魔法使いハウルと火の悪魔

魔法使いハウルと火の悪魔

Jones Diana Wynne / 西村 醇子
徳間書店 (2001.10)
ISBN : 4198607095
価格 : ¥1,680
★★★★☆
[AmazonLink |bk1Link ]

スタジオジブリでアニメ映画化ということで、映画は見ていなかったものの興味を持って図書館に予約。
実に180人待ちを経てやっと読んだ。

アニメの方では老女になっているソフィー。なんでそうなったのかな。

昔話では3人きょうだいの一番上というのは不遇と相場が決まっている。私もきっとそうだわ。というソフィー。
そんな彼女が長女の賢明さ・堅実さを買われて帽子屋の跡を継ぐ。2人の妹達はそれぞれ違う道を歩く。
地道に帽子屋の見習いをしながら彼女の考えること。

そんな彼女がひょんなことから人一倍変わった人生を歩み、結果としていちばん変わった恋人を得ることになるんだなぁ。
ふむん。

今までのジブリの例からいっても、全く違うストーリィになるのは眼に見えているけどね。
でもこれはこれでとても面白く読みました。

? posted by Yumikoit at 01:36 pm pingTrackBack [0]

2号。のんびりトイレトレ。

いや、実はぜんぜんやってないです。2号のトイレトレ。
ただ4月の便秘時からウンチだけは3回に1回、2回と教えてくれてトイレでできるようになりました。
お友達の家や外出先のトイレなんかでもたまにします。
それも、洋式便座の上に正座で座るんだな。これがいちばん力を入れやすいらしい。おもしれ〜。

おしっこの方は、なかなかできず。
なんつーのか。力の入れ方というかコツがわかっていないんですな。トイレに連れて行った直後に出たりしますので、尿が溜まってないってことはなさそうなんですが。
4月の終わりごろ、トイレに連れて行った際におちんちんの先を軽くつまんでからおしっこをさせたところ、うまくできるようになりました。
それでもタイミングが合わないと連れて行っても3回に1回くらいしか出ないかなぁ。

まぁまだ2歳5ヶ月。早い子はとっくに取れてるけど、のんびりやろうと思います。
そもそもオムツつけっぱなしでトイレトレもないもんだが。

今日は1号のお迎えで幼稚園の園庭にいたときに、1人でジャングルジムの中で踏ん張っていた様子。
あわてて家に連れ帰りました。ふはははは。

? posted by Yumikoit at 08:38 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

絵本版 ナイチンゲール

絵本版 ナイチンゲール

伊藤 悌夫 / 武鹿 悦子
チャイルド本社 (2001/05/01)
ISBN : 4805423501
価格 : ¥610
★★☆☆☆
[AmazonLink ]

「これは何をした人?」
という1号。
ナイチンゲールさんはね。看護婦さんの学校を作って、看護婦さんの仕組みを作った人だよ。と言ってみる。
看護婦さんはどんな仕事している?
「えーとね。病院で、お手当してくれる」
そうだねぇ。じゃあお医者さんは要らないの?
「ううん。お医者さんもいないといけないのー」
ふむふむ。

ところで1号は、戦争とか戦地、兵隊という概念がまだよく判っていないのでそちらも気になった様子。
翌日も
「兵隊さんてなんの人〜?」
と言っておりました。

まだまだ君には知らない世界があるのだよ。1号。

? posted by Yumikoit at 10:33 pm pingTrackBack [0]

 

母のツキは全て…

妊婦はツキがいいというけれども。
私は1号を妊娠してから、全てのくじ運が尽きてしまったようだ。
懸賞や宝くじ。全てダメ。
その代わり、1号や2号の名前で応募したものはたまに当たる。

GWの最初のことになるけれども、買い物したら福引券を2回分、貰った。
さっそく子どもたちに一回ずつやらせる。

…2号。おかきの詰め合わせの小さいのをもらった。
…1号。1000円分の商品券を貰った。

てめえら。やっぱり私のツキを、生まれてくるときに全て奪ったなぁ!

? posted by Yumikoit at 07:09 pm commentComment [3] pingTrackBack [0]

やまのこもりうた―秋の詩

やまのこもりうた

渡辺 有一 / 渡辺 有一作 絵
あすなろ書房 (2001.3)
ISBN : 4751521446
価格 : ¥1,470
★★☆☆☆
[AmazonLink |bk1Link ]

まどみちお、阪田寛夫、武鹿悦子、こわせたまみ、与田準一…(敬称略)色々な詩人達がそれぞれに子どもの風景や言葉の音の楽しさを表現する詩々。
天ぷらのぴりぴりという音、ぽりんぽりん、かりんかりんという音。
面白い言葉の音。
風景。

ただ1号よ。
できれば秋の歌の絵本は、秋に読みたい。

? posted by Yumikoit at 10:35 pm pingTrackBack [0]

 

続・鉄色の日々

というわけで昨日はかなりお疲れだったはずの1号、2号。
今日はゆっくりと朝寝が出来るかなぁ。と思いきや。

1号の起床。6時。
時計を見つつ、ゴソゴソと起き出して飼猫氏を起こす。
「ねぇ〜。レールしてもいい〜???」
 ああ。レールやってもいいよ。でも音は出さないでくれよ、寝れないから。

しばらくゴトンゴトン、バタンバタン、という音。でもプラレールの車両のスイッチを入れて走らせるような気配はない。

2号は少しお寝坊して、7時半ころ起床。
「お兄ちゃん、遊んでる〜?」
と言いながら起き出す。
オムツを替えてやると参入。

「だめっ。これは僕が遊んでるの!」
とさっそく1号の全面拒否に遭う。可哀相に。
「あのね。これは昨日見た京都駅なの。
 これは、通勤電車。これは、蒸気機関車。C56号のつもりなんだ。こっちは、しらさぎのつもりなんだけど、持ってないからサンダーバード使ってるの」
おぃおぃおぃ。蒸気機関車見たのは、京都駅じゃなくて米原だよ。

今回新しく入手したC57型蒸気機関車を2号に渡してやる。1号の東海道本線は既にレールの上だ。

「はっしゃ〜いたしま〜す〜!しゅっしゅっしゅ…」
ああ〜。今日も1日プラレールの日らしい。

しかし全ての車両をレールの上に積み上げて
「これは列車の火事なんだよ」
というのはいかがなもんかと思うよ。1号。

? posted by Yumikoit at 09:52 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

長男のギム?

帰りの電車は、京都発7:09発のサンダーバード。
金沢に着くのは9時過ぎということもあって、子ども達は電車の中でさっさと寝かせることに。

既に疲れ果てている子ども達はそれぞれに寝る姿勢を探すが、なかなかスタイルが決まらない。
飼猫氏のように靴を脱いで向かいの席にのせたいが、のせるほど身体を座席の前に移動させると、首が痛いとこぼす1号。
ええい。ちゃんと深く腰掛けて。足は飼猫氏の脚の上にのせなさい。
2号は飼猫氏の腹の上で寝たいが、脚を1号にブロックされて、2号を腹の上に…しかもなかなかスタイルが決まらない。
おぃ。2号よ。母さんが抱っこして寝せてやるよ。

程なくして2人とも、電車の揺れに身を任せて熟睡体勢。
ふぁぁ。我々も眠くなったねぇ。

一眠りすると小松駅。
おお、2号にパーカー着せて、と。
飼猫氏。1号起こす気?
ぼんやりと目を開ける1号。何度も瞬きをして、ゆっくりと身を起こす。靴を履かせて、パーカーを着せて。夜風は寒いからね。

私は2号を抱き上げて、方に2号のリュックをかける。飼猫氏は寝ぼけ眼の1号を…少し抱いたら自分で降りて歩き始める1号。リュックも自分で背負う、と言う。
まぁ普段から自分の荷物は自分で持てよ、と教えてはいるが。気力だけで歩いているな。こりゃ。

帰りのタクシーの中でも寝ちゃったけど、家に着くともう一度おきて、ちゃんと自分の足で玄関をまたぐ。靴を脱いで…あんた、もう寝なさいよ。
「家に帰ったら手を洗うの!」
几帳面なヤツだなぁ。
靴を脱いで、靴下脱いで。手を洗ってトイレに行って…
そこで気力を使い果たしたらしい。

「パジャマに着替える???」
と、2号を布団に寝かした私が訊くと、1号は泣き声で抗議をして…そのままパタリと布団に倒れこみました。おやすみなさい。

? posted by Yumikoit at 11:38 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

鉄色の日々

今日は、早起き。5時半ころ起きて、バスに乗り、駅まで行く。
特急しらさぎに乗って米原。
ここで蒸気機関車をみる。C56。
2号は汽笛の音が怖くて泣く。1号はわくわく。

米原でおじいちゃん、おばあちゃんと別れて今度は京都へ。

京都では梅小路蒸気機関車館へ。
京都駅でいろいろな電車を見て既に興奮しまくっている1号。
蒸気機関車館では沢山の蒸気機関車を見て、理性が吹っ飛ぶ。
…おぃおぃおぃ。完全に目がイッちゃってるよ〜。
常設の蒸気機関車、スチーム号に乗った後で沢山の蒸気機関車の運転席を見まくる。
2号も今度はもう怖くない。スチーム号の中では歌を歌いまくり、腰が踊っている。蒸気機関車の運転席では
「しゅっぱーつ、しんこー!」
とあちこちのバルブやスイッチを触って、機関士のつもりらしい。

すっかり鉄色の日々でした。
私は蒸気機関車の煤のせいか、のどが痛くて午後から咳が止まらなくなった。帰りの公園で立ちくらみ。
1号、2号。やっぱりあんたらが私の鉄分吸い取ってたね????

? posted by Yumikoit at 11:05 pm pingTrackBack [0]

「3」ができない。

2号は最近やっと、人差し指と中指を出して「2」ができるようになった。
1号は2歳の誕生日にはもうやってたから、随分遅い気がするんだよね。

…それで実は気になっていたことがある。
実は。

手で「3」を作るとき、普通は人差し指と中指と、薬指を出して。小指は親指で押さえて。「3」を作ると思うんだけど。

実は。
私がこれが出来ない。

左では出来るのに、利き手のはずの右でやるのはすごく大変。
どうしても薬指が第二関節から曲がってしまって、小指が曲がらず、「すごくむりやり」の3になってしまって指が緊張するんだよね。

自分のことなんだけど、これがすごく気になって…。


今日、ふとこの話を私の両親がいるところで話してみた。
「…あ。お父さんがそうだよ」
と自ら自己申告したのは私の父。


…そうでしたか。これも、遺伝でしたか。
そうすると、2号がなかなか「2」が出来なかったのも実は同じ遺伝なのかもしれない。

? posted by Yumikoit at 09:51 pm pingTrackBack [0]

 

しっぽが切れたら…

2号は襟足の髪を一房、長くして結んでいるLink んだけど。
今日、昼寝のときに結んだところに汗をかいたのか、昼寝起きに盛んにその辺りを掻こうとしている。
痒いんだろうなぁ。
結んでいるところは、我が家では「しっぽ」と呼んでいるのだけれども、しっぽのゴムを一旦ほどいてやろうとしたら…ゴムが切れてしまった。

「あ。しっぽが切れちゃった」

「えっ!」
ドキッとしたおばあちゃん。
切れたのは、しっぽに結んでいる髪の毛そのものではなく、結んでいたゴムだと判って
「あー。びっくりしたぁ。しっぽが切れたのかと思ったぁ…」
というおばあちゃんに、ウチの飼猫氏がヒトコト。

「しっぽ切れたって、そんな…トカゲじゃないんですから…」

? posted by Yumikoit at 09:43 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:5228 Y:6122 Total:632645 Online:35