」
忘れ物取りに戻るのはダメ。そのまま学校に行ってから、覚えてる範囲で書きなさい。
まったく。「1粒で2度おいしい」と言うが、1つの宿題でこれだけ繰り返し忘れ物をしでかしてくれるとは。
週末の宿題は?
「えっと、漢字と、社会科見学の事を書いた日記」
しかし、金曜日は5時ころ帰ってきて疲れ果てていたので結局漢字の書き取りだけで終わってしまう1号。
「続きは土曜日にやる…」
はぁ。さいですか。
土曜日はちょっと朝遅くまで寝て、それでも午前中練習だとかで8時半ころ出かけていく。
私の方は夜に剣道の付き添い当番が入っていて、帰るなりご飯を作って食べて私が疲れて寝てしまったので1号の宿題のチェックはせず。
日曜日は朝から大会。飼猫氏と出かけて行き、7時過ぎに帰ってくる。
「疲れたから寝るっ!」
餃子と2号の祭りのお土産の焼き鳥とで晩御飯を済ませた1号。
いや、ちゃんとやるべきことやってたら寝てもいいけど。
宿題は?
「えっ…」
日記だか作文だか、出てなかったっけ?
「やったと思うけど、思うけど…いや、やらなかったかもしれない。覚えてない…」
と子ども部屋に戻って確認。
「やってなかったっ!」
また戻ってしばらくしてリビングに戻ってきて訴える。
「どうしようっ。ノート学校に忘れてきてるっ!」
どうしようたってね。そういう忘れ物は、せめて金曜日の夕方に気づかないとどうしようもないよね。
「裏紙に書いていって提出するっ!」
…ちょっと待て。先生に提出すべき宿題を、広告とかプリントの裏紙に書いてそのまま提出ってあり得ないだろ。
しかし、前の学年の時のノートの残りとか何とか、使えそうな升目のノートがないと訴える。
レポート用紙か何かに書いていって、明日朝学校で写すしかないんじゃないの?
そうか、と気を取り直して宿題に取り組む1号。
というわけで今朝の事。
ランドセルを背負い、班長旗を持ってさて出発。
班員が全員並んだところで
「あっ!忘れた!」
と班長旗を副班長に渡して忘れ物を取りに戻ろうとする1号。
何を忘れたの?
「宿題の下書きっ!」
忘れ物取りに戻るのはダメ。そのまま学校に行ってから、覚えてる範囲で書きなさい。
まったく。「1粒で2度おいしい」と言うが、1つの宿題でこれだけ繰り返し忘れ物をしでかしてくれるとは。
? posted by Yumikoit at 09:02 am
Comment [4]
Comments