にゃあーにゃあー

にゃあーにゃあー

長新太さく・え
 出版社 ポプラ社
 発売日 2001.09
 価格  ¥ 368(¥ 350)
 ISBN  4591069397
★☆☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

長新太独特の色鮮やかな猫。
おさんぽおさんぽ…曲がりくねった木の枝みたいなところを歩いている。にょろにょろ。どこかなどこかな。ページをめくるとゾウの鼻。
でこぼこみちをあるく。でこぼこでこぼこ。どこかなどこかな。ページをめくるとワニの背中。
直感的で1号にも楽しめたらしい。話が単純だから2号にもよさそう。

? posted by Yumikoit at 11:29 am pingTrackBack [0]

お兄ちゃんて呼んで!

とーしゃぁん、と2号が言う。ゆびさす。
じゃあ、おかーさんは?と聞くと私を指差す。
「くぁーしゃぁん」
と言う。
ウケるのが楽しいらしい。

「ね!ね!ぼく!」
1号が言う。
ニヤニヤと笑って首を振る。
「おにーちゃんてよんでー」
やっぱり首を振る2号。
言えるくせに。1号は少しベソかき顔。

むっふっふ♪

? posted by Yumikoit at 07:50 pm pingTrackBack [0]

 

がっしゃん〜!!

2号がプラレールに目覚めた。
ちっちぽ〜というのが新幹線のことらしい。「こまち号」が語源か!?
連結部分をはずして持ってくる。
「がっしゃん〜」
うむ。連結して欲しいのか。よいせ。
「はぃ」
ばっちん。
「がっしゃん〜」
…以下、無限回続く。

ああ。めんどくさい。
「おにいちゃんにやってもらって」

ところが1号に任せると
「あさま号と、こまち号の車両を一緒にするな」
だの
「こっちのつばさ号は、ぼくが使いたい」
だの色々と注文が入るらしい。

で、やっぱり私のところに来るわけ…。

? posted by Yumikoit at 07:46 pm pingTrackBack [0]

パソコン ピックアップ

ハードウエアトラブルということで、ごまかしながらデータのバックアップをする。
ほんの少し熱暴走するだけであっという間にブルースクリーンが出るが、それでも何とか必要なデータのバックアップができたのがありがたい。

というわけで、今度はダイナちゃんの修理計画。
5月のトラブルの時には販売店に持ち込み、それからメーカーに送ってもらったが、手元に来るまで2週間くらいかかった。
特に修理が完了してから販売店に戻されるまでの時間が気になったので、今回は飼猫氏がメーカーに直接修理に出せないか、サイトなどを見て情報収集。
http://dynabook.com/assistpc/pcfix.htmLink
というサービスを見てこれを使うことにする。

夕方5時。パソコン引取りに業者が訪れる。こちらは本体と保証書のみ預ける。梱包も全部持ち込みでやってくれる。
さていつ戻ってくるかな。

? posted by Yumikoit at 09:59 pm pingTrackBack [0]

 

こぼしちゃったー

最近、1日1回か2回。1号がトイレから呼ぶ。
「おかーさーん、こぼしちゃったー!」
見ると必ず、おしっこが便器の外に水溜りと化している。

ためしに言う。
「どんな風におちんちんを持ったの?」
「こう」
「どっちむく?」
「えーと、こっち」
「どんな風に持つと、こぼれないの?」
「こう」
…わかってるじゃん!

最初は、トイレットペーパーの芯を幼稚園に工作用に持って行きたい。だからぺーぱーをたくさん使いたい。という動機かと思っていたが(実際、使う必要がなくとも巻き取って便器に捨てていたこともあり)、じゃあ拭き取るのを雑巾に変えても同じ。

どこまで斜めにすればこぼれないかとか、そういう実験も兼ねているらしい。
意図的に「失敗」していることは明らかである。
だってその証拠に、外出先のトイレや、自宅でもお友達が遊びに来ているときの失敗は皆無だもん。

どこまで叱るべきか。でもすげー腹が立つのである。ぐがぅ!

? posted by Yumikoit at 09:03 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

朽ちる散る落ちる

朽ちる散る落ちる

森博嗣著
 出版社 講談社
 発売日 2002.05
 価格  ¥ 882(¥ 840)
 ISBN  4061822527
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

Vシリーズも9巻目。今まであちこちに埋め込まれていた数々の複線が、だいぶ形になってきて面白さが一気に増して来た。
ペースメーカーの一人に過ぎないのかなって思っていた れんちゃんの、以前のなぞのバイトの話とか。
う〜ん。こうなってくると全部読み返したくなってくるよね。

紅子さんと林さんの関係。ほほえましくていいなぁ。

? posted by Yumikoit at 07:59 pm pingTrackBack [0]

「このぉ、ばかどもめがー」

先日BS2で夏休み特集としてアニメをいくつかやっていたのでまとめて撮ってみた。
中でもお気に入りはこれだったりする。

劇場版 名探偵ホームズ

Link 劇場版 名探偵ホームズLink
BS2でやっていたのはこの「青い紅玉の巻」「海底の財宝の巻」の他、全部で4本やっていて1号はひどくお気に召したようだ。
ここのところ毎日見ていて、台詞を覚えていてちょっとした拍子に思い出して繰り返し言ったりしている。

特にモロアッチ教授とその子分たちの少し乱暴な言葉が面白いらしい。
「このぉ、バカどもめが!」
とかワトソンの
「エリソンさんがくだらないって言ったなぁ!」
とか色々繰り返し言って笑っている。

で、一緒になって2号も大笑いしている。
楽しそうだなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:33 pm pingTrackBack [0]

グウェンの旅だち

Related

R.E.ハリス作・脇明子訳
 出版社 岩波書店
 発売日 1995.07
 価格  ¥ 2,447(¥ 2,330)
 ISBN  4001155419
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

ついにヒルクレストの娘たちシリーズも4巻までやってきた。
末娘セーラ、長姉フランセスの二つの物語は時期的に半年ほどフランセスの話の方が後の時期まで書いているもののほぼ同じ時期の話。
3巻目の次姉ジュリアも同じ時期からの物語の始まりだが、フランセスとジュリア、二人のそれぞれの子供たちの幼少の時代までを描いている。

結局結婚しなかったグウェンの物語は、グウェンがひそかに慕っていたアンソニーと フランセスの第2子トニーとをダブらせながら、トニーの成長を中心に描いているところが興味深い。

当初は4巻構成の予定ではじめられたというシリーズは、実はあと2作未発行のものがあるらしい。う〜ん。続きが読みたいぞ。

? posted by Yumikoit at 09:46 pm pingTrackBack [0]

 

喋るぞ2号

ここ2,3週間で驚くほど2号の言葉が増えてきた。
 くぁーちゃ(かあちゃん)
 おーちゃ(とうちゃん)
 てぃーちゃ(にーちゃん)
 ばーちゃ(ばあちゃん)
 じーちゃ(じいちゃん)
 しゅーぽぽー(蒸気機関車)
 ちーぽぽー(新幹線の意味か?)
 ばらららら(舌を左右に動かして発音している。ヘリコプター)
 ぽっぷ(コップ)
 ぱ、ぱ(パン頂戴)
 にゅーにゅー(牛乳)
 じゅーちゅ(ジュース)
 ず!(水)
 ち、ごーき(信号機)
 ぱ、かー(パトカー)
 しょーおーしゃ(消防車)
 きゅーきゅーしゃー(救急車)
 いいごー(イチゴ)
 い、ご(リンゴ)
 あ、ぱ、まん(アンパンマン)
 えーと?(これは何?)
 これあ?(これは何?)
 おーし(帽子)
 てぃいれ(トイレ)
  …などなど。

いやいや、こちらの言葉はすぐに鸚鵡返しに繰り返して毎日どんどん吸収していっています。すげーなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:29 pm pingTrackBack [0]

 

誤字等の館

ベックラで中西さんの紹介。
うろ覚えかうる覚えか、うろ覚えになったときには見ると面白いかもしれませぬ。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/Link

? posted by Yumikoit at 12:51 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:2450 Y:8616 Total:666600 Online:553