2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2004/8/17
発散させる。
昨日に引き続き、朝からヒステリー起こしまくりで2号と喧嘩してばかりの1号。
やっぱり疲れが抜けないのかなぁ。しかしどこかで発散させなくては。
午前中児童館に行く約束をしたが、あいにくの雨降り。
家にいると二人でどうしようもないことで喧嘩ばかりだし、どうしようか。
Nちゃんから今日もお誘いがあったので、無理をいって児童館で遊んでもらうことにする。最初はどうしようもないことでお友達とおもちゃの取り合いになったりしていたけれども、児童館内で走り出した辺りから1号もだいぶ機嫌が直ってきたらしく、普段の様子に戻ってきた。
やっぱり走らせるのはいいなぁ。
午後もNちゃんが来てくれて、今度は家で遊ぶ。ビデオを見たりプラレールをしたり。今度は昨日のような喧嘩もなく、比較的穏やか。ひょんなことからNちゃんと夕飯まで一緒で1号はうれしくて喋りどうし。ご飯そっちのけだったのでした。
やっぱり疲れが抜けないのかなぁ。しかしどこかで発散させなくては。
午前中児童館に行く約束をしたが、あいにくの雨降り。
家にいると二人でどうしようもないことで喧嘩ばかりだし、どうしようか。
Nちゃんから今日もお誘いがあったので、無理をいって児童館で遊んでもらうことにする。最初はどうしようもないことでお友達とおもちゃの取り合いになったりしていたけれども、児童館内で走り出した辺りから1号もだいぶ機嫌が直ってきたらしく、普段の様子に戻ってきた。
やっぱり走らせるのはいいなぁ。
午後もNちゃんが来てくれて、今度は家で遊ぶ。ビデオを見たりプラレールをしたり。今度は昨日のような喧嘩もなく、比較的穏やか。ひょんなことからNちゃんと夕飯まで一緒で1号はうれしくて喋りどうし。ご飯そっちのけだったのでした。
? posted by Yumikoit at 08:48 pm
TrackBack [0]
アリからみると
出版社 福音館書店
発売日 2004.06
価格 ¥ 880(¥ 838)
ISBN 4834019896
見上げると大きなばったの脚、トンボの顔…。視点が逆転することの面白さがあるかもしれない。
1号にはまだその辺の大きさの概念はピンとこないのか、むしろ先日の帰省でこの虫は見た、とか捕まえた、とかそんな方に話題が向かった。
つい面白くてトンボやバッタのページで「仮面ライダーみたいな顔だね」と言ったらウケていた。
絵本そのものとしては、せっかくのアリの視点なのだからカマキリは怖い、とかこれは食べられる虫の死骸だ、とかそんなところもちょっと出しても面白かったかも。
? posted by Yumikoit at 08:39 pm
TrackBack [0]
2004/8/16
ヨナの日。
ヨナの日ってのは、いわゆる厄日の事を指すんだそうだ。
厄日ってほどじゃないけど、朝から1号と2号が喧嘩ばかり。午前中は2号の機嫌が悪くて、眠いらしいのに眠ったら面白いことを逃しそうだと思うのか2号がまったく昼寝をしない。1号も、帰省でゲットしたおもちゃを2号と取り合って手を出してばかりいる様子が、どうやら「壊れて」いる。
しょうがないので1号にはガツンとちと派手に怒って思いっきり泣かせてみる。
適当なところで抱いてやり、思いっきり泣くと、少し落ち着いたようだ。
ちょうど2号も寝に入ったので少しのびのびと遊びだした。
しかしのびのびとあそべるのはいいが、寂しいらしい。それはそれで贅沢だろと思うのだが、「今日はお友達は来ないの?」とつぶやくのでNちゃんに声をかけてきてもらった。
Nちゃんは早速1号のおもちゃに夢中になる。夢中になるとほっとかれる1号は寂しくてNちゃんの邪魔をする。1号が泣く。
仲裁するとそれも気に入らなくて地団太を踏む。
Nちゃんがみかねて1号に譲ってくれるがそれだけでもないらしく、何かにつけて当り散らす。
う〜ん。1号がこんなに周りに意味もなく当り散らすの初めて見たぞ。
なによりNちゃんに申し訳ないなぁ。
Nちゃんが帰ってからはまた少しほっとした様子で遊びだすが、今度は眠いらしい。
やっぱり帰省の疲れが出たんだなぁ。夕ご飯を食べさせたあと、すぐに寝せるとあっという間に寝てしまった。
2号は3時間も昼寝をしたのでちと夜更かし。
私自身もパソコンが起動しなくなったりなんだりでなんか一日ぱっとしない日でした。はふぅ。
厄日ってほどじゃないけど、朝から1号と2号が喧嘩ばかり。午前中は2号の機嫌が悪くて、眠いらしいのに眠ったら面白いことを逃しそうだと思うのか2号がまったく昼寝をしない。1号も、帰省でゲットしたおもちゃを2号と取り合って手を出してばかりいる様子が、どうやら「壊れて」いる。
しょうがないので1号にはガツンとちと派手に怒って思いっきり泣かせてみる。
適当なところで抱いてやり、思いっきり泣くと、少し落ち着いたようだ。
ちょうど2号も寝に入ったので少しのびのびと遊びだした。
しかしのびのびとあそべるのはいいが、寂しいらしい。それはそれで贅沢だろと思うのだが、「今日はお友達は来ないの?」とつぶやくのでNちゃんに声をかけてきてもらった。
Nちゃんは早速1号のおもちゃに夢中になる。夢中になるとほっとかれる1号は寂しくてNちゃんの邪魔をする。1号が泣く。
仲裁するとそれも気に入らなくて地団太を踏む。
Nちゃんがみかねて1号に譲ってくれるがそれだけでもないらしく、何かにつけて当り散らす。
う〜ん。1号がこんなに周りに意味もなく当り散らすの初めて見たぞ。
なによりNちゃんに申し訳ないなぁ。
Nちゃんが帰ってからはまた少しほっとした様子で遊びだすが、今度は眠いらしい。
やっぱり帰省の疲れが出たんだなぁ。夕ご飯を食べさせたあと、すぐに寝せるとあっという間に寝てしまった。
2号は3時間も昼寝をしたのでちと夜更かし。
私自身もパソコンが起動しなくなったりなんだりでなんか一日ぱっとしない日でした。はふぅ。
? posted by Yumikoit at 10:42 pm
TrackBack [0]
パソコントラブル。
1号のお友達が来ていて子どもたちが大騒ぎしている最中。ふと見るとマイマシンのダイナちゃんがブルースクリーンが出ている。
ううむ。このダイナちゃんになって1年経たないけれども、ブルースクリーン初めて見たぞ。
一応強制終了して再起動。…でもダメ。
もう一度終了して起動しなおすと、SafeModeで起動した。ふむん。これでバッファがリフレッシュされたかな。今度は普通に起動すると、正常に起動した。
軽くジョブを走らせる。
しかしすぐにまた同じブルースクリーンが出る。
一応スキャンディスクを走らせる。Unknown Hard Error。
う〜ん。これはハード周りかなぁ。厄介な感じ。
ハードディスクかメモリか。どちらにせよまっとうに起動しないとバックアップも取れない。
子どもたちも帰省の疲れが出ているのか機嫌が悪いので1号は早めに寝せる。2号はまだ寝なさそうだなぁと見ていたら、飼猫氏帰宅。我がではハード周りのことは飼猫氏のご意見を伺うことにしているので早速見てもらう。
5月にキーボードユニットを交換したばかりなので飼猫氏も
「こいつ、トラブルの多いやつだな」
とちと不機嫌。
何とか強制リセットで不安定ながら起動するようにはなったものの、ATAPI辺りのトラブルの可能性があり。とするとCD-Rにデータを焼きこんでバックアップをとる方法は取れない。
しかたないので、5月のトラブルのときにも活躍した去年までの私のメイン機、今は1号マシンにデータの移行をネットワーク経由でかける。
メールソフトとかは入れ込んであるけど、こちらのマシンにはFTPとか画像処理ソフトとか入れていないんだよねぇ。まぁすぐに使うものじゃないから復旧に長期間かかるのでなければ不要なんだけどね。
さて、どうなりますことやら。
ううむ。このダイナちゃんになって1年経たないけれども、ブルースクリーン初めて見たぞ。
一応強制終了して再起動。…でもダメ。
もう一度終了して起動しなおすと、SafeModeで起動した。ふむん。これでバッファがリフレッシュされたかな。今度は普通に起動すると、正常に起動した。
軽くジョブを走らせる。
しかしすぐにまた同じブルースクリーンが出る。
一応スキャンディスクを走らせる。Unknown Hard Error。
う〜ん。これはハード周りかなぁ。厄介な感じ。
ハードディスクかメモリか。どちらにせよまっとうに起動しないとバックアップも取れない。
子どもたちも帰省の疲れが出ているのか機嫌が悪いので1号は早めに寝せる。2号はまだ寝なさそうだなぁと見ていたら、飼猫氏帰宅。我がではハード周りのことは飼猫氏のご意見を伺うことにしているので早速見てもらう。
5月にキーボードユニットを交換したばかりなので飼猫氏も
「こいつ、トラブルの多いやつだな」
とちと不機嫌。
何とか強制リセットで不安定ながら起動するようにはなったものの、ATAPI辺りのトラブルの可能性があり。とするとCD-Rにデータを焼きこんでバックアップをとる方法は取れない。
しかたないので、5月のトラブルのときにも活躍した去年までの私のメイン機、今は1号マシンにデータの移行をネットワーク経由でかける。
メールソフトとかは入れ込んであるけど、こちらのマシンにはFTPとか画像処理ソフトとか入れていないんだよねぇ。まぁすぐに使うものじゃないから復旧に長期間かかるのでなければ不要なんだけどね。
さて、どうなりますことやら。
? posted by Yumikoit at 10:27 pm
TrackBack [0]
2004/8/15
黒のミラージュ
出版社 講談社
ISBN 406170088X ; 1 巻 (1985/06)
ISBN 4061700898 ; 2 巻 (1985/10)
ISBN 4061700901 ; 3 巻 (1986/02)
実家においてあった古いコミック。懐かしくなったので持って帰ってきてしまった。
ミステリィに近いけど、この作家のコミックは割と好きで何冊か持っている。
特にこの作品は、主人公が殺人に手を染める心理的過程が細やかに書かれていて、とりわけラストが好きな作品。
? posted by Yumikoit at 11:45 pm
TrackBack [0]
帰省計画完了
というわけで今日で帰省も終わり。
日曜日なので1号はデカレンジャーのエンディングで踊り、2号は仮面ライダー剣のオープニングで「うれー、うれー、うれー(♪ブレード、ブレード、ブレード のつもり)」とテレビと一緒になって歌っている。
いつも私はこの時間一緒にみたりしないので、こんなことまでやっているのか、とかなり新鮮。<おぃ!
子供番組が女の子向けのアニメになった頃から子供たちの機嫌が怪しい。
そろそろ疲れてきているのか、荷造りのためにオモチャ禁止にしているのが大きいか。
それでも出発前のお茶では、二人ともトウモロコシをいい食欲で食べる。
帰省中、まったく2号の食欲にはびっくりである。まぁ元々食べる子だけどね。
しかし帰省中、かなり刺激が強かったのか。風呂に入らないで行き倒れて寝てしまうこと1号は2回。2号も1回。
絵本も初日に読んだだけであとはあっという間に寝てしまっていた。
1号は「なんでどちらも、2回泊まっただけで帰るの?ボク3回ずつお泊りしたいよ」と初日から言っていた。
なんにせよ、長距離運転ご苦労様でした、飼猫氏。
日曜日なので1号はデカレンジャーのエンディングで踊り、2号は仮面ライダー剣のオープニングで「うれー、うれー、うれー(♪ブレード、ブレード、ブレード のつもり)」とテレビと一緒になって歌っている。
いつも私はこの時間一緒にみたりしないので、こんなことまでやっているのか、とかなり新鮮。<おぃ!
子供番組が女の子向けのアニメになった頃から子供たちの機嫌が怪しい。
そろそろ疲れてきているのか、荷造りのためにオモチャ禁止にしているのが大きいか。
それでも出発前のお茶では、二人ともトウモロコシをいい食欲で食べる。
帰省中、まったく2号の食欲にはびっくりである。まぁ元々食べる子だけどね。
しかし帰省中、かなり刺激が強かったのか。風呂に入らないで行き倒れて寝てしまうこと1号は2回。2号も1回。
絵本も初日に読んだだけであとはあっという間に寝てしまっていた。
1号は「なんでどちらも、2回泊まっただけで帰るの?ボク3回ずつお泊りしたいよ」と初日から言っていた。
なんにせよ、長距離運転ご苦労様でした、飼猫氏。
? posted by Yumikoit at 11:17 pm
Comment [2]
2004/8/14
やめろ!跳ぶなぁ!
仙台市市営地下鉄に乗って、仙台市科学館に行く。
地下鉄の駅を降りると、台原森林公園を抜けて科学館に行ける。1号はぴゅんと飛んでいって走りまくり。2号は池の周りにぐるっとめぐらせた幅の広い縁石の上を歩く。最初怖かったけれども、縁石のすぐ内側がすぐ水面になっているのではなく、軽く土手になっているので歩かせる。
パッと景色が開けて見事なハスが咲いていた。白、黄色、ピンク…。
ハスの池の中央に、飛び石状に渡れるように道がついている。
しかし少し間が開いていて怖いなぁ…と思ったら、いきなり1号がその石に向かって両足をそろえてジャンプ!
この位の距離は普通の道幅では1号はよくジャンプしているけれども…。
跳んだ瞬間、本気で落ちそうで飼猫氏は怖かったそうです。
科学館は二人とも大喜び。特別展でロボット展をしており、1号ははまりまくり。
泉にも子供宇宙館とかあるな。こういうところ、また来てもいいかもしれない。意外とヒット。
地下鉄の駅を降りると、台原森林公園を抜けて科学館に行ける。1号はぴゅんと飛んでいって走りまくり。2号は池の周りにぐるっとめぐらせた幅の広い縁石の上を歩く。最初怖かったけれども、縁石のすぐ内側がすぐ水面になっているのではなく、軽く土手になっているので歩かせる。
パッと景色が開けて見事なハスが咲いていた。白、黄色、ピンク…。
ハスの池の中央に、飛び石状に渡れるように道がついている。
しかし少し間が開いていて怖いなぁ…と思ったら、いきなり1号がその石に向かって両足をそろえてジャンプ!
この位の距離は普通の道幅では1号はよくジャンプしているけれども…。
跳んだ瞬間、本気で落ちそうで飼猫氏は怖かったそうです。
科学館は二人とも大喜び。特別展でロボット展をしており、1号ははまりまくり。
泉にも子供宇宙館とかあるな。こういうところ、また来てもいいかもしれない。意外とヒット。
? posted by Yumikoit at 10:47 pm
TrackBack [0]
2004/8/13
収穫祭2
本日より飼猫氏の実家に移動。
午後から墓参り。2年前の帰省の時には1号はぐっすり眠っていて車に私と一緒に残っていたので、お墓の記憶はない。なので、余計に墓参りが新鮮らしい。
「手を合わせて、ご先祖様にお祈りするんだよ」
と言われて無意識に幼稚園でやっているキリスト教式に手を組み合わせるお祈りをしてしまう。
こうだよ、と言われて、手の平と平をあわせる。
本家に挨拶をしに寄るが子供たちは二人ともじっとしていられなくて座敷をうろうろ、オイタしまくり。
仏壇の前で1号も2号も鐘を鳴らしたがる。ぎゃ〜。やめてくり。
じーちゃんの畑に寄る。ナス、トウモロコシ、トマト、スイカなどなど。子供たちは二人とも大喜びで収穫に参加する。
大きなスイカを1号が抱えあげると、2号も一緒になって抱えたがり、取り合いになって落としてしまう。割れなくてよかった。
ところで1号はじーちゃんの車で移動するが、1号は車中、新幹線の型式について延々とじーちゃんとばーちゃんに「教えてあげていた」らしい。はぁ。おつかれさまでした。
午後から墓参り。2年前の帰省の時には1号はぐっすり眠っていて車に私と一緒に残っていたので、お墓の記憶はない。なので、余計に墓参りが新鮮らしい。
「手を合わせて、ご先祖様にお祈りするんだよ」
と言われて無意識に幼稚園でやっているキリスト教式に手を組み合わせるお祈りをしてしまう。
こうだよ、と言われて、手の平と平をあわせる。
本家に挨拶をしに寄るが子供たちは二人ともじっとしていられなくて座敷をうろうろ、オイタしまくり。
仏壇の前で1号も2号も鐘を鳴らしたがる。ぎゃ〜。やめてくり。
じーちゃんの畑に寄る。ナス、トウモロコシ、トマト、スイカなどなど。子供たちは二人とも大喜びで収穫に参加する。
大きなスイカを1号が抱えあげると、2号も一緒になって抱えたがり、取り合いになって落としてしまう。割れなくてよかった。
ところで1号はじーちゃんの車で移動するが、1号は車中、新幹線の型式について延々とじーちゃんとばーちゃんに「教えてあげていた」らしい。はぁ。おつかれさまでした。
? posted by Yumikoit at 10:31 pm
TrackBack [0]
2004/8/12
収穫祭?
帰省2日目。子供たちは二人とも早起きで庭に出てしまう。
2号に手を引かれて仕方なくついていくと、気がつくと敷地を出て高架橋にまっすぐ向かって歩いている。
よっぽど新幹線を近くで見たいんだなぁ。
しかし、いざ駅まで連れて行ってホームで新幹線を見せると、2号はすごい速さで当駅を通過する新幹線の音にビビッて後じさりしている。1号は大喜び。
せっかくなので仙台まで新幹線に乗せて買い物。
夕方は2号を連れてばーちゃんと買い物に行っている間に、1号はじーちゃんと庭で一仕事したらしい。
ジャガイモ掘ったりトマトやナスを収穫して、炭火を起こす。
夕食は庭でバーベキュー。
1号は自分でとったナスを焼いて、焼いてと大騒ぎ。包丁を持ち出して、自分でもジャガイモを切ろうと四苦八苦する。
一方かまわずに肉を食い続ける2号。
二人ともいつもよりもたくさん食べたかも。
でも食べ過ぎて、デザートのスイカは結局翌日食べることになりました。残念だったね。
2号に手を引かれて仕方なくついていくと、気がつくと敷地を出て高架橋にまっすぐ向かって歩いている。
よっぽど新幹線を近くで見たいんだなぁ。
しかし、いざ駅まで連れて行ってホームで新幹線を見せると、2号はすごい速さで当駅を通過する新幹線の音にビビッて後じさりしている。1号は大喜び。
せっかくなので仙台まで新幹線に乗せて買い物。
夕方は2号を連れてばーちゃんと買い物に行っている間に、1号はじーちゃんと庭で一仕事したらしい。
ジャガイモ掘ったりトマトやナスを収穫して、炭火を起こす。
夕食は庭でバーベキュー。
1号は自分でとったナスを焼いて、焼いてと大騒ぎ。包丁を持ち出して、自分でもジャガイモを切ろうと四苦八苦する。
一方かまわずに肉を食い続ける2号。
二人ともいつもよりもたくさん食べたかも。
でも食べ過ぎて、デザートのスイカは結局翌日食べることになりました。残念だったね。
? posted by Yumikoit at 10:26 pm
TrackBack [0]
2004/8/11
帰省初日。ち、ち、ち!
というわけで実はこれは帰省から帰ってきてからだから15日に補間している。
金沢から宮城県までの帰省。クルマで朝8時過ぎに出て、夕方6時頃到着。1号はクルマの中、トンネルにワクワク。2号は退屈らしくてグズグズ。
しかし昼寝をしてくれたりなんだりで心配していたよりはスムーズに移動できたかも。高速を降りた頃から1号は「おじーちゃんちはまだ?まだ?」のオンパレード。退屈だったんだろうなぁ。
初日から2泊は私の実家。ウチの実家は新幹線の高架橋のすぐ傍にあり、新幹線が通るたびに庭から新幹線が見えるほどの距離。
なので、窓の外で「ごぉ〜っ」と音がするたびに子供たちは大騒ぎ。
二人とも窓に駆け寄り、2号は「ち!ち!ち!」と叫び、1号はその型式を当てようと目を凝らしている。
おもちゃはミニカーだけ持っていったんだけど、早速床に全部ぶちまけてミニカーで遊び始める。
前回はまだ2号が生まれていなくて、1号は家中走り回っていたなぁ。
2号が2歳前のクセに「じーちゃん」とか「ばーちゃん」とか片言でいえるので私の両親が驚いたらしい。ふっふっふ。<親ばか。
金沢から宮城県までの帰省。クルマで朝8時過ぎに出て、夕方6時頃到着。1号はクルマの中、トンネルにワクワク。2号は退屈らしくてグズグズ。
しかし昼寝をしてくれたりなんだりで心配していたよりはスムーズに移動できたかも。高速を降りた頃から1号は「おじーちゃんちはまだ?まだ?」のオンパレード。退屈だったんだろうなぁ。
初日から2泊は私の実家。ウチの実家は新幹線の高架橋のすぐ傍にあり、新幹線が通るたびに庭から新幹線が見えるほどの距離。
なので、窓の外で「ごぉ〜っ」と音がするたびに子供たちは大騒ぎ。
二人とも窓に駆け寄り、2号は「ち!ち!ち!」と叫び、1号はその型式を当てようと目を凝らしている。
おもちゃはミニカーだけ持っていったんだけど、早速床に全部ぶちまけてミニカーで遊び始める。
前回はまだ2号が生まれていなくて、1号は家中走り回っていたなぁ。
2号が2歳前のクセに「じーちゃん」とか「ばーちゃん」とか片言でいえるので私の両親が驚いたらしい。ふっふっふ。<親ばか。
? posted by Yumikoit at 10:17 pm
TrackBack [0]
Comments