[ カテゴリー » 1号2号の絵本箱 ]

2号。DVDを見る。

2号というと、自分に興味のないアニメなどをつけられても興味を示さず、ちょっと怖い効果音などが流れるとすぐに泣く。
オズの魔法使い(使い魔が出てくるところが怖い)やガンダム(最初の戦闘シーンでダメ)でも泣く。
ポケモンや999は泣かない。好きだから。
タワーリングインフェルノだのパイレーツオブカリビアンでも、すぐ泣く。

…という感じで、洋画でもアニメでも、彼の好きなもの以外を家族が楽しもうとするとなかなか本人のいないところでという制限がついたりするのである。

ところが1号と違う点は、親のコミックスでもなんでも、面白いと思ったらどんどん読むことで。
チーズスイートホームLink 」はもちろん、「六三四の剣Link 」CLAMPの「ツバサLink 」「xxxHolicLink 」辺りをどんどん読み進めている。

ビデオから興味を持つことの多い1号とはかなり違うなーと面白く眺めている。

夜、私がこの4月から「火の鳥Link 」なんてのを見ているついでに、「クローン戦争Link 」を見ていたら、2号が寄ってきて珍しく興味を持っている風。
「これはだれ?」
「こっちは味方?」
とか言い出したので、昼間、「スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス [DVD]Link 」のDVDなどつけてみる。

アニメと実写のギャップもあってすぐにはキャラクターの見分けがつかないようだったが、
「そういや xxxHolicでオビ=ワン・ケノービのネタがあったよね」
とかネタを振ってみるとすぐに食いついてくる。

ふむ。
去年あたりは横目でちらと見てすぐにどこかに遊びに行ってしまったものだが。
ソファの上に膝を抱えてじっと見入っている様子。
今まで縁のなかったジャンルのアニメや映画でも、なにか興味のあることに関連してネタが振られていれば見ることができるんだなぁ。

? posted by Yumikoit at 08:26 pm commentComment [4]

金持ち自慢…?

夜ごはんが終わってゲームでひとしきり遊んだ後で、1号は落書き帳をハサミで切っては自作お金おもちゃを作り始めた。


子ども銀行券の類のおもちゃも持っているのだが、この間図書館に行った折に「世界のお金200Link 」の絵本を借りてきて、またお金熱が再発したようだ。

「今度、Gくんが来た時に、またお店屋さんごっこするんだ」
と2号もそういえば昼間作っていたような…。

でもほらほら。そろそろ9時だから寝なさいってば。
そう言うと、1号、慌てて作ったお金を発泡スチロールの箱に入れる。
「おかーさん!ぼくお金持ち!」
あーはぃはぃ。
「おっ。で、いくら持ってるんだ?」
とは飼猫氏。
「…!」
慌てて1号、数え始める。

しばしの後
「16万8千円あった!」
おぉー。ホントに金持ちだ。うらやましぃねぇ。

飼猫氏、それを聞いて
「父さんは、100億ドルって額面の札を持ってるぞ!」
と自慢する。

「…それ、日本円でいくらー?」
と意地悪な1号の質問。
最近ジンバブエドル札を集めるのにご執心な飼猫氏、敗北ですな(笑)

? posted by Yumikoit at 08:30 pm

ルビーとサファイヤとブロンズと?

リビングのテーブルに置いておいた本を、2号が見ている。
表紙に埋め込まれた赤いガラスの目玉。
「やっぱりルビーはきれいだね〜」
となでまわす2号。
表紙に描かれている骸骨の、一本だけ金色に塗られた歯もなでまわす。

ページをめくり、あちこちに隠されたポケットや背景に描かれた宝箱。お宝の宝石の絵。
「これはねっ。ぼくはパールだと思うよ」
ぶぶー。残念。それは紫水晶だね。
「これはサファイヤ!」
うんうん。

ポケモンのゲームにはまりはじめた時と、知っている宝石の名前のバリエーションは変わらんなぁ。

そう思いながら、レンタル屋から借りてきたDVDをつける。
レイダース-失われた聖櫃。
なつかしー。新作のCM見てたら、急に見たくなったんだよね。

なんとなく見ていると、字幕に書いてある漢字に急に2号が反応。
「この映画は、ふりがながふってあるからぼくにも見れる」
はぃ?そうですか?
「うん、青銅、って漢字に、ブロンズって書いてあった!」
あぁ、普通の漢字にはふりがながふってないけど、普通 "青銅"はそれだけではブロンズと読まんからな。
「でも、ぼくブロンズって知ってるよ!だってデュエルマスターズのカードにも書いてあるもん!」
ふぅん。そういうアイテムがあるわけね。

「そっかぁ、この映画は、デュエルマスターズと関係があるのかな」
いや、絶対にないってば。

? posted by Yumikoit at 11:57 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

サンタクロースってほんとにいるの?

てるおか いつこ文
すぎうら はんも絵
税込価格 : ¥880 (本体 : ¥838)
出版 : 福音館書店
サイズ : 26cm / 27p
ISBN : 4-8340-0903-3
発行年月 : 1992
利用対象 : 幼児

めずらしく2号が読んで、と絵本を持ってくる。最近はだいぶ自分で読むようになったので、読んで、と持ってくることは珍しい。

…それにしても、季節感のない読書の趣味だなぁ。
まぁいいか。

お風呂に入っているお父さんと子ども。
サンタクロースってホントにいるの?どこに住んでるの?どうやってプレゼントを買うお金を得るの?夏は何をやってるの?
子どもなりのたくさんのツッコミ。それに一つ一つこたえるお父さんやお母さん。

一体に、2号は最近すっかりませてきて、ドラえもんもアンパンマンもしまじろうも一切関心を示さず、NHK教育の子ども番組Link も、「クインテット」「にほんごであそぼ」「いないいないばぁっ」は見るが、「おかあさんといっしょ」などは一切興味を示さない。
幼児ドリルなどに洋服を着たくまとウサギが描いてあると「へん!キモい!」といやがり、年少の頃はあんなに喜んだサンリオのシンカンセンも「新幹線のくせに顔がついていてキモいから」と持つのを嫌がる徹底ぶりである。
  <ホントはポケモンに買いなおしてほしいだけ

アンパンマンが放送していると「見る見る!」と言い出す1号と好対照でもある。

で、この本。
子どもなりにサンタクロースのディテイルに細かなツッコミ。それに答えるお父さん。
2号はその一つ一つに大きくにやにやしながらうなずき、
「そうだよねぇ」
と一つ一つに相槌を打つ。
最後のページを終わると、「んっ♪」と大きく最後にうなづいて、本を片づけに行った。
ま、子どもの夢が壊れないでよかったというべきか。

? posted by Yumikoit at 10:36 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

2号の言葉。その弐。

昨日、1号がやまんばというものを知らないことに突然気がついた。
つーわけで、本棚を探して「くわず女房」なんて読んで聞かせたわけだが。
そっかぁ。日本のむかし話って、我が家には意外と絵本がないのかも。
なんて話をしていたわけだ。

そうしたら、2号がふと言った。
「かさじぞうって、カサカサ歩くお地蔵さんのお話!」
…いや、それは激しく違う。

? posted by Yumikoit at 10:02 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

いやいやアゴマスク

著者: こいでなつこ
出版社: 岩崎書店
サイズ: 絵本
ページ数: 32p
発行年月: 2007年11月
ISBN:9784265069873
本体価格 1,300円 (税込 1,365 円)
わぁぃ。届いた。一度は配送トラブルかと思ったけどよかったよかった。

帰るなり、1号と2号が取り合って読んでいる。
2,3日、勝手に子どもだけで読んでたけど、そのうちに2号が読んで、と持ってきた。

最初のページを開いたとき、顔を拭くのを嫌がる主人公アゴマスクを見て大きくうなずく。…なんだ。2号も顔を拭かれるのは嫌なの?と言うと、うんうん、とまた大きくうなずく。嫌がってる表情がまたリアルだよね。 
ついでに言うと、2号も「顎を押さえつけて歯を仕上げ磨き」も「綿棒やピンセットをフルに使って鼻の穴まできれいに鼻をかめ」というのも大嫌い。なかなか主人公の気持ちを分かってくれる少年です。
 
だからなのかな。最後まで読み終わると、嬉しそうに
「もう一度読んで」
とまた無限回読み続ける羽目に…(笑)

? posted by Yumikoit at 01:32 pm pingTrackBack [0]

ピヨピヨスーパーマーケット

ピヨピヨスーパーマーケット

工藤 ノリコ著
税込価格 : ¥1,365 (本体 : ¥1,300)
出版 : 佼成出版社
サイズ : 21×21cm / 1冊
ISBN : 4-333-02042-5
発行年月 : 2003.12
久しぶりの更新。いや、読んでなかったわけじゃないけど、だんだん、2号も自分で本を読むようになってきたのでなんとなく手が離れてきたというか。

5羽のひよ子たち。
お母さんの目を盗んでカートを押して行き、思う存分お菓子をカートの中に押し込んで…。
周りの子ども達の、店内での悪辣非道ぶりとか、わがままに振り回されてる親とか。
隅から隅まで眺めているのも楽しい。

お母さんは何を買った?どれとどれを使って、夕ご飯作った?
作り方は?なんて訊くのも楽しい。

2号も
「バナナ買ってた!」
と後ろのページのメニューを確認してたり。
プリンをカートに押し込むシーンでは
「それは共食い〜」
とオコサマらしからぬ(いや、我が家ではこういう会話はよくあるんだけど)ツッコミを入れてみたり。

「もう一回読んで」
と何度も言われてしまうわけだな。

? posted by Yumikoit at 08:27 pm pingTrackBack [0]

いたずらハーブえほんのなかにおっこちる

いたずらハーブえほんのなかにおっこちる

ローレン・チャイルドさく/なかがわ ちひろやく
税込価格 : ¥1,470 (本体 : ¥1,400)
出版 : フレーベル館
サイズ : 31cm / 1冊
ISBN : 4-577-02667-8
発行年月 : 2003.8
そろそろパロディ心も育ってきた子ども達。
さて、ネタは判るかな。
きんいろまきげちゃんと三びきのくま。…「あ〜っ、三びきのくま!」
お菓子の家。「これこれ知ってる!」あっ、長靴をはいた猫!
…さすがにラプンツェルは知らないか。でもシンデレラは一応ストーリィとして押さえているらしい。

絵本を切り抜いたり落書きばかりしているハーブ。

そんなハーブが絵本の中の登場人物たちに言われる言葉と言ったら。
ゆらゆら揺れてる写植も含めて、子ども達にはウケまくりました。ぐふぐふ。

? posted by Yumikoit at 10:00 pm pingTrackBack [0]

すなばのだいぼうけん

すなばのだいぼうけん

いとう ひろしさく・え

税込価格 : ¥1,260 (本体 : ¥1,200)
出版 : ポプラ社
サイズ : 25×25cm / 32p
ISBN : 4-591-03950-1
発行年月 : 1993.6

砂場で必死になってトンネル掘ってる表情が、1号そっくりだぜ。にひひ。
と言ったら、それまで「なぁんだ。こんなの」と思って読んでいたらしい1号の表情が、にやり。

? posted by Yumikoit at 10:09 pm pingTrackBack [0]

 

ポドケザウルスなんまいだ

舟崎 克彦作/スズキ コージ絵

税込価格 : ¥1,223 (本体 : ¥1,165)
出版 : くもん出版
サイズ : 27cm / 1冊
ISBN : 4-87576-621-1
発行年月 : 1991.10
1号の学校で、ようやく読書カードなるものが始まったらしい。
なんとなくめんどくさがる1号に、最初だけはと読書を薦めてみる私。

最近、ドッヂボールやらポケモンゲーム(DSとカードと両方)やら興味のあることが増えすぎて、好みのシリーズの本がちょうどネタ切れになったのと同時に読書熱が冷めている1号である。

それでも、このシリーズは奇想天外さが面白いようだ。
なんまいだなんまいだ。
新興宗教の教祖様になっちまった、ゆで卵好きの恐竜。

? posted by Yumikoit at 09:57 pm pingTrackBack [0]

<< 2024.6 >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:13366 Y:40283 Total:630701 Online:90221