2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2003/3/1
ごあいさつ
最近、やっと「こんにちわ」らしき言葉が言えるようになりました。
だもんで 機会あるごとに言わせています。
今日もきちんと、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさんおばさんに従弟のRちゃん。ひとりひとりに「こxxわ」と表記不能の発音で「こんにちわ」していました。
昨日もちゃんと、父さんの同僚のお兄ちゃんに言えてたもんね。えらいえらい。
そういえば「またきてね〜」は今日は言うタイミング逃してたね。
昨日、飼猫氏は自分の同僚に言うの聞いてすごくかんど〜してたみたいなんだけどな。また何かの機会があったら言ってちょ♪
だもんで 機会あるごとに言わせています。
今日もきちんと、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさんおばさんに従弟のRちゃん。ひとりひとりに「こxxわ」と表記不能の発音で「こんにちわ」していました。
昨日もちゃんと、父さんの同僚のお兄ちゃんに言えてたもんね。えらいえらい。
そういえば「またきてね〜」は今日は言うタイミング逃してたね。
昨日、飼猫氏は自分の同僚に言うの聞いてすごくかんど〜してたみたいなんだけどな。また何かの機会があったら言ってちょ♪
? posted by Yumikoit at 08:50 pm
TrackBack [0]
で、2号は。
お披露目2号。
終始ご機嫌で、義姉の抱っこに一瞬たじろいだ風もあったがその後は誰の抱っこもオッケイ、誰のあやしも嬉しい。
初めてのお店の様子も物珍しいし、楽しいことばかり。
ミルクを200飲み切って、そのあと たくさんウンチをして、過負荷になったのか寝に入りました。
終始ご機嫌で、義姉の抱っこに一瞬たじろいだ風もあったがその後は誰の抱っこもオッケイ、誰のあやしも嬉しい。
初めてのお店の様子も物珍しいし、楽しいことばかり。
ミルクを200飲み切って、そのあと たくさんウンチをして、過負荷になったのか寝に入りました。
? posted by Yumikoit at 08:45 pm
TrackBack [0]
2号お披露目。
お食い初めにあわせたわけでもないのだが、3ヶ月に入ったことでもあるし、2号のお披露目というコトで私の身内が集まった。
と言っても、私の両親と兄一家。
兄一家には、1号と同い年の従弟、つまり私からみて甥っ子がいる。
今回我が家がとても楽しみだったのは甥っ子の成長具合と、1号とどんな風に遊ぶか。
5号公園とかサイボクハム直営レストランとか色々考えていたが、あいにくの雨天で外の公園には出かけられなくなってしまった。
さしあたり我が家に来てもらうと、1号は従弟と大騒ぎして遊び始めた。
しかしおっとりとした甥っ子と、いつも1学年上の公園友達に揉まれている1号とでは、甥っ子くんが気圧され気味。
ウチの坊主は公園ではおっとりとして見えたけれども、いや〜乱暴。
しかも最近とみに乱暴。
二人並べて見るとしみじみ思うわ。
お昼ごはんは興奮しすぎていて、そろそろネムネム。折角の豆腐料理なのになぁ。
しかしこのあとの児童館プロジェクトが楽しみで意地でも寝ない1号。
甥っ子くんも初めて来た児童館が楽しいらしい。連れてきてよかった。
しっかり児童館で走り回り、絵本もたくさん読んで疲れ果てて…でも家に帰ってもまだ寝てません。今晩は夜泣きかしらん。
何はともあれ、本日ありがとうございました>来てくれた身内の皆さん&飼猫氏。
と言っても、私の両親と兄一家。
兄一家には、1号と同い年の従弟、つまり私からみて甥っ子がいる。
今回我が家がとても楽しみだったのは甥っ子の成長具合と、1号とどんな風に遊ぶか。
5号公園とかサイボクハム直営レストランとか色々考えていたが、あいにくの雨天で外の公園には出かけられなくなってしまった。
さしあたり我が家に来てもらうと、1号は従弟と大騒ぎして遊び始めた。
しかしおっとりとした甥っ子と、いつも1学年上の公園友達に揉まれている1号とでは、甥っ子くんが気圧され気味。
ウチの坊主は公園ではおっとりとして見えたけれども、いや〜乱暴。
しかも最近とみに乱暴。
二人並べて見るとしみじみ思うわ。
お昼ごはんは興奮しすぎていて、そろそろネムネム。折角の豆腐料理なのになぁ。
しかしこのあとの児童館プロジェクトが楽しみで意地でも寝ない1号。
甥っ子くんも初めて来た児童館が楽しいらしい。連れてきてよかった。
しっかり児童館で走り回り、絵本もたくさん読んで疲れ果てて…でも家に帰ってもまだ寝てません。今晩は夜泣きかしらん。
何はともあれ、本日ありがとうございました>来てくれた身内の皆さん&飼猫氏。
? posted by Yumikoit at 08:30 pm
TrackBack [0]
2003/2/28
無駄足
1号の慢性医療疾患の手続をしようと、保健所に行こうと思った。
書類を書いて、出発。
でも出かけたのは3時頃。
しまった。1号がクルマで寝ちまった。ベビーカーも持ってきてないし、2号は抱っこしか出来ない抱っこ紐しか持ってない。
二人は抱っこできないもんな。
しかたない。1号を車に置いたまま、速攻で手続しちまうか。
う〜ん。新聞記事の「クルマに放置!x才幼児xxxトラブル」の類を笑えなくなってきているぞ。
…まてよ?書類に押すハンコ持って来てないじゃん。
…………………かえるか…。(がっくし)
書類を書いて、出発。
でも出かけたのは3時頃。
しまった。1号がクルマで寝ちまった。ベビーカーも持ってきてないし、2号は抱っこしか出来ない抱っこ紐しか持ってない。
二人は抱っこできないもんな。
しかたない。1号を車に置いたまま、速攻で手続しちまうか。
う〜ん。新聞記事の「クルマに放置!x才幼児xxxトラブル」の類を笑えなくなってきているぞ。
…まてよ?書類に押すハンコ持って来てないじゃん。
…………………かえるか…。(がっくし)
? posted by Yumikoit at 10:23 pm
TrackBack [0]
日付の概念
おむつはずしをはじめてから、うまくおしっこがトイレに出来ると、トイレのカレンダーにはんこを押していいといわれた1号。
徐々にカレンダーの役割がわかってきたのか翌日の数字を指差しては「これ、あした」というようになった。
このまま曜日の概念も覚えてくれるといいな。
徐々にカレンダーの役割がわかってきたのか翌日の数字を指差しては「これ、あした」というようになった。
このまま曜日の概念も覚えてくれるといいな。
? posted by Yumikoit at 08:29 pm
TrackBack [0]
2003/2/27
トイレトレーニングの成果?
1号。
朝 尿検査用のスピッツに、直接おしっこをした。
やった♪ これで採尿がすごく楽になったわ。
朝 尿検査用のスピッツに、直接おしっこをした。
やった♪ これで採尿がすごく楽になったわ。
? posted by Yumikoit at 10:31 pm
TrackBack [0]
おやばか?
今日は病院。
2号、会計のところで隣り合わせた老婦人に
「あら、かわいいおじょうちゃんね」
「あ、男の子なんです」
# まぁこの時期のアカンボは男女見分けがつかないもんだが。
続けて老婦人、1号に
「おとなし〜ね〜。かわい〜ね〜。ちゃんとおね〜ちゃんしてるのね」
「あ、すいません。二人とも男の子なんです」
これが女の子に見えるのかな〜。
病院の地下の売店に行く。1号、エレベーターに乗り合わせた婦人に、なぜかプーさんのハンカチをもらう。
「ちゃんとおとなしくしていられてえらいね」
バスを待っていたら、今度は別の老婦人に1号、チョコレート菓子をもらう。
知らない人ばかりのところに行くと稀にあることだが、うちの子は目立つんだろうか?
2号、会計のところで隣り合わせた老婦人に
「あら、かわいいおじょうちゃんね」
「あ、男の子なんです」
# まぁこの時期のアカンボは男女見分けがつかないもんだが。
続けて老婦人、1号に
「おとなし〜ね〜。かわい〜ね〜。ちゃんとおね〜ちゃんしてるのね」
「あ、すいません。二人とも男の子なんです」
これが女の子に見えるのかな〜。
病院の地下の売店に行く。1号、エレベーターに乗り合わせた婦人に、なぜかプーさんのハンカチをもらう。
「ちゃんとおとなしくしていられてえらいね」
バスを待っていたら、今度は別の老婦人に1号、チョコレート菓子をもらう。
知らない人ばかりのところに行くと稀にあることだが、うちの子は目立つんだろうか?
? posted by Yumikoit at 08:32 pm
TrackBack [0]
洗濯も定期的に毎日に。
生まれたばかりの頃は、吐いたの、オムツから漏れたのとそういうのが主で洗濯が毎日。
子供も親もある程度慣れてきて、洗濯物の量も減って一日おきでもいいかなって思った頃、離乳が始まるのかな。
食べたものをべーしたの食べこぼしだのとまた毎日に。
離乳が終わって、楽になったな〜と思う頃公園などで泥遊びなど。
まぁこれは今でもだけど、冬だったら少しは楽になるかな〜。
で、おむつはずし。これが一番洗濯回数が増える気がする。
多分、これからも定期的に楽になったり大変になったりするんだろう。きっと。
子供も親もある程度慣れてきて、洗濯物の量も減って一日おきでもいいかなって思った頃、離乳が始まるのかな。
食べたものをべーしたの食べこぼしだのとまた毎日に。
離乳が終わって、楽になったな〜と思う頃公園などで泥遊びなど。
まぁこれは今でもだけど、冬だったら少しは楽になるかな〜。
で、おむつはずし。これが一番洗濯回数が増える気がする。
多分、これからも定期的に楽になったり大変になったりするんだろう。きっと。
? posted by Yumikoit at 08:29 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2003/2/26
3ヶ月おめでとう。
2号、今日で3ヶ月。
私の顔を認識して笑う。
いないいないばあ!をすると笑う。
うちわで強弱をつけて扇ぎながら顔を覗き込むと笑う。
単に私の顔があったからかもしれないが。
1号がミニカーを無理やり持たせようとする。ちょっとそれは迷惑らしい。
でもちょっと気になる。
私の顔を認識して笑う。
いないいないばあ!をすると笑う。
うちわで強弱をつけて扇ぎながら顔を覗き込むと笑う。
単に私の顔があったからかもしれないが。
1号がミニカーを無理やり持たせようとする。ちょっとそれは迷惑らしい。
でもちょっと気になる。
? posted by Yumikoit at 08:33 pm
TrackBack [0]
おむつはずしその後
先日、布のトレーニングパンツと補助としてあてる尿取りパットを買ったのでそれ以来、1号が昼間選ぶ「パンツ」はこちらに移行しつつある。
夜、パンツタイプのオムツをつけて寝て、朝トイレで一回おしっこ。
その時にオムツ換えして、トレーニングパンツにパッドをあてる、という感じ。
でも全然教えられないから、2,3時間おきに誘うんだけど トイレでちゃんといきめないのか すぐにもう一度出る。
大抵は3枚くらいあっという間に濡らしてしまうので、洗濯が間に合わない。
で、「どうする?まだ洗濯していないのよ」というと、その時の気分によって布のパンツかオムツかを持ってくる。
昨日はこれから公園に行くよって時間に、布のパンツを持ってきたのでちょっと困る。
でもまぁいいか。
パンツオムツと着替えのズボンも入れてレッツゴー。
途中一回は公園のトイレに誘い、おしっこできたけれども、帰る直前にやっぱり失敗。さすがに外でのお漏らしは寒いらしく辛そうだけど、まぁ笑い飛ばしてパンツオムツとズボンに着替えさせる。
帰ってコリもせず、またトレーニングパンツ。よしよし。
今日も朝から布パンツ。よしよし。
でも昼前から急にオムツな気持ちになったらしい。お昼寝直前だし、これもこれで安心。ふふふ。
パンツタイプじゃない、赤ちゃんオムツはこれでお終い。もう買わないことにしようっと。
これからはパンツオムツとトレーニングパンツと布パンツ。さて。どうなることやら。
ちなみに、補助便座はカバーしていないので冷たいのがいやらしく、使わないと言い張る。ここ数日は大人のように立ってするか、膝のところで支えて抱っこしてさせるか、あるいは補助便座なしで座ってするかになってきた。
ただ、補助便座なしだと自分で降りれないのがイヤらしいので、片方の足の下に、立ってする時に使っている足台をおいてやる。している時には届かないけれども、降りるには充分役に立つみたい。
補助便座がいらないなら、これはこれで楽。よしよし。
夜、パンツタイプのオムツをつけて寝て、朝トイレで一回おしっこ。
その時にオムツ換えして、トレーニングパンツにパッドをあてる、という感じ。
でも全然教えられないから、2,3時間おきに誘うんだけど トイレでちゃんといきめないのか すぐにもう一度出る。
大抵は3枚くらいあっという間に濡らしてしまうので、洗濯が間に合わない。
で、「どうする?まだ洗濯していないのよ」というと、その時の気分によって布のパンツかオムツかを持ってくる。
昨日はこれから公園に行くよって時間に、布のパンツを持ってきたのでちょっと困る。
でもまぁいいか。
パンツオムツと着替えのズボンも入れてレッツゴー。
途中一回は公園のトイレに誘い、おしっこできたけれども、帰る直前にやっぱり失敗。さすがに外でのお漏らしは寒いらしく辛そうだけど、まぁ笑い飛ばしてパンツオムツとズボンに着替えさせる。
帰ってコリもせず、またトレーニングパンツ。よしよし。
今日も朝から布パンツ。よしよし。
でも昼前から急にオムツな気持ちになったらしい。お昼寝直前だし、これもこれで安心。ふふふ。
パンツタイプじゃない、赤ちゃんオムツはこれでお終い。もう買わないことにしようっと。
これからはパンツオムツとトレーニングパンツと布パンツ。さて。どうなることやら。
ちなみに、補助便座はカバーしていないので冷たいのがいやらしく、使わないと言い張る。ここ数日は大人のように立ってするか、膝のところで支えて抱っこしてさせるか、あるいは補助便座なしで座ってするかになってきた。
ただ、補助便座なしだと自分で降りれないのがイヤらしいので、片方の足の下に、立ってする時に使っている足台をおいてやる。している時には届かないけれども、降りるには充分役に立つみたい。
補助便座がいらないなら、これはこれで楽。よしよし。
? posted by Yumikoit at 08:33 pm
TrackBack [0]
Comments