ppBlogがバージョンアップ。

ppBlog1.3が出た。飼猫日記の移行が済めばBlogに完全移行して公開しようと思ってるけど、1.3公開後、移行ツールを作ってくださるというのでありがたくそれを待いたいと思っている。
http://ppblog.martin.bz/index.php?UID=1088116394Link

? posted by Yumikoit at 12:40 pm pingTrackBack [0]

ぼくのすきなやりかた

ぼくのすきなやりかた

五味太郎作

出版社 偕成社
発売日 1998.09
価格  ¥ 1,260(¥ 1,200)
ISBN  4033308105
★★★★★
[AmazonLink |bk1Link ]

私自身も好きなのに、ああ。こんなこと1号が面白がって真似したらどうしよう。と思いながら読み聞かせる。
靴下を脱いでから匂いを確認したり、床にもクレヨンが付くことを恐れず?床に敷き詰めた紙にどんどん落書きをしてったり。
高いところからどんどんミニカーを走らせながら落とすのは、絵本で見なくても今2号がはまりまくっている。ぎゃ〜っ。

読みながら1号も2号も大喜び。
ああ。明日から恐ろしい。

? posted by Yumikoit at 07:50 pm pingTrackBack [0]

 

いぬ。

あまりお手伝いらしいお手伝いをさせていないが、1号には幼稚園に持っていくハンカチとタオルを畳むことと、自分のパジャマを畳むことだけはさせている。
しかしパジャマを畳むのは難しい。特に前開きのボタンのパジャマだと難しい。

我が家ではパジャマは畳んだ後、通称「パジャマかご」もしくは「猫の巣」と呼んでいる籐製のかごに入れることにしてあるんだけど、かくして1号は脱いだカタチのままのパジャマをそのまま入れてごまかすことが多い。
ズボンはしわくちゃながら一応丸めるんだけどねぇ。
まぁその内畳めるようになるよねぇ?

「1号。ちゃんとパジャマ畳んだ?」
「片付けたよ〜」
ズボンは一応丸めていれてある。あれ?上衣の方は?
「あれ?パジャマの上は?」
「…埋めた」

…確かに私のパジャマをめくってみると、脱いだままの形においてありました。お前は犬か!?
あのね。ボタンをかけるところまではやってあげるから、自分で畳む練習はしようね。

? posted by Yumikoit at 01:45 pm commentComment [1] pingTrackBack [0]

 

鉄道世界旅行ホームページ

1号が大好きだろうなぁ。怖くて見せられないよ。こんなサイト。
http://worldtrain.hp.infoseek.co.jp/Link

? posted by Yumikoit at 01:05 pm pingTrackBack [0]

 

トリンプ・バカブラジャー列伝

確かにバカですなぁ。うひひひひ。おもしろ〜ぃ。
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/tri/Link
人肌ブラ・ツーカップ大関 ってのがホント、バカ。

? posted by Yumikoit at 01:05 pm pingTrackBack [0]

 

食物アレルギーって果物もあるんだよ!

友達のお子さんが、やっぱりバナナアレルギーで 離乳食のつよ〜い味方!のバナナを使えなくて困っていたなぁ、と思いながら読みました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000012-kyodo-polLink
日常的に食べるものとかに制限があるのは、辛いことですね。
外食や購入したものも安心して食べられるような、こういう食品に関する表示の改善は、特にアレルギーを持つ家族を持つ主婦にとってはありがたいことでしょう。

? posted by Yumikoit at 01:04 pm pingTrackBack [0]

2号の好き嫌い。

暑くなって食欲のなくなる季節になったせいか、2号の好き嫌いが目に付くようになった。

そうめんはほとんど食べない。焼き魚がちょっと苦手。食事の時にはパンやごはんは後回しで、おかずばかり食べたがる。レタスやきゅうりの生野菜が苦手。パンはトーストでも一口大にちぎってやらないと食べられない。

好きなのは、しっかり味のついたもの。卵焼きのように自分でフォークに刺せるもの。人参やトマトなど赤味の強い野菜。鳥のから揚げや白身魚のフライのように手に持って食べられるもの。

今日はクリームシチューに入れた鶏肉が食べにくいらしく、ベーと出していた。から揚げや味付けがしっかりした炒め物は喜んで食べるんだけどねぇ。
今は何でもよく食べる1号とつい比べてしまう。量は食べるけど2号は好き嫌いが多いなぁ。

でもふと気がつくと。1号の1歳半の時期というと、肉よりも魚。肉はぼそぼそした食感が苦手で、細かく切ってお好み焼きやお焼きにするとよく食べた。ハンバーグはパン粉とか多く入れて柔らかくしないとダメだったし。
魚は何でも食べたけど、それは私が今よりも日常的にテーブルに載せていたから。
生野菜も当時はほとんど与えていなかったな。トマトが食べられるようになったのが1歳くらいで、他はきゅうりとかくらい。きゅうりも最初は外側の緑の皮の部分を除いてあげていた気がする。
ごはんなんて、スプーンの先っぽにおかず、その奥にご飯という具合に口の中に最初に触れる部分に「味のあるもの」にしないと食べなくて。
今でもふりかけが振ってあったり味つきのごはんだとよく食べるけど、そうでないと最後までごはんが残る。

というと、やっぱり1歳半としては当たり前の好き嫌いのレベルなのかなぁ。2号も…。まぁ量をしっかり食べてくれるからいいか…。

? posted by Yumikoit at 08:47 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

あめって あめ

Related

あめって あめ
矢崎節夫 作/黒井健 絵/ポプラ社 ¥800
★★★☆☆
雨と飴。あめとあめ。
言葉遊びですが、ほんわかとしたこぐまちゃんがすごく可愛い。友達がいのあるお友達も。
なんかいいですねぃ。

? posted by Yumikoit at 07:52 pm pingTrackBack [0]

 

ウルトラ警備隊みたいだぞ〜。

中国で商品化されたという腕時計型携帯Link 。カメラ機能や指輪型スピーカがナリはでかいけどかっこいい。もう少しコンパクトに収まると当然もっといいけどね。
指輪型スピーカ、使っている記者さんは記事内で恥ずかしがっていたけど指輪型スピーカの隣にあるのはきっと結婚指輪。と関係ないところに目が行ってしまう。
うん。指輪をしていても邪魔じゃなく使えるってことか。<違
絶対に子供になんか遊ばせませんよ。もったいない。<もっと違!
スパイごっこに使うにはもっと全体がコンパクトじゃないとなぁ。絶対に怪しまれる形状だもんね。<おぃ!
 飲兵衛の戯言Link より

? posted by Yumikoit at 01:07 pm pingTrackBack [0]

ももいろのきりん

ももいろのきりん

中川李枝子さく・中川宗弥え

出版社 福音館書店
発売日 2001.11
価格  ¥ 1,260(¥ 1,200)
ISBN  4834000443
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

4日くらいに分けてやっと読みました。文字ばっかりの絵本?です。

るるこちゃんはお母さんから貰った大きな桃色の紙で、とても大きなキリンを作る。出来上がったら歩いて、喋りだした。るるこを背中に乗せて走ったり飛び跳ねたり。
そりゃ〜楽しいだろうな。
そしてクレヨンがたくさんなっているクレヨンの木のある、大きな山へ。

ずいぶん前に買った本だけど、1号はこれがかなり大好きで、時々読み返したがる。最近工作とか好きになってきたから、それの影響もあるかな。

? posted by Yumikoit at 10:16 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:4529 Y:9906 Total:678585 Online:66