「銀河鉄道999




「アルプスの少女ハイジ


「長靴をはいた猫


「機動戦士ガンダム」は1号は興味深そうに見ていたが、2号が途中で怖がってダメ。
まぁ基本的にロボットアニメは興味がないらしい。
つーわけで、ビデオ屋で「ドロロンえん魔くん

試しにDVDをセットして音を大きめにしてつけておく。
子ども達は、二人とも子ども部屋で折り紙をしている。
なにやらテレビがついている気配を感じたのか、2号がやってきて画面を暫らく見て立ち去る。
場面展開のたびに数回繰り返される。
1号は暫らく折り紙に熱中していたのか、やってこなかったが、1話目の終わりごろにやってきてそのまま座り込んだ。
2号は子ども部屋に引っ込んで折り紙の続きをしている。
2話目の後半ごろ、私が声をかける。
「夜ご飯が出来たから、DVD消してー」
「いやっ!」
おぉ。なんときっぱりとした1号の答え。
でもだめだよぉぉぉん。夜ご飯の時間だからね。<イヂワル。
結局、夜ご飯のあともう一度1話目2話目を見返していた1号。
面白かったらしい。
─ これはねー。母さんが1号くらいのときにテレビでやっていて見ていたんだよ。
というと、子ども達興味シンシン。
「何時頃の放映だったの?」
「何歳?」
「何曜日?」
さぁ、何曜日だったろう。小さすぎてよく覚えていない。
あとで調べたところ、なんと私が4歳の時の放映だったようだ。ちょうど2号の年齢の頃。
本放送は夜の7時頃だったようだけど、実家はその頃、その時間はテレビを付けない習慣だったはずだからきっと再放送。
先日、カートゥーンチャンネルでやっていた「ポールのミラクル大作戦」も子ども達二人ともすごく喜んでみていた。幼稚園が休みのときしか見れなかったから、余りちゃんと見ていたわけじゃないんだけど。
あとはどんなのが好きかなー。「宝島」なんて見せてみたいよねぇ。
この記事に対するコメント[9件]
1. 貧乏神 — March 12, 2007 @23:06:41
やっぱりねえ、アニメと言ったらドラゴンボールですよ。
未だにゲームが出たり、DVDが発売になったりと凄い人気ですね。
鳥山明が羨ましい。
でもレンタル屋には初代のドラゴンボールがないですね。
あれが一番面白いと思うんだけどなぁ。
子どもたちは先日まで放映していたGTが好きなお友達がいるようです。
3. MAJIN — March 13, 2007 @01:25:10
当時流行の妖怪ものだったんでしょうけども、怖いのは
エンディングの歌のバック位だったり(笑)
妖怪人間ベムの方がアニメとしては怖い感じでしたネェ。
ガンダムはロボットものとしては内容的にもちょっと
対象年齢が高いですネ。
あれを見たいがために借りてきたといっても過言ではないっ。
ベムは怖いというよりはかわいそうでしたよね。
今見せたらなんていうのかしら。わくわく。
(歳がバレる
6. とみの — March 13, 2007 @04:33:04
おっきくなったえん魔くんのお話もあるんだよね〜。
どっちも見たいな〜
DVD
http://www.amazon.co.jp/%E9%AC%BC%E5%85%AC%E5%AD%90%E7%82%8E%E9%AD%94-1-%E6%B0%B8%E4%BA%95%E8%B1%AA/dp/B000FAHGQG/ref=pd_sbs_d_2/250-5707421-7356225
原作
http://www.amazon.co.jp/%E9%AC%BC%E5%85%AC%E5%AD%90%E7%82%8E%E9%AD%94-%E6%B0%B8%E4%BA%95%E8%B1%AA%E6%80%AA%E5%A5%87%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E6%B0%B8%E4%BA%95-%E8%B1%AA/dp/4063492575/ref=sr_1_5/250-5707421-7356225?ie=UTF8&s=books&qid=1173728414&sr=8-5
しかしやっぱりあなたも同世代ね♪
8. toka — March 14, 2007 @12:14:10
あれはやっぱり不動の名作ですなぁ。
この記事に対するコメントは締め切られています