i8085の写真
INTEL 8085 (8bit CPU)
Address bus 16bit, Data bus 8 bit.

DIP40P、Clock 3.0Mz、5.0MHz等.

N-MOS 3um トランジスタ数 6,200.

1976/01/01発表


 大ヒットした i8080 を改良し使いやすくしたプロセッサです。
i8080 ではCPUを構成するのに 8224 :Clock Generatorと 8228 :System Controllerが必要でした。
i8085 はこれらをワンチップに集積し、i8080 で悪名高い3電源を電源を+5V単一に改善しました。
i8085 は他にも割り込み機構の改善やシリアルデータを扱う命令の追加等、i8080 の使い勝手を大幅に改善したものとなりました。
 ほぼ同期に発表された Z80 に比べ機能が貧弱であるなど中途半端なイメージがあり、 Z80 と比べるとあまり成功しませんでした。
アドレス/データバスの時分割化も不人気の元になりました。

 i8085 はその後、制御信号の一部を改善した i8085A となり、各社からセカンドソースが発表されました。
また、プロセスをC-MOS化した製品も現れ Z80 とは異なった市場を形成しました。

← C8085A 1978年マレーシア製。
このころのINTEL社のセラミックパッケージは封止が金属ではなくセラミックでした。

NEC製8085A初期 ← NEC uPD8085A 初期型。

NEC8085A後期 ← NEC uPD8085A 後期型。
NEC製の 8085 はセラミックパッケージが途中で変わりました。
始めは 8080 と同じ丸型の封止が角型の封止に変わり現在に至ります。


8085AH型  右は最近入手した i8085AH。
  i8085は後日、製造プロセスをN-MOSからHMOSへ変更したAH型が登場しました。
製造プロセスを新しくし、処理速度の向上と消費電力の削減が図れました。


ドイツ製の8085  左はドイツ ジーメンス社製の 8085。


AMD社製の8085  右はAMD社製の8085A。
 AMD社はINTEL社のセカンドソースとして数々の製品を
出荷しましたが、8085シリーズでは周辺LSIの製品化を
行いませんでした。



目玉! 8085 セラミック版  左はこのページ最大の目玉。
8085 ノンAバージョン セラミック品です。
Aバージョンに比べ、封止用のふたが小さくなっていますね。



8085A ES版  右は8085AのES版。
"-2"のサフィックスがあるので8MHz動作品です。


AMD社版 8085A セラミック版 その2  右はAMD社版の8085A。1982年43週品です。
上のAMD社製8085Aと比べると、(c)メッセージがINTEL社から
AMD社に変わっていますね。AMD社が独自に回路を
起こし直したのでしょうか?



秘宝館 伝説的CPUへ戻る。