2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2012/11/23
2号のおにぎり
で、勤労に感謝して、子どものスポーツの付添いになるわけだ(謎)
当初、2号の試合を見に行こうと言っていたのだが、1号のドッジボールの付添いになる飼猫氏。
「お母さん、ぼく、7時20分ごろ家を出るから、洗濯物は干して行ってね」
と洗濯担当の1号。
残念。私も2号の試合で7時20分出発だから、私が2号のお弁当用のおにぎり握ってる間に、あなたが洗濯物干してよ。
そういうと、言葉に詰まる1号。
つーわけで、おにぎりを握る。
いつも割と早くに終わるので、おにぎりも家に帰って食べる日が多いんだけどなぁ。
2号、おにぎり忘れないでよ!
「大丈夫!今はまず水筒詰めてる!」
と氷の音をガシャガシャさせている。
さ、もう出かけなくちゃ。2号、早くクツはいて。
2号は、一足早く誕生日プレゼントとして受け取った新しい袴をつけて、この間できてきたばかりのみんな揃いの竹刀袋に竹刀を入れてクツを履く。
お友達の車に乗せてもらって出発。
途中、携帯電話が鳴ったので出てみる。お?1号だ。
「お母さん、2号、おにぎり忘れてるけど」
なんですとー。
でももう戻る時間はないしね。帰ってから食べるよりしょうがないよ。
そう言ってたら、同じ道場のもう一つの出場チームがトントン拍子に勝ち進んで決勝まで行った。決勝戦は、個人戦のあとに行われるので、午後最後の試合だという。
それぞれおにぎりを広げる中、2号が指をくわえてみている。
「お母さん、どうしよう」
あんたが忘れたんだから我慢するしかないよね。
そう言ってたら、コンビニに買出しに出ていた人に頼めそうだというので、おにぎりを買ってきてもらうことに。
帰ったら、残ったおにぎり責任もって食べてくれよー。
? posted by Yumikoit at 10:19 pm
2012/11/22
迷信深い
気に入ったんだろうなぁ。
でも家の中で吹くのはやめて欲しいわ。
そう言ったら、
「なんで?」
と言われたので、縁起が悪い、悪いものを呼び込むから、と言ってみた。
「お母さんがそんな迷信深いとは思わなかった」
と言われた。
まぁ、あたしも信じているというほどじゃないけどね。
でも夜爪を切るなとか、いろいろあるじゃん。その手の迷信。根拠のないものもあるものもあると思う。
2号は、オカルトっぽい漫画も読んでたりするので、割とその辺、融通が利くんだけど、1号は頑固でこういう話には興味を示さない。オーパーツとか好きなのにねぇ。
迷信深いと言われてもそれを人が聞いて嫌だなと思う習慣ってあるんだという事柄はある程度わきまえて欲しいんだけどねぇ。
? posted by Yumikoit at 11:56 pm
2012/11/21
ヨガと整体
ヨガと整体の先生が来てくれて、4人で体験である。
肩こり、腰痛があるんだけど、じっくりと話を聞いてくれて、まずは整体マッサージ。背中と肩の筋肉をじっくりと1時間かけてほぐしてくれる。
整体初めてなんだー。痛いけど気持ちいー。
整体用のベッドに顔をうずめていると、自分の声が遠くに聞こえるー。
隣の部屋で繰り広げられているヲタ談義に時々ツッコミを入れるんだけど、さすがに続き間とはいえ聞こえないらしい(笑)
逆にこっちが「イタタタタタア」と声を上げると
「やってるやってる♪」
と笑いを取ってしまう。
特に肩甲骨周りと背骨周辺はかなり筋肉が固まっていたみたい。
終わってから立ち上がるとなんかふわふわする。
少し休んでヲタ談義を闘わせてから、ヨガ。
足の組み方と呼吸法から教えてもらって、ポーズのたびに姿勢を整えてもらうんだけど。
ちょい、と姿勢を直してもらうと「いてててて」とか毎回言ってる。
「でもいとうさん、思ってたより身体柔らかいよ」
と褒め言葉も上手だー。その気になっちゃうじゃないかー。
いやー、気持ちよかったぁ。ありがとー。先生~。これからもよろしくお願いしますぅ。
? posted by Yumikoit at 11:49 pm
2012/11/20
そこで髪切る!?
1号が学校から帰ったのは3時半ころ。授業参観と保護者会のため5時間授業で早帰りである。
すぐに宿題をやっつけておやつ代わりのおにぎりを抱えて選抜チームの練習に行く。
2号は通常の6時間授業なので、1時間くらい遅く帰ってきた。
連絡帳を出して
「お母さん、今日床屋に行くから、床屋代ちょうだい」
といきなり言い出す。
なぜ!?なぜ今日?なぜ今から?
「え、だって金曜日に試合だから」
…夏の大会前に、道場の先生から「試合の前には頭を刈って気合い入れてこい」と言われたのを覚えていたのか。
それにしても、それがあるから、先週金曜日に「床屋に行くならこの土日にしろ」と言っていたのをレゴやって遊んでいたくせに…。
とにかく、宿題は漢字ノート1ページ分だろ、さっさとやってそれから行け。
ところがそこから長い。トイレに行ってみたり、机に向かってもなかなかエンジンがかからなかったり。
結局終わったのは1時間後。
「こんなに遅いんじゃぁ、外も暗くなってるからついてった方がいいんじゃない?」
と母が言い出す。
いや、そこまでしたくないし、そこまで付き合えないし。
…2号よ、どうする?
「明日は稽古があっていけないから、木曜に行く」
木曜はお前の授業参観と保護者会だろ。
ふむん。試合に絶対に間に合う方法は一つしかないよな。
「どうするの?」
あたしが今からバリカンで刈ってやるぅぅぅぅぅっ!
? posted by Yumikoit at 11:28 pm
Comment [2]
2012/11/19
2号、前祝?
今回は週末は忙しいうちの子ども達の予定を考慮して月~水の2泊3日で来てくれた私の両親。
しかし小学校も高学年になってくると、週末だけではなく平日もなかなか忙しい。
1号は今週は、火曜日はドッジボールの選抜チームの練習、水曜は通常練習、木曜は塾が入っており、水曜は当然2号も剣道の稽古だ。木曜は2号のかるたの練習はようやく終わっているものの、祝日の金曜日は2号の試合に加えて1号にも練習試合が入っている。
うちの両親来る来ないにかかわらず、空いてるのは月曜だけじゃん。
つーわけで、今日はお出かけのお祝いごはん。
例年は近所でおいしい店を見繕うのだが、今年から都内電車通勤になってしまった飼猫氏との合流時間と合わせるために、駅近辺で探すことにする。
GWの伊勢旅行でしゃぶしゃぶを覚えた2号の意見もあり、「温野菜G」に予約を入れる。
何にしよう。
野菜がとにかくうまい、と野菜と普通の肉の皿ばかり取る私と両親側の鍋と、野菜なんかそっちのけでとにかく肉、ソーセージ、水餃子、チーズなどをいろいろ取り混ぜてとる飼猫氏と子ども達の鍋。
とにかく肉、肉、にくぅ!と食べまくっている。
食べ放題のコースは、最後にデザートもつくのね。
ふと壁を見ると、誕生日サービスの案内がある。
すんません。これも、いいですか?
という訳で2号の前に来たのがこれ。ケーキの両側にアイスクリームが載っていてかなり食べ応えがある。
1週間後だもんね。誕生日。前祝だわ。
? posted by Yumikoit at 11:04 pm
Comment [1]
2012/11/18
1号と胃袋
飼猫氏からの電話によると、午前中からの頭痛を我慢して試合に出ていて、昼食中にもうダメ、と言ってダウン。吐いてそのあとは試合を休んで横になっていたらしい。
「帰ったら?」
「帰ります」
という会話は交わしたらしいが、一度吐いていたので、少し寝せて休ませて、状態を落ち着けてから家に帰ると。
「じゃないと、車の中で吐かれたら、運転中フォローはできないもんなぁ」
とは飼猫氏の弁。
なのに、一度寝たら いてもたってもたまらなくなって準決勝の後半と決勝戦には出させてもらったというからずいぶん無理をした話である。
帰ってきて晩御飯も食べずにバタンキュ~と寝て、一度水を飲みに起きてきたほかは朝までぐっすり。
で、私が朝起きたときには、なぜか朝ご飯を食べていた。
…食べてるのはいいと思うんだけど、なんで昨日の試合でとった弁当の残り食べてんの?
「いいじゃん。これが食いたかったんだもん」
でもだからって昨日の残りの弁当食べることないじゃん。昨日吐いてんだし、おかゆでも普通のごはんでも、言えば作るのに。
「おかゆなんかじゃなくて、ハンバーグとか何とか、ハデハデしい景気のいい弁当が食べたかったんだよ」
ああ言えばこう言うだなぁ。大体消費期限過ぎてんじゃん。
とまぁそういう会話をして。それでも半人前しか残っていなかったので満足したらしい1号。
お昼にはうどんを作ると
「おれ、まだ本調子じゃないから少ないのでいい」
と言いつつ、なぜか普通盛りのものを取って食べている。
夜ごはん。
冷やご飯がずいぶん残ってきたので、チャーハンを作る。
私もちょっと頭痛がしてご飯を食べたくなかったので、「私の分、誰か食べていいよ」というと1号が黙って手を伸ばす。
ぺろりと平らげて、そしてやっぱり本調子じゃないのかいつもよりもだいぶ早めに布団に入る。
そのあと私が風呂場で髪の毛を洗っていると。
「おかあさん?」
となぜか起きてきた1号。
風呂のドア越しに
「お腹すいちゃった。何か食べる」
ふ…ふ~ん。どうしたい?
冷やご飯は全部チャーハンで使っちゃったしなぁ。風呂から出るまで待ってもらってうどんでも作った方がいいのかなぁ。とか思いながら声をかける。
「うん。パン食って寝る」
パン食べて、飼猫氏からカップ麺をもらってそれも食べてから寝たらしい。
まぁ食べてるうちは体力もあるだろうからいいか。と思うことにする。
? posted by Yumikoit at 11:16 pm
Comment [2]
2012/11/17
2号とトラウマ
今、跳び箱の上でぐるりと前周りをするやつをやっているらしい。
「でね、6段くらいあればいいんだけど、4段だからKくんとか僕は落っこちちゃうんだ」
そうなんだ。まぁ身体でかいからな。6段ならちょうどいいところに頭がつけるんだろうけど、4段だともちょっと手前で踏み切らないと、頭が跳び箱の中央寄りになっちゃって身体の方が先に落っこちちゃうんだろうなぁ。
「鉄棒はね。Nさんが、去年鉄棒から落ちてそれ以来怖くてできなくなっちゃってたらしいんだけど、最近、馬虎が治ったらしくて、また出来るようになったんだって。よかったね」
ん?今何とおっしゃいました?
「うまとら…ちがうの?」
うん。ちがう。それはトラウマ。
? posted by Yumikoit at 11:20 pm
2012/11/16
1号と電卓
体力づくりチェックシートらしいマス目の一杯はいった紙に、毎日走っただのなんだのとチェックしているらしいが。
しかも音読カードにも、腹筋やっただのなんだのとチェック項目がある。何の関連があるんだか、幼い時から運動と名のつくものには一切興味を示さなかった私は放置プレイなのだが、子ども達は他の宿題は全部後回しにして、まずこれからやる大事な宿題らしい。
…どんだけ筋肉脳みそなんだよ。
で、月に1回くらい集計して何やらポイントを計算している。
ポイントってなんなんだろう…。
「お母さん、ポイント集計に、計算が面倒だから電卓貸して」
まぁいいんだけど。
どうでもいいけど早く今日の連絡帳とか配布されたお知らせプリントとか持って来て、宿題やってよ。
1号、私のそんな言葉はそっちのけで、ポイント集計を始める。
集計が終わってもずっと電卓をたたいているので、何をやっているのだろうと思ったら何やらメモを作っている。
1) 321×7+654+987+5000=8888
2) 321+654×8+2=5555
3) 1654×15+321+987-7=1111
4) 987×89+321+654+70=8888
5) 123456789×9+10=1111111111
ふむん。計算結果がきれいなぞろ目になる計算式を作ってたわけか。気持ちはわかるが、早く宿題してしまえ(笑)
? posted by Yumikoit at 11:04 pm
2012/11/15
1号の写真
1号、自分の欲しいのチェックしてこいよ。
そう言ったら、
「いや、おれ別に要らないし」
という1号。写真に写るの、あんまり好きじゃないみたいだしね。
しょーがねーなー。と重い腰を上げて見に行く。
学校のイベントの写真だから、どの場面にも大体同じくらいの頻度で映ってるんだけど。
1号くらい背があると、10人以上で映っている写真は全部一番後ろの方で映っている。
しかも本人サービス精神皆無で、「とりあえずみんなで映ろうっていうので後ろに立ってます」状態で、ピースサインもポーズもなし。他のメンバの子の写真に比べて、1号の映っている写真は他の子もポーズの派手な子が少ないので目立たないけど。笑顔とかの表情を作る努力すらしてない。
何かに夢中になっているときはカメラを意識しないので、実はこういうカメラ屋さんのカメラよりもお友達とかにもらうスナップの方がよっぽどいい表情してるんだけどねぇ(ため息)
なんだかんだで集合写真も含めて10枚ほどをピックアップ。
見直していて気が付いた。
全部同じ角度で、同じ表情で写っているので、こっちの写真の顔部分を切り抜いてこっちに張り付けても、多分誰も気が付かないだろうな。
? posted by Yumikoit at 12:37 pm
2012/11/14
2号と体操着
ついでに近隣の博物館とか何とかも廉いらしいんだけど、夜は普通に剣道もドッジボールの練習もあるしで我が家は通常運転日。
まずは1号、髪の毛切ってこい。
2号の方はというと
「お母さん、体操着の長そで買ってぇ」
と主張している。3年間そのままでよかったものを何で今更。
「毎年、ちょっと寒いかなぁ。長袖欲しいなぁって思いながら今年まで来た。でも今年こそは買ってもらおうと」
3年まで我慢してくれたんだから、あと今年くらい我慢してくれたら1号のお下がりがそのまま着れるのになぁ。
まぁ本人が寒いって言ってるんだからしょうがない、買いに行くか。
念のため、1号の長そでの体操着を着せてみる。サイズ的にゆったりとして全く問題なし。少し袖口はたるむけど、これなら大きすぎる印象なしにすぐ着れるサイズ。
問題は今年この印象で、今年と、5年、6年。3年のうちに2号がどれだけ成長するかなんだけど。
3年間着れるか。着れなくなるのか?
いや、サイズアウトしたんなら買い直すこと自体には問題はないんだ。問題は、小学校の体操着のサイズ、これが一番大きいんだよ。
1サイズ小さなジャストサイズ買ってもいいけど、この着ている状態の見た目印象で、もう1サイズ小さいのを買うのは、一層負けな気がする。
つーわけで、1号が持っているのと同じサイズの体操着をもう一枚買足すことその場で決定(泣)
「半袖も、もう小さいから一回り大きいの買って♪」
…。
長袖を買ったとしてだな。やっぱり寒いからすぐに着るだろ。
「うん」
で、半袖って次に着るのは何月ごろ?
「えっと、3月ごろかな?」
…4月まで頑張ってくれれば、1号のがお下がりできるからそれまで待とうよ。
? posted by Yumikoit at 10:23 pm
Comments