坂の上の…

テレビを見ていると、2号が遊びから帰ってきた。

「何見てるの?…あっわかった!崖の上の!」

それは雲じゃなくてポニョだろうっ。

? posted by Yumikoit at 06:14 pm commentComment [1]

明日着ていく服は?

1号の連絡帳を見ると、
「明日、よごれてもいい服」
とかいてあった。

…どれ着ていくつもり?

1号がしばらく考えて持ってきた服は。
夏中、気に入ってよれよれになるまで着ていた黒の半そでTシャツ。…黒だから目立たないけど食べこぼしやら絵の具やら色々はねとんでいる奴だ。
それと、墨汁のはねがあちらこちらにとんでいるベージュのハーフパンツ。

…………。
1号、確かにそれは「汚れてもいい服」だと思うけど、でも今はもう11月も末。その2枚だけを着て行ったら間違いなく風邪をひくと思う。
「上着を着るからいい」
だ〜か〜ら〜ぁ。上着を脱いだら半袖半ズボンなんかいっ!やめれやめれっ。せめて上だけでも長袖着て行きなさいってば。

? posted by Yumikoit at 10:47 pm

1号、プラモデルことはじめ

1号、プラモデルは初めて。
このプラモは接着剤が必要だよ、と言われたがうちにはない。

箱を開けてみて、灰色のパーツが出てきたので色も塗りたい。
「お父さん、接着剤を買いに行こう」
というわけで、昨日の夜、ソフマップに行く。
接着剤と赤い水性塗料、筆を買って家に帰る。

飼猫氏の指導のもと、ニッパーでパーツを切っては組み立てていく。
「あ、それニッパーの持ち方逆っ!」
「バリを残すなっ」

「艦橋ができた〜」
と手に持ってにんまり。
そしてもう一度、設計図を見て
「まだこんなにある…めんどくさい…」

そこで飼猫氏一喝。
「めんどくさいなんていう奴は、プラモなんてやる資格はないっ!」

? posted by Yumikoit at 08:28 pm commentComment [2]

ショック。

ご飯を食べていてふと気付いた。

奥歯の詰め物が取れている。
ぎょえー。歯医者予約しないと。

実は私は歯のトラブルってあんまり縁がなくて、この間歯医者に行ったのは数年前に検診に行ったかどうか記憶が怪しいのを別にすると…えっとえっと、2号が1歳になるかならないかのころにやっぱり歯の詰め物が外れて詰めに行ったときくらいか。
その前は…子ども達が生まれる前に親知らずを抜いた時か。
その前は…OL時代だったか。
えっとその前は…えええ、学生時代じゃん。

と記憶をさかのぼれるくらい、歯医者に縁がない。

まず診察券を作るところから始まりそう。
うえぇぇぇぇ、めんどくさい。

? posted by Yumikoit at 08:43 pm commentComment [4]

秋葉に行って

1週間後の2号の誕生日に合わせて、私の両親が遊びに来ているので昨日は午後から江戸東京博物館に行った。
帰りに秋葉原に寄る。

2号が新しいガンプラを欲しがっているので秋葉のヨドバシで探すためだ。
さすが秋葉のヨドバシ。
最近のガンダムを見ていないため、2号が欲しがるのはほぼファーストガンダムだけなのだがそれすらも全ての型番がそろっている。

今まで彼が作ったのはシャア専用ザクと量産型ザク。次に欲しいのはアッガイかな、グフかな。初代ガンダムはカップガンプラがあるしなとこちらは適当に考えるが。

2号が選んだのは、初代ガンダムとなぜかガルマザビ専用ザク。
確かに2号はアムロよりもシャアよりも、ガルマザビが好きなんだけどなんでだろうなぁ。

1号も何か一つ買ってやると言われて迷いに迷った挙句、ヤマトのプラモデルを選ぶ。
彼はロボットアニメというとエヴァとファフナーは面白いと思うらしいが、他はほとんど興味を示さず、作るならヤマトがいいと言う。
ただしこれはセメダインがいる奴ね。大変だけどがんばれー。

? posted by Yumikoit at 09:20 pm commentComment [4]

 

秋葉に行って2

さて、まだまだ日曜の話。それぞれが好みのプラモをゲットして夕食を食べて帰ることに。
ちょっとだけ本屋を覗いて、こっち側のエスカレータから帰ろうね、と反対側のエスカレータに移動しようとした時、ビーズアクセサリーのパーツ屋を発見して、1号の口があんぐりと開いた。

天然石のパーツも売ってるんだよな、ここ。

ひとつずつ天然石のパーツを眺めて動かなくなる1号。
「あ…アレクサンドライトGがある。売ってるの見たの初めて…」
シトリンとかじゃなくてそれに興味を示すとは。

ばあちゃんが小遣いをくれたので購入。
帰ってから色々ライトを持ち出しては色を確かめて遊ぶ1号とじいちゃんばあちゃんたち。

ヤマトよりもこっちが嬉しかっただろうねぇ、1号。

? posted by Yumikoit at 08:33 pm commentComment [4]

2号、手を握り締めて

朝ごはんの事。

茹で卵をふと見つめた2号、おもむろに茹で卵を片手で握りしめて…
「えいっ!…あっ」
2号の手の中で固ゆでの茹で卵がボロボロになる。

何しようと思ったの?

「えっと、手の力だけで茹で卵にひびを入れようと…」
ふむ。つまり、握力だけで卵の殻にひびを入れて、それで茹で卵を剥こうと思ったのか。
でも力任せに握り締めてしまって、ひびを入れるどころか卵そのものがつぶれてしまったと。

着眼点は悪くない。うん。
でも、握力だけで卵にひびだけを入れてゆで卵の中身が無事だって方法は…コツをつかむまでにきっとゆで卵を100個くらい無駄にすると思う。うん。

? posted by Yumikoit at 09:44 pm commentComment [2]

1号、パーフェクト

1号がご機嫌で帰ってきて、プリントを見せてくれた。
「今日は全部百点だったんだよ。パーフェクト!」

ほぉ。すごいじゃん。
でも、この一番上にでっかくついているバッテンはなぁに?

「あっ…それ、名前の文字が汚いって…」
しかも両面ある問題、両方共の名前が汚くてバッテンがついていて、朱で「名前はていねいに」と書いてある。

そこでひとこと。
  パーフェクト 自分の名前も 丁寧に (5 7 5)

1号、ちょっと黙ってから
「それ、月曜日に学校で先生に言ってもいい?」

うん。いいよ。忘れないように連絡帳に書いておいてあげよう。<<<イヂワルな母。

? posted by Yumikoit at 08:22 pm

2号とかつおぶし

昨日のはんぺんの話の続き。

2号が
「かつお節も、はんぺんと同じで魚が原料の食品だよね」
と言う。
うん。はんぺんは白身の魚、あ、黒いはんぺんもあるらしくてそっちは青味の魚青魚で作るらしいけどね。
「かつお節は、名前の通りカツオから〜」
うんうん。
で、どうやって作ると思う?

食品成分表とか見ると、燻製とか何とか書いてるけど、わかるかしら。
「えっと、紙みたいに薄く切って、お日さまに干すっ!」
ぶぶー。
干物じゃないから干さないよ。
「カラカラになるまでお日さまに干して乾かすんじゃないの?」
ぶぶー。

私が小学校に入る前くらいまでは、家にもかつお節の削り器とかあったけど、そっか、今の子は本当に知らないんだなぁ。くすくす。

? posted by Yumikoit at 04:17 pm commentComment [4]

2号、やるべきことを優先に

外出先から2号の下校に合わせて帰ってきたつもりだったが、5分くらい遅れたらしい。玄関に2号のスニーカーが脱いである。
私が玄関のドアを開けた気配でバタバタと慌ててリビングを駆け抜ける2号。

今、漫画読んでましたね?
「う、うん…」
宿題しないで読んでましたね?
「…うん…」

今日は剣道で、夕方の時間が殆どないのに、それで間に合うの?
「やるよー」
どうだか。

連絡袋を出してきて、宿題を広げる。
「あっ」
漢字練習帳がないから買いに行く、という。
なんでもう少し前に気がつかないかな。ノート使ってて、仲綴じ中綴じの糸が見えるページまで来たら、真ん中まで来たってことだから、そこで次のノートを買いに行けば必ず間に合うんだけど。
まぁ行ってくれば?

「急いで行ってくる!」

というわけでノートを買いに行き、戻ってくる。
「お母さん、このズボン、緩いからゴム入れ直す。ゴム通し貸して」
ん?今日この後剣道だよね。剣道ではこれ穿いていくわけじゃないよね。
「でも下がるんだもんっ」
ふーん。学校でゆるくて、パンツのゴムが見える「見せパン状態」なのをからかわれたか。
「そうなんだよー」

あーだこうだ、うまくできないと四苦八苦。
そんなに長くゴム紐切ったら緩いよ。
「大丈夫っ腰に回して長さ測ったもんっ」
だから相手はゴム紐なんだってば。
「だって通した後結ぶ長さだって必要なんだよっ」
だけど相手はゴム紐なんだってば。
「アッ、ホントに緩い」
だから言ってるじゃん。

というわけでようやく宿題に到達。
漢字の書き取りをしながら2号がつぶやく。
「お母さん、はんぺんてどうやって作るんだろう」
あれ?その話、週末にもしてたよね。
「うん。明日発表するの」
それって宿題っていうんじゃないのかっ!?
「え?違うよ。宿題じゃないよ。先生も"できたらでいいから調べてくるように"としか言わなかったもん」
いや、調べてくるようにって言われた時点で宿題だからっ!
図書館でも行ってきなさい。つーか、昨日だって本屋に行ったのになぜその時点で探さないんだ…。
「だって、学校の図書室でもそれっぽい本なかったし…」
それ調べ方の問題だから。
「お母さんとかに聞けばいいよって先生言ったし」

うーむ。いや、言ってあげることは簡単だけど、それを右から左にうつしたら調べ物学習にならないじゃん。
「じゃぁインターネットで探す」
インターネットは最後の手段。ネットの情報が全部正しいとは限らないってことが分からなくて鵜呑みにしているうちは調べ物学習には使うな。

仕方ないので、本棚から私の家庭科の教科書を出す。
高校時代までの教科書のうち、これだけは兄貴から「家庭科の教科書くらいは持って歩け」と言われて捨てないでたまたま残っていたんだけど、もしかして卒業以来初めて開いたんじゃないだろうか。
食品成分表の資料の方ではんぺんを探すと芋づる式に魚肉すり身で作る別の食品群も作り方が出てきた。


もちろんこの時点で剣道に行く時間は過ぎている。でもよくよく話を聞いているとはんぺんの作り方も先週末の時点で話が振られてたみたいだし、ノートを買いに行くのも残り残量が分かってれば今日でなくてもよかったし、ズボンのゴムの入れ替えも明日の方が時間があったろうし、自分のやりたいことだけを優先して気がついたことから無計画にやってるから宿題が終わらないのよ。2号。

? posted by Yumikoit at 10:29 pm commentComment [4]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:7937 Y:7351 Total:350157 Online:665