2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2005/10/2
言ってはいけない一言
今日はいつもよりもちょっと遅い「びあびあ」。
6Pのブルーベリーチーズケーキと、干し芋をゲットして子ども達もハイである。
しかしほら、もう寝る時間も過ぎてるし。いい加減歯磨きして風呂に入りなさい。
…と洗面室に子ども達を追いやる。
洗い物をしていると少しして、2号がテトテトやってきた。
「…おとーさん。ばか?」
ふむ。そういう言い方は誰に習ったのかな?
ちょっとして今度は1号が
「おとーさん、ばか?」
パソコンに向かっていた飼猫氏が
「お父さんに向かってそういう言い方は危険だぞ」
ちょっと考え込み、シュンとして戻る1号。
2号はちょっと面白かったのか。もう一回
「おとーさん、ばか」
と言いにやってきた。
だから、生権与奪を握っている相手に言う言葉としては危険だってば。
すごい剣幕で叱りだす飼猫氏。
「もう歯磨きも風呂もしなくていいっ、寝ろぉっ」
泣き出す2号。
聞きながらおかしくて仕方ない。
いや、だからそういう言葉を簡単に誰かに言うと、どういう反応が起こるのか。いい勉強になることでしょう。ぷぷぷ。
もちろんちゃんと、飼猫氏が風呂にも入れましたとも。
ご苦労様でした。
? posted by Yumikoit at 08:28 pm
Comment [9]
TrackBack [0]
2005/10/1
運動会。
去年まではミソッカスだった2号も今年はプレクラス組でダンスとかけっこをする。
1号はマジレンジャーの主題歌を使ったダンスと親子競技。かけっこ。あとは玉いれと綱引き。
というわけで1号のかけっこ。例年スタートダッシュの遅い1号だが今年はどうか。
4人組で走るが、背の高い1号は一番最後のグループ。
やっぱりスタートが遅い。走り出しは最後から2番目。しかし途中で加速して最後は1位。
2号のかけっこはというと。
スタートラインまでは親と一緒に待つが、「よういどん」の直前にゴールに移動する親たち。
おっと。ゴールの紐はちょっとよけて横から回り込もう。
さ、よう〜ぉい「ぴ〜!」
笛の合図で…走り出さない。だれも。あれほど「先生が笛を吹いたら走るんだよ!」と何度も言い聞かせたのに。と親全員が(私も)思っている。
先生が端っこから順に肩をポン、と叩いてやると端っこの子から順番に走り出す。
当然、走り出した子から順番にゴールするだけだな。
というわけでSくんが一番。─ ありゃりゃ。さっきお母さんが通ったルートと同じく、ゴールの紐をよけて脇からゴール。
その後ろをついて2番目にゴールするのが2号。
他の2人は反対側から…誰もゴールの紐、切らないじゃん!
1号の親子競技は「変身!名作劇場」というわけで、スタート直後に引いたカードに書いてある物語の名前に合うように、かごに入れられた衣装で
これも4人一組で、用意された衣装は「桃太郎」「金太郎」「白雪姫」「赤ずきん」
こりゃーやっぱり「桃太郎」か「金太郎」を欲しがるだろうな。
─ と思っていたらそこはほら1号が引いたのは「赤ずきん」
お約束なやつだなぁ。オオカミの
# よかった。飼猫氏に担当してもらって

1号に「赤ずきん」を引かれて、狙っていたらしいAちゃんが泣いていたらしい。うふふふふ。
あとで1号に聞いたところ「赤ずきんだけはいやだった」とのこと。
白雪姫はいいの?と訊くと
「あれは、子どもは、こびとの役だから。でもお父さんはちょっと嫌がったろうと思うよ」
うむうむ。そうであろう。
というわけで大忙しの半日でした。
来年は2号も入園。今年よりももっと忙しくて、大変なんだろうな。運動会。
? posted by Yumikoit at 07:51 pm
Comment [7]
TrackBack [0]
2005/9/30
え?読めるの?
ふと思いついて
「これなに?」
と2号に訊く。
自信満々で
「か!」
という2号。
えええええ???読めるの?
試しに
「じゃ、これは?」
「の!」
「こっちは?」
「と!」
ううむ。あってるぞ?
こいつが文字を読めるなんて考えたことがなかったぞ。
でも自分では
「これはねっ、Eあちゃんのおなまえ!」
って自信満々に並べるがまったくあっている文字がない。
こんなもんよね。
夜、試しにもう一度今度は絵本で。
「この字は何?」
「ぬ!」
─ おぃ。これは「の」だろう。昼間は読めたんだけどなぁ。
気のせいだったのかもしれない…。
? posted by Yumikoit at 08:49 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2005/9/29
テレビ寿命。
幼稚園から帰ってきた1号と2号にDVDを見せて、私はパソコン。
子どもたちのおしゃべりをいい加減に相槌を打っていると
「おかーさん、テレビ消えた!」
…へっ。またどっちかがリモコンをひじの下において見てたんじゃないの?
見てみるとどうもそういうことでもない。
DVDデッキは普通にカウントアップしている。
テレビの方は。
スタンドバイのランプがついていないのは当たり前。
その隣の、BS電源は緑のランプが点灯。
リモコンを操作。電源ボタンを押すと軽い音がして、スタンドバイのランプがつく。
ふむん。これは結構重症。
異臭とかはないんだけどねぇ。
ちょうど飼猫氏からメールが入ったところだったので折り返しテレビの件を送ってやる。
返事のメールは、パソコンの前でメールを読んで突っ伏していた感じ。
まぁそうだろうなぁ。
あと2年くらいは使いたいよね。って話していたからね。
夜、飼猫氏が帰ってから再度検分。
案の定、電源回路周辺が怪しい。こりゃー修理に出してもだめだろうねぇ。
ま、7年使ったしさ。あきらめよーよ。
とりあえず和室から、目覚まし代わりに使っている14インチのテレビを持ってきて設置。
「私、2年くらいこのままでもいいけど?」
「俺が耐えられない。お願いだから買わせてくれ」
朝起きて、子ども達は急に小さくなったテレビにびっくり。
「ねーねー。あのテレビ、やっぱり壊れちゃったのー?」
と大騒ぎ。
? posted by Yumikoit at 09:10 pm
Comment [8]
TrackBack [0]
2005/9/28
弟のメシを狙う1号。
幸いにも?朝1号の弁当と一緒に作った2号の弁当があった。幼稚園から1号が帰るなり、その弁当を食べ始める2号。
すごいなぁ。お友達の家でもおかわりしたのに、弁当もあっという間に食べつくす。
この分だと夜ご飯は軽くていいね。
夜ご飯の約束メニューはインスタントラーメンであったので、1号と2号の分。
一袋を二人で分けさせるつもりで作る。
お腹空いてそうなときは二袋作るんだけどね。
1号には足りないだろうから、おにぎりを多めに作って。
1号はぺろり。
2号は案の定食べながら寝はじめた。
箸を握り締めて舟をこぐ2号の隣で、1号がひそひそ声で言う。
「あのラーメン。ボク全部食べられるよ!」
─ そりゃー食べたいってことだね。
1号が2号の残りご飯を狙うのは珍しい。
面白いので思わずニヤニヤしてしまう。すると1号も共犯の気持ちになったのかすごく嬉しそうにニヤニヤする。二人でひっひっひ、と笑っていると程なく2号がテーブルに突っ伏した。
布団を敷きに行く私。
2号のラーメンを手に入れてすすり始める1号。
しかし2号のおにぎりの残りは私に押し付け、自分は更に蜂蜜を塗ったパンを食べる。
よく食べるねー。お弁当足りなかった?と訊くと
「だって運動会の練習してね。今日は予行演習で、運動会をする予定の公園まで行って、お外でお弁当食べたんだよ。お外で食べるお弁当はおいしいねぇ。ボクあっという間に食べちゃったよ」
ふむ。食欲の秋、というところか。二人とも。
? posted by Yumikoit at 07:19 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2005/9/27
運動会の練習
だからプレ幼稚園でも運動会の練習。
ミッキーマウスマーチをベースにした準備運動。
これは夏休み前から練習しているので、複雑な振り付けだけれどもだいぶ上手。
かけっこ。
まっすぐ走れるように親がゴールで待ってるんだけど。
なんか親はエサ持ってないだけで犬の競争なんかと変わらん気がする。<おぃ!
玉いれ。
横に向かって水平に投げるのは、キャッチボールとかで見よう見まねでできるんだけどね。
上に向かって投げ上げるのはまだうまくできないらしい。
できなぁぁぁぃ。と泣きながらよってくる。
ダンス。
先週から練習を始めたので、全部ワンテンポずつ遅れて踊ってるよ、おい。
大きな幕を親があげたり下げたりする中で子どもたちが走り回る。なんて競技?
喜ぶんだけどね。幕の下で転んで2号、大泣き。
最後にプログラムをもらうと2号も2号なりに「運動会への期待」が高まったらしい。
普段昼寝しない子なのに、家に帰るとプログラム抱きしめたまま眠ってしまいました。
おっと、ボ〜ッとしていたら1号のお迎えの時間だわ。
と2号を起こして連れて行く。
夕方になるまで、2号のお昼ご飯を食べさせなかったことに気づきませんでした(ばか)
? posted by Yumikoit at 08:44 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2005/9/26
お友達の家でお昼
プレ幼稚園のお友達、Mちゃん。
仲良しのEあちゃんと一緒に遊びにいく。
おお。両手に花だぞ。2号よ。もてもてだねっ。
さて、お昼をご馳走になる約束なので朝は1号にだけおにぎり弁当を作る。
「2ごーのぶんはぁ?」
─ Mちゃんちでいただくからいいのよ。
「2ごーのおにぎりべんとうはっ!?」
─ だからMちゃんちでご馳走になるんだってば。
あまりにうるさいので?2号の分も小さめのおにぎりを握る。
握ってから気づいた。
そういや2号って今まで、お友達の家で一緒にお昼食べてるときは、いつも弁当持参だったね。
案の定、よそのお宅のご飯に大喜びで持参のおにぎりは半分しか食べなかったやつ。
いいけど。私食べたから。
? posted by Yumikoit at 10:29 pm
TrackBack [0]
2005/9/25
贅沢1号
茹で野菜か生野菜。あと卵は玉子焼きか目玉焼きで1個を子供たち二人でわける。
牛乳はたくさん飲む。
これが普段の日の朝ごはん。
でも日曜日なので、ホットケーキでいいや。野菜、めんどくさいから果物出してやろう。リンゴとバナナ。
ホットケーキには刻んだピーナッツを混ぜてやる。
牛乳はいつものようにたくさん。
おやつみたいで楽しく食べれる休日の朝ごはん。
これならお行儀もうるさく言わなくていいし、子どもたちにもいいよね。
しかしテーブルの上のメニューを見た1号いわく
「ねぇっ!これだけ???おかずは!?」
? posted by Yumikoit at 10:23 pm
TrackBack [0]
携帯買った
新しいのはFOMA!と言いたいところだけれどもMUVAのN506iS。
私はあまり携帯で通信しないし、i-modeも殆ど使用しない。メールもパソコンからばかりだしね。
それでも新しい機種にしたかったのは。
外出先から携帯でBlogを更新したいときのメールの文字制限の問題と、デジカメ・動画機能が欲しかったから。
これだけなので、動画機能のあるMOVA。という観点で探しました。
これで今週末の運動会も…

? posted by Yumikoit at 08:42 pm
Comment [11]
TrackBack [0]
割れた割れた割れた
あ、ちょっと待って。クルマの中で子どもたちに飲ませるお茶が必要だよね。
昨日買った1リットルのペットボトルと、そういや冷凍庫の中に凍らせた缶のお茶があるわ。持って来て。
…と飼猫氏に頼んだら
「缶茶は割れてたよ」
─ うっ。凍らせたのは失敗だったか。
買い物先で、レジのあと袋に買ったものを詰める。
「僕もやりたぁぃ!」
と手を出しかける1号。
いやいやいや。これは順番とか入れるタイミングとか、手を出されるとなんかやりにくいから、母さんにさせてよ。
…ぐしゃ。
あ。
買い物籠に入っていた山が崩れて、卵のパックが。
あわてて確認。ぐぁぁぁ。1個割れてる。
帰ってきて割れた卵は空いている小鉢に退避させる。
さて。
ふと洗い籠の中を見た。
朝洗った食器。
ありゃ?コップが一個割れてるじゃん。
今日は割れる日だなぁ。トホホ。
? posted by Yumikoit at 08:32 pm
TrackBack [0]
Comments