昨日の発表会の振り替えで、今日はお休み。
飼猫氏は出張で朝早く出て行ったが、子ども達はその気配で?それとも昨日の興奮が持続しているのか、いつもよりも早い起床。
え~ぃ、寝せてくれ。
昼間も子ども部屋いっぱいにおもちゃを散らかしたあとで、和室で二人で体操教室ごっこを始める。1号が
「はじめるよ~」
などと言いながら、2号と二人で転げまわったりしているようだ。
えーい、危ないから止めなさい。
和室には殆どモノは置いていない。
せいぜい干す予定だった客用布団と、端っこにダンボールがいくつか。
昨日の衣装が入っていた紙袋が出してあるくらいで。
そういや昨日は天気がいまいちだったので、窓際に除湿機が出してあった。
ぶつかったら危ないよ。マジで。
ふすまをバシャンバシャン開けたり閉めたりするので、それも怒る。指挟むでしょう?どうせやるなら外でやりなさい。
昼食をはさんでまた同じ小言を繰り返している。
まったく。オトコノコってなんで親の小言が全く耳に入らないかなぁ。
いい加減、ゲンコツが必要だな。
ばりっ。ぎゃぁぁぁぁぁ。
2号の悲鳴。
1号がおろおろして「うわぁぁぁごめんなさぁぁぁい」と私を呼ぶ。
なんと二人で転げているうちに、2号が網戸を突き破ったのでした。
だからねぇ。普通の声で言ってるうちに止めなさいっていってるのよ。
ガラス戸が締まってなくて-ガラス戸に突っ込んでいなくてほんとによかったのよ。
というわけで、残りの遊びは外でやってちょうだい。と戸外に追い出したのでありました。ちゃんちゃん。
この記事に対するコメント[2件]
1. よっち — December 19, 2006 @15:15:51
狭い部屋で騒ぐのは私も同じ意見です 私も奥さんも子供の時網戸が外れて転落 で顔をけがしております
我が子も同じ事をしないかと そらも~気が気じゃありません
ガラス窓を突き通って転げ落ちた子供を見たことがありますが、あれはほんと思い出しても怖いことでした
だから 暴れる前に 一発おしおきをしておかないとね
我娘も部屋でさわぐのが大好きで(外にあまりでないからしかないのだけど) 走り回っております で羽目を外しすぎるので
速攻でおしおきです(たたくとかじゃないですけど 有る部屋につれていくだけ)
で「ごめんなさ~~い もうしません お願いやめて」などというんですが 普通ここでやめると 走って逃げて
「やだよ~ おしりぺんぺん」といって奥の部屋ににげこむんです
それをなんどかされているから 逃げるのをみこして おろしたと同時に先回り
で再度反省させるといった具合です
怪我してからじゃ遅いんだから、厳しくしておかないといけませんよね (後悔しないためにも)
でも叱れば叱るほど、怒鳴れば怒鳴るほど走るのは何とかならんもんでしょうか
うちは叩きますよ。もうサルは叩いて身体に覚えささないといけませんです。ハィ。閉じ込めもやります。子ども部屋のクローゼットか玄関に正座です。困ったもんです…
この記事に対するコメントは締め切られています