やっぱり新幹線と空港が連結していたほうが格段便利でしょう。

北陸新幹線 航空便との連携に意義Link ということですが、仙台の例を取ってみても空港までの交通の便ってすごくその空港の使い勝手に影響しますよね。
やっぱりここは連絡できるようにして欲しいものです。

? posted by Yumikoit at 11:01 pm pingTrackBack [0]

 

うちの近くにもいるといいな。ベーゴマ親父。

ベーゴマおやじ/真剣勝負 小学生に人気
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?kiji=5333Link
埼玉県深川市の公園に現れては小学生とベーゴマと遊んでくれるおじさん。
いいですね。風物詩だわ。

? posted by Yumikoit at 11:00 pm pingTrackBack [0]

 

大型バス〜に乗ってます♪

というわけで、今日は遠足。
前日までの冷たい雨がうそのように晴れて、強い日差しが暑いくらい。
1号は前日から繰り返し?「♪大型バス〜に乗ってます〜」と歌い、遠足への期待を表している。
2号もその気分の高揚が伝播しているのか、6時前から目を覚まして朝からそわそわと落ち着かない。

何とか弁当も用意していつもよりも30分ほど遅く幼稚園に着いた。
実際の集合時間はあと30分くらいかな。
しかし園庭で遊びたい2号。止めてくれよ〜。昨日までの雨で園庭はどろどろだぞっ。しかもお母さんたちの車でいっぱいだし。
遊びたいよ〜と泣き叫ぶ2号を捕獲して抱っこして玄関前に来るがそのたび脱走される。ベビーカーも一応持ってきたけど、普段乗せて連れ歩いていないからおとなしくなんて乗っていない。…先が思いやられるなぁ。

さて、行き先は動物園。バスの中で少し寝てしまったので2号パワー全開。1号は幼稚園のイベントで来ているという事実に安心して、私がいることを確認しもしないでどこかに走っていってしまう。ぎゃ〜。待ってくれよぉ。

他のお友達のお母さん方が交代で見てくれるけど、時々行方不明になる。待てぇっ!
2号もベビーカーを降りたがるし。
11時ころ、おなかもそろそろすいたかな。と子供たちに少しだけおやつ。
1号は楽しみにしていたゼリー状のキャンデーを、お友達に気前よく分け与えながら楽しんでいる。2号には小さなクッキーを用意したが、元から食欲間人の2号は「これで終わり」を理解せず、もっともっと、と泣く。
結局動物園を出るまでずっと食べ続ける。お前、それで弁当食えるのかよ。

丘陵公園に移動して昼食。ほっ。やっと落ち着いてご飯。
こういう時、食事中は絶対に立ち歩かない1号と2号は楽。
1号はおかずそっちのけで大好きないなり寿司をあるだけ平らげる。2号もよく食べる。外で食べると食欲も増すなぁ。

しかし食事が終わってからはやっぱり二人を追いかけるばかり。
ずっと日に当たって身体もふらふら。
はふ〜ぅ。来年の遠足は、今よりも2号がもっと行動力が出てくるし。今から考えるに恐ろしい。

…はっ。気がつくとぜんぜん私は動物を見ていなかったぞ。

? posted by Yumikoit at 10:03 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

眠くて壊れています。

あとで育児日記に書きますが、今日は1号の幼稚園の遠足だったので、ずっと外で子供たちを追い掛け回していました。日に当たったせいかすごく眠いです。
でも1号は基本的に同級生のお友達のお母さんが見ていてくれたのでだいぶ楽でした。
みんな、ありがとう。

? posted by Yumikoit at 06:11 pm pingTrackBack [0]

 

せんべいファンには堪えられないかな。

せんべいファンには堪えられないかな。
すべてのせんべい店を草加市がマップ作製
全国規模でも作ってほしいなぁ。
http://www.saitama-np.co.jp/news05/12/11l.htmLink

? posted by Yumikoit at 09:45 am pingTrackBack [0]

 

ぼくはぞうだ

ぼくはぞうだ

五味太郎さく

出版社 福音館書店
発売日 1992
価格  ¥ 880(¥ 838)
ISBN  4834007383
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

かがくのとも傑作集

ぼくはゾウだ。おっきくって立派なんだ。
ぼくが立派だから、テレビやカメラマンたちがぼくを写しに来る。でもぼく、実はあまり好きじゃないんだ。
だって、テレビや写真のぼくは、本物ほど大きくないだろう?

ゾウのはなしなのかなと思っていると、どちらかというと大きさの認識論という感じなのかなぁ。
小さい写真でも、比較用にタバコを横に置いてみたりするでしょ。あんな感じ?

でも1号は「ゾウだ、ゾウだ」と喜んで読んでいました。
ちょうど動物園に行ったばかりだしね。

? posted by Yumikoit at 08:35 am pingTrackBack [0]

あ〜い〜し〜て〜るぅ

幼稚園の先生から聞いた話。

1号の幼稚園には、お母さんともども仲良くしていただいているNちゃんというお友達がいるんだけど、入園式以来いつもふたりは一緒らしい。
光栄なことにNちゃんはいつも1号の隣を所望するらしい。
いつも椅子を並べるときも自ら1号の椅子をまず用意してくれるという甲斐甲斐しさ。ああ、なんて素敵。

まぁ男の子と女の子だから遊ぶ遊びも微妙に違っていたりもするんだけどね。

でも他のお友達も気になる1号。

早くみんなが仲良くなれるように、と 時々先生が席を分割する。シャッフルシャッフル。
先生がNちゃんに
「他のお友達の隣にも座ってみようよ」
拒否するNちゃん。
「1号クンも、たまには他のお友達の隣に座りたいよなあ?」
「うんっ」

というわけでちと強引に?席は離されたらしい。
Nちゃん号泣して
「1号くん〜あ〜い〜し〜て〜るぅ!!!」

う〜ん。光栄。
1号。この機会に婚約でもするか?うひひひ。

? posted by Yumikoit at 10:04 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

ペンギンほっきょくへゆく

ペンギンほっきょくへゆく

ジャック・デュケノワさく・おおさわあきらやく

出版社 ほるぷ出版
発売日 1995.04
価格  ¥ 1,470(¥ 1,400)
ISBN  4593503272
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

南極のペンギン グングンオヨギくんが、北極の友達 アッパレモグリくんのところに遊びにいく、という話。

なぜ遠く離れた南極のペンギンと北極のパングワンとかいう動物とがお手紙をやり取りするようになったのかとか、いくつか疑問が湧き出る。
いやいや。これは絵本なのでそういうツッコミをしてはいけないのだ。

でもパングワンってどんな動物なんだろ。ペンギンにそっくりだけど。北極にもペンギンがいるのかしら。
…と、1号に読んだあとに表紙の見返しのところにあった訳者のあとがきを読んでみる。

実はペンギン、という名前はそもそも北半球の氷の海に住んでいた鳥につけられていた名前。
南極のペンギンを見つけたとき、あまりにも北半球の「ペンギン」と同じ様子なので、同じ名前をつけたらしい。
しかしその後乱獲によって 北半球の「ペンギン」が絶滅する。絶滅のあと生物学者が詳細に調べたところ、じつは北半球の「ペンギン」と南極のペンギンは全く別の種の鳥だったらしい。

その後北半球の絶滅してしまった「ペンギン」は多くの別の名前で呼ばれるようになったが、フランスでは今でもその「ペンギン」と同じ種類の鳥たちを「パングワン」とよんでいるそうだ…(抜粋)

ふぅぅぅん!!!!!なるほどぉ。
今日一番の「へぇ!」でした。

? posted by Yumikoit at 08:48 am commentComment [1] pingTrackBack [0]

 

ぼくのくじらピアノ

Related

よねやまえいいちさく・え

出版社 PHP研究所
発売日 1992.02
価格  ¥ 1,173(¥ 1,117)
ISBN  456958618X
★★☆☆☆
[bk1Link ]

ピアニストのフランツ君が大事な大事なグランドピアノと一緒にお引越し。
グランドピアノの名前がくじらくん。
ピアノのくじらくんを自由に弾ける素敵な家を探しているうちに…

ピアノが突然ホントの鯨になっちゃうところが荒唐無稽で面白いかも。

? posted by Yumikoit at 08:45 am pingTrackBack [0]

雨雨雨。

朝、幼稚園に1号を送っていくときにはかろうじて傘が要らない程度だった空模様。

10時ころには完全にやんでいたので、2号を自転車の補助椅子に座らせて銀行処理にレッツゴー。
ついでに保険センター内の小さい子向けの児童館にも寄っていく。
1時間以上遊んだのに、まだ遊び足りない2号。
最近体力がますますついてきたのか、ちょっと遊ばせる程度では昼寝に突入しないなぁ。
児童館よりも公園とかの外遊びのほうが刺激が多いのか、よく寝る気がする。ううむ。

とか思いながら、お昼近くなったので2号を連れて家に帰ることにする。
帰りたがらないでエレベータの前でぐずる。
ふと外を見たら。
…雨降ってるじゃん!

でもまぁ仕方ないので、2号にパーカーをしっかり着せて自転車を一生懸命こいで家に帰りました…はふ。

? posted by Yumikoit at 10:07 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:1712 Y:7847 Total:683615 Online:02