12月といえば第九。

というわけで、1年で多分最大の幼稚園イベント。発表会である。

それぞれのクラスでお遊戯と劇。9クラスあるからけっこう長い時間がかかる。
役員は10時半に集合。子どもは11時に集合。
お昼ごはんはそれぞれロビーにて。席で食べてはいけない。

予めコンビニでサンドイッチや菓子パンを購入、幕間に食べさせるのがいいところだろうなぁ。

え〜と。まず。
受付の手伝いもしながら。
飼猫氏、受付済ませたら2号はロビーに集合、1号は劇の衣装に着替えさせてね。
私は開会式の手伝いで舞台裏で待機。
年中さんと年少さんが開会式で歌う準備の手伝いである。
舞台袖に立つと緊張して泣く子、済ませたはずのトイレに何度も立つ子。
今年大流行の風邪で突然もよおす子…。後ろを向いておしゃべりに夢中で自分の出番に気づかない子…。色々である。

2号が舞台に立つのを確認して、開会式が終了すると一旦席に戻る。
2番目の出し物が1号のクラスだもんねぇ。

ところがここでうっかり、1号のクラスの出し物が終わったらすぐにもう一度舞台裏に戻るのを忘れてのんびりしてしまう。わ〜。他の役員さんごめんなさい。

1号の劇の幕間を狙って2号の劇の衣装換え。劇から戻ってきた1号の着替えは飼猫氏に頼み。
2号を集合場所まで連れてって、私もまた年中さんのお遊戯の補助のため舞台裏に戻る。
舞台袖で大泣きして先生に抱きついている子も、舞台に立つなりピシッとお遊戯をはじめるのはすごくビックリ。「ガラスの仮面」地でできるんじゃないの〜?


年中さんのお遊戯が終わると、他のクラスの劇の間に一旦席に戻る。このあとすぐに父母会の合唱・合奏が入るんだよなー。太鼓のかかり。うまくできるかしら。

私が合唱で入っている間に飼猫氏が2号を劇の衣装から着替えさせ、1号もお遊戯の衣装へチェンジ。合唱から戻ってきたら1号が舞台袖の集合場所に消えている。1号のお遊戯を見て、私は遅い昼ご飯をロビーで食べる。2号はお遊戯の衣装へチェンジしてから舞台袖に行く。1号が戻ってきて私のサンドイッチを1/3ほど食べてしまった。ちくしょ。
1号は席に戻って他のクラスの出し物を見ている。
そのまま私は席に戻らず、2号のお遊戯を舞台袖から眺めてまた年中組の劇の補助。

あ〜。おわったおわった。
席にやっと戻ると1号も2号もいない。あれ?
やっとメインの出し物が終わってロビーで遅いお昼を食べていたらしい。
そのまま1号は閉会式の合奏の準備のため、集合。2号は席に戻ってくる。

閉会式の合奏は「よろこびの歌」
さすがだねぇ。12月といえば第九だもんな。

というわけでバタバタの発表会。
1号最後の幼稚園の発表会・2号始めての幼稚園の発表会も無事に終了。
飼猫氏ご苦労様でした。

? posted by Yumikoit at 07:32 pm

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2006.12 >>
SMTWTFS
     12
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:29339 Y:38135 Total:606391 Online:65911