1号が帰ってきて宿題をしている。
今日、運動会の振替で休みだった2号は、1日持てあましていたので1号にまとわりついている。
「これ、なんて読むか判る?」
漢字の書き取りらしい。
2号が答える。
「いきもの?」
「じゃ、ひらがなのきを抜いたら?」
「いもの???」
「ぶぶ〜。ナマモノ!」
生きもの と、生もの…確かにね。私も子どものころにやったよね、これ。
2000年生まれの長男1号はドッジボール→バスケ→ラグビー野郎
2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2008/10/5
上靴洗えよ〜
運動会翌日の2号。
運動会では、年長は組体操をやる。
大柄な子の上にのるからなのか、子ども達は校庭にもかかわらず、園で履く白い上靴を履いて組体操に参加するので、当然運動会の翌日は上靴を洗わねばならない。
昨日洗っておけばもっと楽だったろうに、予報は今晩から雨。
早めに洗っとけよ〜。と朝から何度か声をかけるが、めんどくさい2号。
昼過ぎにようやく
「上靴洗ってくる!」
と言って風呂場に消えた。
…が、20秒も経たないうちに両手に上靴を入れた洗面器をもってあらわれ、干すためにベランダに消えた。
念のために風呂場に行ってみると、前日から上靴をつけ置いたはずのバケツの水も捨てられても(ついでに言うと靴を洗って水を入れ替えた形跡すら)ない。
てめぇ。
濡れただけの上靴、そのままバケツから拾って外に干しに行ったなっ(怒)
運動会では、年長は組体操をやる。
大柄な子の上にのるからなのか、子ども達は校庭にもかかわらず、園で履く白い上靴を履いて組体操に参加するので、当然運動会の翌日は上靴を洗わねばならない。
昨日洗っておけばもっと楽だったろうに、予報は今晩から雨。
早めに洗っとけよ〜。と朝から何度か声をかけるが、めんどくさい2号。
昼過ぎにようやく
「上靴洗ってくる!」
と言って風呂場に消えた。
…が、20秒も経たないうちに両手に上靴を入れた洗面器をもってあらわれ、干すためにベランダに消えた。
念のために風呂場に行ってみると、前日から上靴をつけ置いたはずのバケツの水も捨てられても(ついでに言うと靴を洗って水を入れ替えた形跡すら)ない。
てめぇ。
濡れただけの上靴、そのままバケツから拾って外に干しに行ったなっ(怒)
? posted by Yumikoit at 11:08 pm TrackBack [0]
2008/10/4
で、結局1号は
というわけで2号の幼稚園最後の運動会。
雨男の2号には珍しく、朝からピーカンのお天気。2号の体調だって万全。
8時から場所取り可能なので飼猫氏と2号が先に会場である1号の通う小学校の校庭へと向かう。
1号、あんたはのんびりしてるけどいいの?
「うん。ぼくは9時からだから、8時半頃出るよ」
同じ内容の弁当を、自分だけ別の弁当箱に詰めてもらった1号はマンガを読んでいる。
2号の方も9時から開会式だけど、集合時間は8時半だもんね。母さんはそろそろ行かなくちゃ。
ようやく洗濯物を干し終わって1号に戸締りを頼んで8時過ぎに家を出る。
よく考えたら、1号の出かける先だって同じ小学校の体育館なのに。一緒に行かないの?
「うん。あとで出る」
なんじゃらほぃ。
開会入場は、年長は鼓笛隊。体格のいい2号は一番前で指揮棒を振る。
こういうところだけは見場のいい役回りを申しつかってしっかりとこなす2号だが、準備運動のダンスや親子競技のお遊戯などは、普段の練習で先生の説明を聞かずに全く練習をしていなかったのがバレバレの出来である。
サビの部分だけ、かっこつけてきちんと腕を振るのはちょっと勘弁だよ。
障害物競技は2番。クラス対抗のリレーも、アンカーの前の子にバトンを渡す役だったが、1人走るごとに完全に順位が変わる幼稚園生のリレーである。一番でもなかったがビリの成績でもなく、ふつ〜に2位。<年長3クラスで競う。
年長クラス対抗リレーのちょっと前に、卒園生の障害物競争があった。
1号はどうするのかな。飼猫氏に見に行ってもらおう。
そんなことを考えていたところに、ちょうどドッジボールのお友達が歩いている。
「あ。うちの1号は?」
と聞くと、まだ練習しているというので誘いに行ってもらった。
ぞろぞろぞろ、と、3人ほどのドッジボールメンバの2年生、他の学年の子もちらほら。
やっぱりぶっちぎりでゴールを切った1号、そのまま親の顔も見ないで参加賞のノートをもって体育館に戻っていく。愛想のない奴だなぁ。
夕方、帰ってきて一言。
「連絡帳がもうないから、買いに行かなくちゃって思ってたけど。
もらったノートで足りる〜。らっきぃ♪」
なんとなく力の抜ける反応するやっちゃなぁ。
ま、楽しそうだからいっか。
飼猫氏も2号も帰ってくるなり行き倒れるように昼寝。2号の剣道はこれじゃ、なしだね。
雨男の2号には珍しく、朝からピーカンのお天気。2号の体調だって万全。
8時から場所取り可能なので飼猫氏と2号が先に会場である1号の通う小学校の校庭へと向かう。
1号、あんたはのんびりしてるけどいいの?
「うん。ぼくは9時からだから、8時半頃出るよ」
同じ内容の弁当を、自分だけ別の弁当箱に詰めてもらった1号はマンガを読んでいる。
2号の方も9時から開会式だけど、集合時間は8時半だもんね。母さんはそろそろ行かなくちゃ。
ようやく洗濯物を干し終わって1号に戸締りを頼んで8時過ぎに家を出る。
よく考えたら、1号の出かける先だって同じ小学校の体育館なのに。一緒に行かないの?
「うん。あとで出る」
なんじゃらほぃ。
開会入場は、年長は鼓笛隊。体格のいい2号は一番前で指揮棒を振る。
こういうところだけは見場のいい役回りを申しつかってしっかりとこなす2号だが、準備運動のダンスや親子競技のお遊戯などは、普段の練習で先生の説明を聞かずに全く練習をしていなかったのがバレバレの出来である。
サビの部分だけ、かっこつけてきちんと腕を振るのはちょっと勘弁だよ。
障害物競技は2番。クラス対抗のリレーも、アンカーの前の子にバトンを渡す役だったが、1人走るごとに完全に順位が変わる幼稚園生のリレーである。一番でもなかったがビリの成績でもなく、ふつ〜に2位。<年長3クラスで競う。
年長クラス対抗リレーのちょっと前に、卒園生の障害物競争があった。
1号はどうするのかな。飼猫氏に見に行ってもらおう。
そんなことを考えていたところに、ちょうどドッジボールのお友達が歩いている。
「あ。うちの1号は?」
と聞くと、まだ練習しているというので誘いに行ってもらった。
ぞろぞろぞろ、と、3人ほどのドッジボールメンバの2年生、他の学年の子もちらほら。
やっぱりぶっちぎりでゴールを切った1号、そのまま親の顔も見ないで参加賞のノートをもって体育館に戻っていく。愛想のない奴だなぁ。
夕方、帰ってきて一言。
「連絡帳がもうないから、買いに行かなくちゃって思ってたけど。
もらったノートで足りる〜。らっきぃ♪」
なんとなく力の抜ける反応するやっちゃなぁ。
ま、楽しそうだからいっか。
飼猫氏も2号も帰ってくるなり行き倒れるように昼寝。2号の剣道はこれじゃ、なしだね。
? posted by Yumikoit at 11:40 pm TrackBack [0]
2008/10/3
一緒の昼食は嫌なわけ。
明日は2号の幼稚園の運動会。
場所は、1号が通っている小学校の校庭。
幸いにお天気にも恵まれそうだ。うむうむ。
昼間のうちに買い物に行って、唐揚げ用の鶏肉と、お稲荷用に油揚げ。あとはシュウマイでも入れようか。みんなでつまむような大きなお弁当箱だと、たぶん野菜は入れてもほとんど食べないだろうな。枝豆でも入れて行こう。あとは定番の卵焼きと…。
帰ってきて唐揚げ用に鶏肉の下味をつける。
1号のお昼ごはん。どうしよう。
1号はその日、同じ小学校の体育館の方でドッジボールの終日練習。
どうせ同じ校内にいるんだから、お昼になったら出てきて、一緒に食べようよ。
声をかけてみる。
しかし、1号からは断固拒否の声。
「それをするくらいだったら、いつもどおりに、お弁当役員さんに頼んで(ホカ弁の)お弁当をとって」
と言う。
なんだかなぁ。
ここのところ「(お弁当の役員さんに)お金を払いに行くのが面倒」と言って、せっかくの日曜日にも私に早起きさせて弁当を作らせていたくせに。
こういう時だけなんでホカ弁なのよ。
「だって、幼稚園のところに行って食べてくるなんて、赤ちゃんみたいでイヤだ」
はぁ。そうですか。兄姉の付き添いの家も多いだろうから別に幼稚園の運動会に小学生がいてもおかしくないと思うけど。
じゃ、同じ弁当でも、あなたの分だけ体育館で食べるように別に詰めれば満足なのね。
「うんっ!稲荷寿司は2個入れてね。あと海苔巻とー。から揚げいっぱい入れてー!」
…現金なヤツ。
場所は、1号が通っている小学校の校庭。
幸いにお天気にも恵まれそうだ。うむうむ。
昼間のうちに買い物に行って、唐揚げ用の鶏肉と、お稲荷用に油揚げ。あとはシュウマイでも入れようか。みんなでつまむような大きなお弁当箱だと、たぶん野菜は入れてもほとんど食べないだろうな。枝豆でも入れて行こう。あとは定番の卵焼きと…。
帰ってきて唐揚げ用に鶏肉の下味をつける。
1号のお昼ごはん。どうしよう。
1号はその日、同じ小学校の体育館の方でドッジボールの終日練習。
どうせ同じ校内にいるんだから、お昼になったら出てきて、一緒に食べようよ。
声をかけてみる。
しかし、1号からは断固拒否の声。
「それをするくらいだったら、いつもどおりに、お弁当役員さんに頼んで(ホカ弁の)お弁当をとって」
と言う。
なんだかなぁ。
ここのところ「(お弁当の役員さんに)お金を払いに行くのが面倒」と言って、せっかくの日曜日にも私に早起きさせて弁当を作らせていたくせに。
こういう時だけなんでホカ弁なのよ。
「だって、幼稚園のところに行って食べてくるなんて、赤ちゃんみたいでイヤだ」
はぁ。そうですか。兄姉の付き添いの家も多いだろうから別に幼稚園の運動会に小学生がいてもおかしくないと思うけど。
じゃ、同じ弁当でも、あなたの分だけ体育館で食べるように別に詰めれば満足なのね。
「うんっ!稲荷寿司は2個入れてね。あと海苔巻とー。から揚げいっぱい入れてー!」
…現金なヤツ。
? posted by Yumikoit at 10:53 pm Comment [4] TrackBack [0]
2008/10/2
布団をあげる。
1号と2号が布団をたたむ。
1号がそれを、クローゼットに押し込む。
我が家は、子ども部屋のウォークインクローゼットに、衣装ケースを2段×2個置いて、布団大台代わりにしているのだけれど。
2号にはまだちょっと位置が高いらしい。大柄だから無理すれば布団を載せられるけど。
…そういや、私が小学生のころ、親の布団を押し入れにしまうように言われてもいっぱいに入れている上段だからなかなかうまく上がらなかった。
あれって、私よりも背の高い母が自分の入れやすい高さまで使って押し入れを片付けてたからなんだろうな。
閑話休題。
というわけで、1号が布団を畳み終わるまでに2号が布団を畳めれば、1号が一緒に布団をあげてくれる約束なんだが。
最近はよく見ていると、2号が布団を畳む時間にかかわらずに1号が布団を二人分あげてくれることが多い。
残ってしまうと私があげる羽目になるので、ありがたいなぁと思って見ているんだけど。
夜、2号が「にぃちゃんずるいー!!!!!」と怒るわけだな。
なぜかっていうと、1号はさりげなく毎回、2号の布団をクローゼットに入れた後で、その上に自分の布団を積むわけである。
当然、夜布団を敷くときにはいつも最初に自分の布団を敷くことができる。
1号の作業が遅くなって、2号が先に布団を敷かなければならない時には、2号は1号の布団を下ろしてから自分のを敷かないといけない。
で、2号なりに頑張って下すわけだが、うまく下ろせなくて1号の布団が落っこちてぐしゃぐしゃになると怒られるしーで、2号としてはご機嫌斜めになるわけである。なるほどなるほど。
1号がそれを、クローゼットに押し込む。
我が家は、子ども部屋のウォークインクローゼットに、衣装ケースを2段×2個置いて、布団
2号にはまだちょっと位置が高いらしい。大柄だから無理すれば布団を載せられるけど。
…そういや、私が小学生のころ、親の布団を押し入れにしまうように言われてもいっぱいに入れている上段だからなかなかうまく上がらなかった。
あれって、私よりも背の高い母が自分の入れやすい高さまで使って押し入れを片付けてたからなんだろうな。
閑話休題。
というわけで、1号が布団を畳み終わるまでに2号が布団を畳めれば、1号が一緒に布団をあげてくれる約束なんだが。
最近はよく見ていると、2号が布団を畳む時間にかかわらずに1号が布団を二人分あげてくれることが多い。
残ってしまうと私があげる羽目になるので、ありがたいなぁと思って見ているんだけど。
夜、2号が「にぃちゃんずるいー!!!!!」と怒るわけだな。
なぜかっていうと、1号はさりげなく毎回、2号の布団をクローゼットに入れた後で、その上に自分の布団を積むわけである。
当然、夜布団を敷くときにはいつも最初に自分の布団を敷くことができる。
1号の作業が遅くなって、2号が先に布団を敷かなければならない時には、2号は1号の布団を下ろしてから自分のを敷かないといけない。
で、2号なりに頑張って下すわけだが、うまく下ろせなくて1号の布団が落っこちてぐしゃぐしゃになると怒られるしーで、2号としてはご機嫌斜めになるわけである。なるほどなるほど。
? posted by Yumikoit at 08:34 am Comment [2] TrackBack [0]
2008/10/1
連絡箱に入れるもの
私は子どものランドセルや幼稚園かばんを覗かないことにしている。
入園以来、帰宅すると自分でかばんからプリントその他を出して、私のパソコン机の近くに置いてある専用の箱に、それらを入れてもらうようにしているのだ。
通称連絡箱。
幼稚園の間は、かばんの中に入っているものもたかが知れているので、プリントと連絡帳以外のものが入ることはなかったのだが。
小学校に入るようになって1号が入れるもの。
学校の行事その他についての連絡のプリント。テストや丸がついて帰ってきたプリント。
連絡帳。連絡袋。
このあたりまでは普通。つーか、連絡袋はできれば中のプリントだけ出して渡してほしい。
連絡袋まで要らないよー。…無言の叫び。
宿題の音読をした記録をとる音読カードを、朝に連絡帳と一緒にはんこを押すからと、連絡箱に入れるように言ったところ、他の宿題のプリントやノートまで入れるようになった。
黙っていたら、宿題につかったドリルや教科書まで入れるようになった。
2号のプリントも入っている連絡箱なのに、いっぱいいっぱいである。
白い紙に数字や文字だけをマジックで書いた、学校の授業で使ったもの。
粘土を学校に持っていくために一時的に出して使ったけど、破れて持って帰った紙袋まで入っている。
やめれ〜。私の連絡箱は、あなたのランドセルから出た正体不明のものだったら何でも入れていいわけじゃないー。
入園以来、帰宅すると自分でかばんからプリントその他を出して、私のパソコン机の近くに置いてある専用の箱に、それらを入れてもらうようにしているのだ。
通称連絡箱。
幼稚園の間は、かばんの中に入っているものもたかが知れているので、プリントと連絡帳以外のものが入ることはなかったのだが。
小学校に入るようになって1号が入れるもの。
学校の行事その他についての連絡のプリント。テストや丸がついて帰ってきたプリント。
連絡帳。連絡袋。
このあたりまでは普通。つーか、連絡袋はできれば中のプリントだけ出して渡してほしい。
連絡袋まで要らないよー。…無言の叫び。
宿題の音読をした記録をとる音読カードを、朝に連絡帳と一緒にはんこを押すからと、連絡箱に入れるように言ったところ、他の宿題のプリントやノートまで入れるようになった。
黙っていたら、宿題につかったドリルや教科書まで入れるようになった。
2号のプリントも入っている連絡箱なのに、いっぱいいっぱいである。
白い紙に数字や文字だけをマジックで書いた、学校の授業で使ったもの。
粘土を学校に持っていくために一時的に出して使ったけど、破れて持って帰った紙袋まで入っている。
やめれ〜。私の連絡箱は、あなたのランドセルから出た正体不明のものだったら何でも入れていいわけじゃないー。
? posted by Yumikoit at 07:14 am Comment [2] TrackBack [0]
Comments