2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2003/5/12
鉢植え移動。
最近、鉢植えの水遣りが趣味な1号。
しかしどうやら、ベランダを越えて階下のベランダにも水がこぼれて落下、洗濯物を汚していたらしい。
指摘を受け、今日は鉢植えを水が階下に落ちない位置に移動。
済みませんでした。Hさん。
しかしどうやら、ベランダを越えて階下のベランダにも水がこぼれて落下、洗濯物を汚していたらしい。
指摘を受け、今日は鉢植えを水が階下に落ちない位置に移動。
済みませんでした。Hさん。
? posted by Yumikoit at 09:16 pm
TrackBack [0]
2003/5/11
一度はよくなりかけてるんですけどねぇ。
大分肌が強くなってきたのか、ほっぺたと顎の乳児湿疹がよくなりかけた2号。
しかし、今度は寝返りができるようになり、しょっちゅううつ伏せになって畳にこすりつけているせいで、やっぱりまた悪くなってきました。
気がつくと、ほっぺたがジュクジュクしてるの。
ま、しかたないか。
また今よりも肌が強くなってきて、ハイハイもできるようになるとよくなるよね。
しかし、今度は寝返りができるようになり、しょっちゅううつ伏せになって畳にこすりつけているせいで、やっぱりまた悪くなってきました。
気がつくと、ほっぺたがジュクジュクしてるの。
ま、しかたないか。
また今よりも肌が強くなってきて、ハイハイもできるようになるとよくなるよね。
? posted by Yumikoit at 09:17 pm
TrackBack [0]
2003/5/10
みんなで病院
というわけで鼻風邪を引いている子ども二人。
1号が「おはなと、おみみのびょういんにいく」というので
みんなで耳鼻科に行きました。
ひっきりなしに鼻を拭いてもらいに来るのがよっぽどイヤだったんだねぇ。
実際問題としては、もらえる薬もあまり変わらないので、我が家は鼻風邪の時には耳鼻科で鼻水を吸引するだけです。
鼻風邪以外の発熱の時には、症状がはっきりしている時以外は大学病院に連れてっちゃうし。
いきおい近所の小児科には予防接種のときくらいかなぁ。
あまり行かないのですよね(^_^;)
前回、耳鼻科に来た時から大分経っているのでついでに耳も掃除してもらって。
さっぱりしたねぇ。
1号が「おはなと、おみみのびょういんにいく」というので
みんなで耳鼻科に行きました。
ひっきりなしに鼻を拭いてもらいに来るのがよっぽどイヤだったんだねぇ。
実際問題としては、もらえる薬もあまり変わらないので、我が家は鼻風邪の時には耳鼻科で鼻水を吸引するだけです。
鼻風邪以外の発熱の時には、症状がはっきりしている時以外は大学病院に連れてっちゃうし。
いきおい近所の小児科には予防接種のときくらいかなぁ。
あまり行かないのですよね(^_^;)
前回、耳鼻科に来た時から大分経っているのでついでに耳も掃除してもらって。
さっぱりしたねぇ。
? posted by Yumikoit at 09:18 pm
ははのひ
耳鼻科の帰り、1号は飼猫氏とお外に遊びに行った。
1時間くらいして昼食用のパンを買って帰ってきた。
帰ってくるなり玄関で、1号が
「これ、かーさんあげる!」
カーネーションの造花のついたお菓子。
ホワイトチョコレートの中に乾燥いちごが入っている奴。
ん〜。1号もそういうことするようになったのね♪
# 飼猫氏の入れ知恵だろうけど。
1日早い母の日でした(*^^*)
1時間くらいして昼食用のパンを買って帰ってきた。
帰ってくるなり玄関で、1号が
「これ、かーさんあげる!」
カーネーションの造花のついたお菓子。
ホワイトチョコレートの中に乾燥いちごが入っている奴。
ん〜。1号もそういうことするようになったのね♪
# 飼猫氏の入れ知恵だろうけど。
1日早い母の日でした(*^^*)
? posted by Yumikoit at 09:17 pm
TrackBack [0]
鼻風邪らしい
相変わらずよく離乳食を食べる2号。
昨夜、風呂あがりに1号に絵本を読んでいる途中、飼主氏の帰るコールに絵本を中断して出ていると 1号が
「あかちゃんはいた〜!」
う〜む。夜ご飯のときの離乳食を見事に吐いている。
咳も出てるし、鼻水もすごいから風邪気味なんだろうなぁ。
熱も、少しあるみたい。
前夜よく起きたのは風邪のせいだったかな。
しばらく様子をみることにして、まずはシーツその他を片付け、もう一度寝せに入ったところに飼猫氏帰宅。
飼猫氏にも添い寝に参加してもらって…。
1号はなかなか寝ませんでした。
え〜ん。先に寝ちゃったよ〜。
昨夜、風呂あがりに1号に絵本を読んでいる途中、飼主氏の帰るコールに絵本を中断して出ていると 1号が
「あかちゃんはいた〜!」
う〜む。夜ご飯のときの離乳食を見事に吐いている。
咳も出てるし、鼻水もすごいから風邪気味なんだろうなぁ。
熱も、少しあるみたい。
前夜よく起きたのは風邪のせいだったかな。
しばらく様子をみることにして、まずはシーツその他を片付け、もう一度寝せに入ったところに飼猫氏帰宅。
飼猫氏にも添い寝に参加してもらって…。
1号はなかなか寝ませんでした。
え〜ん。先に寝ちゃったよ〜。
? posted by Yumikoit at 09:15 pm
2003/5/9
ねみ〜ねみ〜
とにかくアタマの中は「眠い」一色です。
2号が今週になって夜、よく起きるようになりました。
それまでは9時に寝かしつけると、朝の5時か6時までぐっすりだったのにね。
1号も同じように、寝返りするようになるとよく起きていたので、深く考えずにおむつのチェックだけして特に抱き上げもせずに添い乳して、寝かしつけてたんですが、2号はどうもそれだけでもないみたい。
添い乳しても、おっぱいをしまう気配で起きちゃうし、場合によっては飲む気すら見せずに泣き続ける。
まぁ元々、眠いからといっておっぱいあげるとすぐに寝る、という性質でもないんだけど。
寝ぼけて寝返りして起きたとか、多分そんな理由なんでしょうかねぇ。
昨夜は遂に、1時間おきに起きてしまいました。
その都度、立って抱き上げて別の部屋に行き、揺らして寝かしつけてまた布団に戻って下ろす、の繰り返し。
授乳の気配で1号が起きる時もあるし、そういう時には1号は必ずわたしに登ってくるので、起こしたくないんだよねぇ。
ママ友達に愚痴を聞いてもらったんですけど、その友達は今も毎晩下の子を2時から4時までベランダで抱っこしているのでした。
みんな苦労しているのねぇ。
ウチなんかかわいいもんなんだけどね。
ま、こういうのも時間が解決するのよ。いつかは終わる悩みという奴だわ。
悩みってほど大げさなもんじゃないけどさ。
2号が今週になって夜、よく起きるようになりました。
それまでは9時に寝かしつけると、朝の5時か6時までぐっすりだったのにね。
1号も同じように、寝返りするようになるとよく起きていたので、深く考えずにおむつのチェックだけして特に抱き上げもせずに添い乳して、寝かしつけてたんですが、2号はどうもそれだけでもないみたい。
添い乳しても、おっぱいをしまう気配で起きちゃうし、場合によっては飲む気すら見せずに泣き続ける。
まぁ元々、眠いからといっておっぱいあげるとすぐに寝る、という性質でもないんだけど。
寝ぼけて寝返りして起きたとか、多分そんな理由なんでしょうかねぇ。
昨夜は遂に、1時間おきに起きてしまいました。
その都度、立って抱き上げて別の部屋に行き、揺らして寝かしつけてまた布団に戻って下ろす、の繰り返し。
授乳の気配で1号が起きる時もあるし、そういう時には1号は必ずわたしに登ってくるので、起こしたくないんだよねぇ。
ママ友達に愚痴を聞いてもらったんですけど、その友達は今も毎晩下の子を2時から4時までベランダで抱っこしているのでした。
みんな苦労しているのねぇ。
ウチなんかかわいいもんなんだけどね。
ま、こういうのも時間が解決するのよ。いつかは終わる悩みという奴だわ。
悩みってほど大げさなもんじゃないけどさ。
? posted by Yumikoit at 09:19 pm
TrackBack [0]
2003/5/8
トイレから出てこない
1号、最近トイレからなかなか出てこなくなった。
なにしてんだろ〜。と訊いてみたら
「お水遊びしてた」
う〜む。手を洗う水受けで、遊んでいたのね。
おかげで周りは水浸し。
雑巾タオルを持ってきて渡す。
「ちゃんと、ふいてね。ここ、あとここ、こっちも」
お掃除も「あそび」になっちゃうと単にローテーションが増えるだけかもしれないけど、これをすると汚れるんだ、という認識はもってもらわなくちゃね。
なにしてんだろ〜。と訊いてみたら
「お水遊びしてた」
う〜む。手を洗う水受けで、遊んでいたのね。
おかげで周りは水浸し。
雑巾タオルを持ってきて渡す。
「ちゃんと、ふいてね。ここ、あとここ、こっちも」
お掃除も「あそび」になっちゃうと単にローテーションが増えるだけかもしれないけど、これをすると汚れるんだ、という認識はもってもらわなくちゃね。
? posted by Yumikoit at 09:19 pm
TrackBack [0]
2003/5/7
おてつだいしてあげる!
寝返りが自由自在にできるようになって、以前にもまして這い出したくて仕方ない2号。
1号のミニカーやプラレールを見ると手足をジタバタさせて手を伸ばす。
勿論、触らせたくない1号。
公園から帰って疲れて半分眠いので、1号が抱っこをせがみに来たので抱っこしてやる。
2号は相変わらずハイハイを目指して足元の床で手足をジタバタ。
「進みたいんだね〜」
「おてつだいしてあげる!」
1号がパッと膝から降りると、2号の足元に駆け寄り、両足首を持ってぐいぐい押し出した。
…やめろよ、おい。それでハイハイの仕方教えてるつもりかぃ。
「あのね〜、自分で勉強してるんだから、手を出したらだめだよ〜」
今度はお尻をぐいぐい押す。
だから止めろよってば。
「1号!それは痛いから止めなさいって!」
とんだお手伝いでした(-_-;)
1号のミニカーやプラレールを見ると手足をジタバタさせて手を伸ばす。
勿論、触らせたくない1号。
公園から帰って疲れて半分眠いので、1号が抱っこをせがみに来たので抱っこしてやる。
2号は相変わらずハイハイを目指して足元の床で手足をジタバタ。
「進みたいんだね〜」
「おてつだいしてあげる!」
1号がパッと膝から降りると、2号の足元に駆け寄り、両足首を持ってぐいぐい押し出した。
…やめろよ、おい。それでハイハイの仕方教えてるつもりかぃ。
「あのね〜、自分で勉強してるんだから、手を出したらだめだよ〜」
今度はお尻をぐいぐい押す。
だから止めろよってば。
「1号!それは痛いから止めなさいって!」
とんだお手伝いでした(-_-;)
? posted by Yumikoit at 09:20 pm
TrackBack [0]
2003/5/6
GW終了して
なんとなく平穏な1日。
1号。
「とーさん、いない」
さびしいんだねぇ。祭りのあと、だねぇ。
というわけでレールを組んでやりました。
テレビを見ながら、プラレールで遊んでいます。
そういえば1号がテレビを見出したのは、ちょうど今の2号くらいの月齢。
2回目か3回目の入院で、となりの子がみているNHK教育の子ども番組を熱心に見入っていたから。
こんな小さくても好きなんだなぁ、と退院してからは家でも見せるようになった。
ちなみに小さい頃は殆どアニメの類には興味を示さなかった。
たとえワイドショーでも、実物のヒトが写っていないとダメ。
特に子ども番組のようにカラフルな色合いの衣装を着ているヒトが飛び跳ねたりするものの方が好きだったらしい。
だんだん人形劇のようなものでも好きになった。
あと、割合最初のほうから好きだったビデオは、「ベイビーモーツァルト
」とか「はらぺこあおむし
」のビデオ。
この辺の事情は、3/3の日記にも書いたけどね。
2号もそろそろ好きなんだろうな。ベイビーモーツァルト。
1号。
「とーさん、いない」
さびしいんだねぇ。祭りのあと、だねぇ。
というわけでレールを組んでやりました。
テレビを見ながら、プラレールで遊んでいます。
そういえば1号がテレビを見出したのは、ちょうど今の2号くらいの月齢。
2回目か3回目の入院で、となりの子がみているNHK教育の子ども番組を熱心に見入っていたから。
こんな小さくても好きなんだなぁ、と退院してからは家でも見せるようになった。
ちなみに小さい頃は殆どアニメの類には興味を示さなかった。
たとえワイドショーでも、実物のヒトが写っていないとダメ。
特に子ども番組のようにカラフルな色合いの衣装を着ているヒトが飛び跳ねたりするものの方が好きだったらしい。
だんだん人形劇のようなものでも好きになった。
あと、割合最初のほうから好きだったビデオは、「ベイビーモーツァルト


この辺の事情は、3/3の日記にも書いたけどね。
2号もそろそろ好きなんだろうな。ベイビーモーツァルト。
? posted by Yumikoit at 09:20 pm
TrackBack [0]
2003/5/5
ひょーげんりょく。
今日も6時半から起き出して、昨日ゲットしたプラレールで遊びまわる1号。
和室にずらりと連結させたプラレールを、ごろりと寝っ転がって見て
「たいよー、きんいろしんかんせん、あたって まぶしい」
と言った。
ふむ。太陽が金色の新幹線に反射してまぶしい、か。そんなことも言うようになったのねぇ。
そうそう。昨夜 歯磨きの時に口からベッと出した歯磨き粉が、洗面台に流れたさまを見て
「ひかり号みたい!」
と言っていました。
ロールシャッハテストなどをしても面白いかもしれません(親ばか)
和室にずらりと連結させたプラレールを、ごろりと寝っ転がって見て
「たいよー、きんいろしんかんせん、あたって まぶしい」
と言った。
ふむ。太陽が金色の新幹線に反射してまぶしい、か。そんなことも言うようになったのねぇ。
そうそう。昨夜 歯磨きの時に口からベッと出した歯磨き粉が、洗面台に流れたさまを見て
「ひかり号みたい!」
と言っていました。
ロールシャッハテストなどをしても面白いかもしれません(親ばか)
? posted by Yumikoit at 09:24 pm
TrackBack [0]
Comments