私は、えーと、「ツバサ 27―RESERVoir CHRoNiCLE (27) (少年マガジンコミックス)



2号がツバサを見つけてくれるが、あとは見つからない。ちぇっ。
とりあえず、ツバサとコロコロを買い、それぞれ自転車で家路につく。
2号がふと自転車を寄せてきて言った
「お母さん。シュチニクリン てなぁに?」
…は?シュチニクリン???て、あの酒池肉林?
3年生の1号ならともかく、ついこの間まで幼稚園生だった2号がなんでそんな言葉を知ってるんだろう。
どこで読んだ?
「えーとね。ツバサの中でね〜」
あぁ。それならありそう。
まぁどういう説明が1年生にてっとり早くわかりやすいんだろうねぇ。
浦島太郎?そうそう、あんな感じでお酒たっぷり ご馳走たっぷり、きれいなおねーさんがお酌してくれて、周りで踊っててーって感じ?
厳密には「池に酒を張り、肉を林につるす

どうやらイメージは伝わったようである。
こうやって間違ったイメージが子どもへ受け継がれていくのかなぁ(笑)
Comments