朝は7時過ぎから起きていた子ども達。親は元旦から寝坊して、しかも朝ごはんもゆっくり作っていたので、朝ご飯のお雑煮を食べさせたのは朝だか昼だか既にわからない時刻。
それでも、子ども達は元気いっぱいにお餅が一つ入ったお雑煮を食べる。紅白かまぼこ。伊達巻は美味しいからいくらでもお代わり。昆布巻き。松前漬けは2号はだいぶ気に入ったらしい。2日目、3日目で辛くなると人気がなくなるので、今年の味付けはだいぶ薄め。
栗きんとんと黒豆。お代わりしながらどんどん食べる。
このちっちゃい身体のどこに入るんだろうねぇ。
しかしいくら元旦だからって、家の中じゃ子ども達は体力を持て余しているようだ。
食後時間が経つにつれ、ケンカが増えて機嫌が悪くなる。
ぴょんぴょこ家の中ではねて、走り回って、ぶつかって泣く。
ええい、うるさいなぁ。体力持て余しているよ。この子達。
ビデオも功を奏さなくなってきたので、元旦からやっているサティにお出かけ。
プレイスペースで遊ばせよう…としたら、ゲームコーナーに行っちゃった。
乗り物には乗せないぞー。ということで絶対にコインは入れないけれども、
「乗り物じゃなければいいよ」
と飼猫氏は1号とエアホッケーをやりだす。
あ。そろそろ子ども達も疲れて来て眠そうだわ。
途中、コーンのアイスを食べて、家に帰る。…子ども達、車中で寝てしまうが、家に着くと同時に1号は起きる。
2号は寝たまま。…今も寝たまま。
う〜ん。結局、朝昼兼用の雑煮ほかを食べたあとは、車中でハイチュー2個とアイスだけ。
夜中に起きてハラ減った〜!とか泣きそうで怖い。
というわけで今年も最初から飛ばしっぱなしの1号、2号。
今年もよろしくお願いいたします。
2000年生まれの長男1号はドッジボール→バスケ→ラグビー野郎
2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
はじまりの物語・ひこうき
上野与志構成・文・徳田秀雄絵
出版社 チャイルド本社
発売日 1992
価格 ¥ 612(¥ 583)
ISBN 4805483156
1号にとっては、生まれたときから新幹線があって蒸気機関車もあって、飛行機もあって、消防車や救急車も…。
そういうものにも「はじまり」があるってことが最近どうやら漠然とわかってきたらしい。
たまに
「昔は消防署とか無かったの?」
とか訊くようになってきたので、ちと会話にも幅が出来て面白い。
だいぶ前に買った、小学生向けの伝記小説「ライト兄弟」はまだぜんぜん読まれないけれども、古本屋で買ったこの絵本はすぐに興味を示した。
イカロスの伝説やダ・ヴィンチの飛行機の設計図の話を前立てとして、ストーリィのメインは
・オットー・リリエンタールによるグライダーの発明と、
・ライト兄弟のエンジンを積んだ飛行機の発明。
最後にジェット機の構造にふれて終わる、というストーリィ。
うんうん。こういう正攻法の歴史の本っていいよねぇ。
出版社 チャイルド本社
発売日 1992
価格 ¥ 612(¥ 583)
ISBN 4805483156
1号にとっては、生まれたときから新幹線があって蒸気機関車もあって、飛行機もあって、消防車や救急車も…。
そういうものにも「はじまり」があるってことが最近どうやら漠然とわかってきたらしい。
たまに
「昔は消防署とか無かったの?」
とか訊くようになってきたので、ちと会話にも幅が出来て面白い。
だいぶ前に買った、小学生向けの伝記小説「ライト兄弟」はまだぜんぜん読まれないけれども、古本屋で買ったこの絵本はすぐに興味を示した。
イカロスの伝説やダ・ヴィンチの飛行機の設計図の話を前立てとして、ストーリィのメインは
・オットー・リリエンタールによるグライダーの発明と、
・ライト兄弟のエンジンを積んだ飛行機の発明。
最後にジェット機の構造にふれて終わる、というストーリィ。
うんうん。こういう正攻法の歴史の本っていいよねぇ。
? posted by Yumikoit at 10:30 pm TrackBack [0]
いとう家のお節
明けましておめでとうございます。
元旦の朝は多少の寝坊。でも元旦から洗濯機を回して…パジャマ、今日中に乾くといいんだけどな。
いとう家では、元旦の朝ごはんは雑煮。
2日の朝ごはんは磯辺巻き。3日の朝ごはんか昼ごはんに、餡子餅。
カレーやふりかけ、お茶漬けなどご飯に「かける」メニューは七草粥までやってはいけない、という習慣がある。
七草粥までダメなのは、他に混ぜご飯、炊き込みご飯、散らし寿司などの「混ぜる」ご飯も。由来はよく知らない。これは飼猫氏の実家の風習の持込だから。
私の実家は、雑煮は具は大根のみの味噌仕立てだったけど、大根が苦手な飼猫氏はそれは無理。
だもので、我がいとう家風では大根と人参のいちょう切り。澄まし汁仕立て。青菜を散らして。ホントは三つ葉を使うんだけどね。
そういや今年は鶏肉入れるの忘れたな。<おぃ!
仙台の紅白かまぼこ。伊達巻。実家から送ってもらった黒豆の煮豆。
私が作るのは、栗きんとんと松前漬けくらい。煮物は作り置きにすると子ども達があまり食べないので、大量には作らずに夜ご飯にあわせて一回分ずつ作る。
お重にはそもそも詰めないでいたけど、今年は紅白かまぼこと伊達巻、昆布巻きはお重に詰めてみる。…うん。いい感じじゃない。
と思っていたら。
子ども達が元旦の朝ごはんだけで、かまぼこお重を半分以上食べちゃった…。夜ご飯にお重を広げると、どこから見ても哀しい食べ残しって感じ。う〜む。
元旦の朝は多少の寝坊。でも元旦から洗濯機を回して…パジャマ、今日中に乾くといいんだけどな。
いとう家では、元旦の朝ごはんは雑煮。
2日の朝ごはんは磯辺巻き。3日の朝ごはんか昼ごはんに、餡子餅。
カレーやふりかけ、お茶漬けなどご飯に「かける」メニューは七草粥までやってはいけない、という習慣がある。
七草粥までダメなのは、他に混ぜご飯、炊き込みご飯、散らし寿司などの「混ぜる」ご飯も。由来はよく知らない。これは飼猫氏の実家の風習の持込だから。
私の実家は、雑煮は具は大根のみの味噌仕立てだったけど、大根が苦手な飼猫氏はそれは無理。
だもので、我がいとう家風では大根と人参のいちょう切り。澄まし汁仕立て。青菜を散らして。ホントは三つ葉を使うんだけどね。
そういや今年は鶏肉入れるの忘れたな。<おぃ!
仙台の紅白かまぼこ。伊達巻。実家から送ってもらった黒豆の煮豆。
私が作るのは、栗きんとんと松前漬けくらい。煮物は作り置きにすると子ども達があまり食べないので、大量には作らずに夜ご飯にあわせて一回分ずつ作る。
お重にはそもそも詰めないでいたけど、今年は紅白かまぼこと伊達巻、昆布巻きはお重に詰めてみる。…うん。いい感じじゃない。
と思っていたら。
子ども達が元旦の朝ごはんだけで、かまぼこお重を半分以上食べちゃった…。夜ご飯にお重を広げると、どこから見ても哀しい食べ残しって感じ。う〜む。
? posted by Yumikoit at 09:24 pm Comment [2] TrackBack [0]
Comments