ネタねた寝たぁ

今日は買い物に行く。だって牛乳もないしね。

という訳で掃除機をかけたら即効で2号を連れて買い物に行く。
いつも行く八百屋に行ってから、スーパーで買い物。このあとドラッグストアにも行きたいなぁ…と思っていたら、スーパーのカートの上で2号が寝ちゃった。お〜い。どうせ寝るなら家で寝んか。…ちっ。仕方ない、と家に帰る。

しかし、家に着いたら起きちゃった。
「寝ろよ〜」と絵本を読んでも這い起きて行っちゃう。

仕方ないので、早めの昼食を作り、食べさせる。あまり機嫌はよくないなぁ。いつもこのくらいの時間には寝ちゃうから当たり前だけど。

幼稚園のお迎えの時間が来た。グズグズと抱っこをせがむ。抱っこすると寝る場所を探して頭を胸に押し付けてくる。
しかし大好きな縁石を見ると、上に登りたくて抱っこから降りた。
両手を持って縁石をたどらせる。
幼稚園に着けば園庭で元気に遊ぶ。

しばらく遊んだところで、1号のお友達が我が家に遊びに来ることになった。
かくして寝れない2号。私ももう、今から中途半端に寝るよりも夜ぐっすり寝て欲しいし。

1号のお友達が帰って私が夕食の支度に台所に立つ。
2号はつまみ食いにやってくる。しばらく無視してたけど、うるさいからキュウリの短冊切りを与える。
…ふとリビングをみると、口の中にキュウリをいっぱいに溜めたまま2号はぐっすり。
おやすみなさい。

? posted by Yumikoit at 08:11 pm pingTrackBack [0]

 

おやすみだあれ?

おやすみだあれ?

ひらのてつおさく・え

出版社 ポプラ社
発売日 1999.08
価格  ¥ 714(¥ 680)
ISBN  4591061175
★★★☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

お布団やベット。お母さんと一緒に寝ている動物たちのイラスト。
動物の子供たちの寝ているところだけ、全てのページに穴が開いている。
表紙の裏に仕掛けられている台紙をくるくる回すと、穴のところに動物の子供たちの顔が出てくる、という仕掛け絵本。

読んでいる方は割と退屈な絵本なんだけど、くるくる廻る仕掛けが楽しいらしくて2号は大喜び。

? posted by Yumikoit at 06:13 pm pingTrackBack [0]

 

わたしのだいすきなふねは…

Related

フローラ・マクダネルさく・こだまともこやく

出版社 富山房
発売日 1995.06
価格  ¥ 1,427(¥ 1,359)
ISBN  4572003513
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

わたしのだいすきなxxxの船は…で全てのページが語られる。
ペンキを塗ったばかりの古い船。
ふねのおうち。
しゅんせつせん…って、川底の泥をすくう船もあるんだ。へぇ。
海老を捕る船。
フェリーに貨物船。タグボート。客船。ヨット。ボート。トロール船。

オチは、みんなお風呂オモチャってところかな。
でも乗り物好きだから結構読み応えがあるのかも。
最後のお風呂場のシーンは圧巻。

? posted by Yumikoit at 06:10 pm pingTrackBack [0]

 

青いコーラねぇ。

今日は飼猫氏からネタを貰いました。パート2。

サントリーは、青色のコーラ飲料「ペプシブルー」を6月22日に発売するLink
なんか、ブルーハワイと間違えそうだね。という飼猫氏の弁。同感。

? posted by Yumikoit at 01:27 pm pingTrackBack [0]

 

ドリアンも食べ過ぎてはいけません。

今日は飼猫氏からネタを貰いました。パート1。

以前知人がタイでドリアンを買ってホテルに持って帰ろうとしたら拒否されて。どうやって隠して持ち込もうか思案したとか。
飼猫氏はドリアンのドライケーキ?を出張土産に買ってきたら、貰った同僚はそれをX日間机の上に置きっぱなしにしていたとか。
それなりに恐ろしいエピソードが周囲には蔓延???しているドリアンですが、このたび「1回に食べるのは2切れまでにしよう。アルコールと一緒に食べるのは更に厳禁」ということが判りました。

高血圧や糖尿のヒトが食べると、高カロリーのドリアンは危険。タイでは4月の1ヶ月間だけで2人死亡しているLink というから怖いねぇ。

? posted by Yumikoit at 01:26 pm pingTrackBack [0]

 

行ってみたい。

ナムコナンジャタウンでプリン博覧会が開催Link されるそうだ。
日本各地・世界各国から200種類以上のプリンが集められたイベント。材料や食感にこだわったものや、当地の名産品と融合させた変り種など、さまざまなプリンが実際に味わえる。またプリンを使ったフルコースメニューが出される店や、「プリンクレープ」、「餅プリン」といった、プリンを素材にした食べ物も用意されているというから、行ったらプリン食べ放題になりそう。
いいなぁ。

? posted by Yumikoit at 12:27 pm pingTrackBack [0]

早起き

ここの所、1号はやたら早起き。

5時半ごろむくっと起き上がり
「トイレ!」
と走っていく。
そのまま戻ってきて寝るのかと思いきや、周囲が明るくなっているのをみてトイレから出るとリビングに直行。おもちゃを出し始める。
これがもう、3日連続続いている。

今日に至っては、やはり5時半にトイレに行くと
「ウンチだからおしりふいてぇ」
とダメ押しの一言。
ええい、こんなに早く起こすなっ。
飼猫氏が起きないので仕方なくトイレに行くと
「ダメ!父さん!」
…飼猫氏は死に物狂いで起き上がり、トイレに向かう…ご愁傷様。

中途半端に起こされて、私も飼猫氏も眠い、眠い。
しかもこの気配で2号も起き出す。

早起きするとその分幼稚園に早く行ける…わけもなく。
たくさんおもちゃを出してパジャマのママ遊んでいるので、結局着替えが終わったのはいつもより遅い。しかもおもちゃを片付けるのに時間がかかるので朝食の時間はいつもよりも20分遅い。

やれやれ。

? posted by Yumikoit at 08:28 pm commentComment [1] pingTrackBack [0]

 

どういう教科書になったのか、見てみたいな。

現在の検定教科書では理科の面白さを伝えられないと危機感を抱いた教員らのグループが、小学生向けの新しい検定外教科書を作ったLink という。

確かに、今までの新聞の記事やらなんやらを見ていると、理科の教科書といいつつアトムが描いてあったり、算数でもポケモンの数を数える問題とか、おもちゃのような教科書ってイメージが強くて。実物は見ていないけど不安だね。
「イラストと写真ばかりで絵本のような教科書」という意見には賛成。
それだけにどんな教科書が出来上がったのか、ちと見てみたい気がする。

? posted by Yumikoit at 06:33 pm

 

ゾウ、「自然に帰そう」

社会性のある動物ということで、自然の群れに溶け込めるといいですね。
やっぱりよそ者を受け入れるには時間がかかるとかあるのでしょうか?この2頭は自然保護区に帰るようですが。
自然に帰るとはいえ、現代は帰るべき自然そのものもどんどん少なくなっていますから 自然そのものを如何にヒトの手によらない、象や他の動物たちにとって棲みやすい環境を保ち続けるか、それもまたグローバルな意味での課題なのでしょう。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200405300004.htmlLink

? posted by Yumikoit at 06:32 pm pingTrackBack [0]

 

今日で5月も終わり。

ほぼ1ヶ月Wikiで日記つけましたが、やっぱり日記というツールではないなぁ。
Blogソフトでも探してみるかなぁ。

? posted by Yumikoit at 06:32 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:231 Y:7847 Total:682134 Online:16