公園の場所

昨日のことである。

台所にちょっと物を取りに行って食卓に戻ると、2号がなにやら公園の話をしていた。
どこ?どこ?どの公園?
「ブランコが2こあって、すべりだいがあるこうえん!」
─ 2号が最近行きたがる公園というと…見晴台?
「ちがう!」
─ じゃあ、買い物に行くときに時々寄るスーパーの先の公園?
「ちがう!」
─ う〜ん。KKくんと遊んだH町公園?
「そこじゃない!」
─ 1号がKとくんちに遊びに行くときにいつも遊ぶ団地内の公園?
「もっと家の近く!」
─ この間、Eあちゃんのお母さんのクルマで行った、紳士服屋さんの裏の公園かな?
「じてんしゃでいった!」
─ 図書館に行く途中にある、小学校の近くの公園?
「しょうがっこうってどこ?」
ちがうの?
むむむ?????

えーと…。
─ 遊びに行ったことある?
「あそびにいったことない!」
─ もしかして。この間、オンナノコがブランコの2人のりしていた公園Link か!?
「そう!そこ!一回行ってみたい!」

はぁ。やっとわかった。

? posted by Yumikoit at 10:42 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

ドーナツ作った

祝日にもかかわらず、飼猫氏通常出勤。
まぁお蔭で週末の土曜日は、飼猫氏休めるらしい。幼稚園の「親子で遊ぼう」イベントは飼猫氏の役目だな(^ー^)

最近ちょっと私自身も風邪気味なので、朝ごはんを子どもたちに食べさせて洗濯物を干してから、昼寝に入る。
子どもたちも風邪気味なんだけど、昼寝に付き合う酔狂なやつはいない。
勝手にレールを出し、アクションコースターを出し、ミニカーとプラレールと雑多なおもちゃを出しまくって遊んでいる。
洟垂れ2号が30分おきに洟を拭いてもらいにやってくるのであまりゆっくりはできないけれども、それでも1時くらいまで寝る。

あー、昼ごはん食べさせなくちゃな。面倒だなぁ。
「今日のお昼はドーナツにしよう」
声をかける。
1号に卵を割ってもらう。最初にヒビを入れるところの力加減がわからないらしく、おっかなびっくりだけれどもそれでもまぁまぁきれいに割る。
卵をかき回すのは二人にやってもらう。
1号に封を切ってもらったホットケーキミックスの粉を、ボールに入れるのは2号の役目。
牛乳。量るから待ってね。2号に入れてもらう。

おっと。以前買った落花生。ちょっとしけってるけれども、ドーナツに入れるくらいならまだ役に立つ。
落花生の殻をむいて、包丁で刻む。ほら、入れて。

ちょっとねってから、子どもたちに団子にして渡す。
めんどくさいので団子状のゲンコツドーナツ。
牛乳が少し多かったのか、きれいにまとまりにくい。ううむ。ホットケーキミックスの裏面にあったレシピよりもだいぶ少なくしたのにな。今度はこの半分でいいや。

揚げる。2号が足元で転がっている。
てめ、揚げ物しているんだから台所の外に出ろって。せめて足元に頃がらんでくれ。危なくてたまらん。

というわけでお昼はゲンコツドーナツ。サツマイモを軽くゆでたもの。
りんごを切っておしまい。
雨が降って風邪を引いて、外に出れない休日。こんな日もあっていいでしょ。

ところが1号は一言
「ドーナツのほかに、普通のおかずも欲しかったぁ」
と言って最後にふりかけおにぎりをかじっていた。なんだかな。

? posted by Yumikoit at 08:59 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

悪ガキ!1号

最近悪ガキ化が進んでいる1号。
「オレ、最近クラスの女の子を追っかけてやるんだ!」
「今日はN、追いかけてやったぜ!」
と得意げに話す。
おぉおぃ。いきなり呼び捨てかい!

「何で追っかけるの?」
「Kとが追っかけよって言うから」
─ 友達が誘えばやるんかい!

「ふぅん。それで相手のオンナノコは追いかけると喜ぶの?」
「嫌がる」
─ 嫌がってるならやめろよー。

「みんな、追っかけるの?」
「オレと、Kとと、Yろう」
─ うんうん、普段の悪ガキトリオなわけね。

「で、オンナノコは?」
「同じクラスのオンナは、全部追っかけてやるんだ!」
─ オンナって表現するトシでもないだろうにねぇ(んぷぷぷ)
「あ、でもKとRはおっかけないよ」
─ え?
 Kちゃんはわかるよ。身体が小さくて、多分たくさんは走れないもんね。
 でもRちゃんは?
「Rちゃんは、なんで?」
「…わかんない」

そういや6月ごろ、KとくんがRちゃんが好きで、1号も紙飛行機を一緒に折りたい、とか何とか言ってたっけ。

気になるから追いかけるのか、気になるから追いかけないのか。
男心は複雑やのぉ。<ホントか?

? posted by Yumikoit at 09:54 pm pingTrackBack [0]

かぜひき兄弟

先週金曜日、発熱して以来、2号は風邪気味。
洟ずるずる。咳こんこん。
1号も、2号ほどではないのだが洟・夜中の咳。

おかげで夜中二人とも起きる、起きる。

寝室を分けているので、寝相に苦しめられることはないのだけれども、それでも夜中に起きた子どもたちが交替で起こしにくる。
おかげで寝不足。こちらまで風邪気味。

「1号。風邪が治るまで、お友達と約束しちゃだめだよ」
というと1号はかなり不満そう。
2号も、今日は私が幼稚園のクリスマス会係の集まりがあったので、プレクラスに連れて行って先生にお願いしている間に、クリスマス会の打ち合わせをしていたのだが。

プレクラスが終わって連れ帰ってみると、少し疲れた顔をしている。首筋も温かい。
汗は出てるから、熱が出ているというほどでもないんだろうけど。
昼ごはんを吐いたので、途中からおかゆに換えてやる。おかゆは完食。
1号を連れ帰ってきて、二人を病院に連れて行くと
「おかーさん。2号くん、これ外に連れてったんですか?」
とやっぱり怒られてしまった。えーん。だって忙しいんだよー。

夕食のうどんも少し残して。…おっと。おやつにパンを1/2枚食べてれば食欲がないうちには入らんだろうな。<おぃ。
ま、軽い風邪だろうからしばらくたくさん寝てなさい。

? posted by Yumikoit at 07:25 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

ごまかす2号

1号に説教をするのは割と簡単。
理詰めで説教をすれば、きちんと判って納得してくれる1号だが、2号はそうはいかない。
「ここに登って、落ちたら危ないでしょ」
「落ちないもん!」
てな具合である。
で、ホントに落ちれば次は気をつけるだろうに、遊具なんかの場合一応1号の登り方とか見ているので、めったに落ちない。
「ほーら、落ちなかったでしょ」
とは言わないが、ますます図に乗るわけである。

しかしまぁ。遊具ぐらいだったらいいけれども。

右左を見ないで道路を渡る。
すんでのところで腕を捕まえて
「クルマ、来ているでしょう!」
と説教をする。
目の前をクルマが通り過ぎていくのに
「来てないもん!」
と言い張る2号。
じっと目を見て
「クルマ来てた?来てなかった?どっち?」
「…きてた」
消え入りそうな声。でもはじめっから認めろよ。

2号の説教は一事が万事そう。
打たれ弱いというか、最初に怒鳴られたり注意された時点で意固地になり、絶対に非を認めずに逃げ出そうとする。あるいは注意されたことを聞こえなかったフリをしたり、自分じゃなくて1号が叱られたことにしているのかスルーする。
こちらも引き下がらずに、最後まで説教をするので、本当にやばそうな時には眠いふりをして寝ちゃって「すべてなかったことにする」時や少量お漏らしをしてトイレに連れて行ってもらいズボンやパンツを(普段は自分で脱ぐくせに)全部手伝ってもらってトイレが終わったときには「すべてなかったことに」して、うやむやにしたがる。

2号よ。それでは世間は渡れんぞ。

? posted by Yumikoit at 08:19 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

走り回る二人。

金曜日の夜に、2号が熱を出した。まぁ高いところで38度くらいだったので、飼猫氏に帰りにポカリスエットを買ってきてもらって一晩様子を見る。
熱は幸いに1晩で収まって、翌日から鼻水。

本当は尿検査のために小児科につれてくべきなんだろうけどね。ばっくれてしまおう。でも今日一日はおとなしくしていなさいね、と昨日。

外に出れない2号につき合わせるのはかわいそうだと飼猫氏が1号を買い物につれてった。
図書館に本を返して、電気屋でなにやら買い物をしたようだ。あとレンタル屋でDVDを借りてくる。
体育館にでも連れて行って走らせてくるのかと思ったのだが、それはしなかったようだ。

おかげで今日は朝から体力有り余っている1号と2号。特に1号は些細なことにも感情的になって結構不安定。ちょいと叱るとすぐにヒステリーを起こしている。
あー。こりゃどっかで発散させないと。
本当は補助輪が外れた1号に、新しい自転車を買ってやりたかったので私が買い物をしている間に子どもたちと飼猫氏にトイザらスに行ってもらう。
でも1号は乗り気じゃないみたい。まぁいいか。どうせ雪が積もったら乗れないんだし春まで待ってもね。

というわけで、やっと公園へ。
自転車を持ってはこれなかったけれども、やっと走れる場所まで出てきて子どもたちは大喜び。お昼ごはん代わりのサンドイッチもほとんど食べずに走り出した。
おーい、2号は病み上がりつーかまだ鼻水が出てるんだからほどほどにしなさいよ。と言っても聞く気もない。まぁあたりまえかぁ。

かなり難易度の高そうなところも、2号は構わずにのぼっていく。
ねぇ。あそこ、去年は1号も怖がってたところじゃないの?
でもなんとなく、2号は高いところに登っても怖がらないし、不思議と絶対に落ちない。こちらも最初は怖がってついていったけど、最近は野放し。
一応他のお子さんたちと順番争いをしたりしていないか、チェックはする。

「あいつ、あれでも2歳児だよなぁ…」
─ そうだよ。まだ誕生日きていないからねぇ。
「時々忘れるんだよな。あいつはまだ2歳なんだけどな」
─ そうねぇ。たぶん周りの子達も、ちょっと小さい4歳児くらいに見ているかもねぇ。

? posted by Yumikoit at 07:54 pm pingTrackBack [0]

お誕生日のご馳走は?

2号。あとほぼ一月で3歳の誕生日。
郵便受けに入っていたデリバリーピザのチラシを見ながらふと
「2号の誕生日のご馳走、ピザなんかもいいよね」
と話をする。
でも、1号にリクエストを聞くとこの子は大抵回転寿司に行きたがるんだよね。

2号は何がいいの?ピザ?お寿司?それとも他のものかな?

「ちがーう!へびがいい!」
へび?へびってなんスか?うなぎじゃなくて?

? posted by Yumikoit at 08:21 pm pingTrackBack [0]

右手、左手

週に1度の幼児教室の日。
今月の踊りは「アブラハムは7人の子」
 ♪アブラハムは七人の子。一人がのっぽであとはちび。
 ♪みぃんな仲良く踊りだす。さぁ踊りだす。
 ♪みぎーて!
で始まるんだけど、2号は何度やっても「右手」で左手を出してしまう。

1号はよく、「右手はおはしの手!」というんだけど、そういえば家でそういう教え方をした記憶はない。幼稚園で覚えたのかな。
だって2号は左利き。
お箸は左手だもんねぇ。

先週も今週も、「右手!」と歌がいうと左手を出して、「左手!」と歌が歌うと右手を出す。「右足!」と言うと左足を自信満々に出す。

ちょっと心配してみていたら、一番最後のリフレインのところだけ、右と左があっていた。
でもちゃんと判って右手を出したのかしら。ちょっと不安。

? posted by Yumikoit at 09:01 pm commentComment [5] pingTrackBack [0]

2号の食欲。

昨日は確かに、夜ご飯のスパゲティを半分残して寝てしまった2号。

今朝は朝から、トースト半分と野菜と目玉焼き半分といういつもどおりの朝食は普通にクリア。
1号を幼稚園に送っていったあと、私の所用に付き合ってから帰宅。
その途中から「ハラ減った」コールのオンパレード。

帰ってから昨日の残りのスパゲティをすべて平らげてから、飴玉を舐める。
いつも思うが、あんたの飴の舐め方は一瞬だな。丸呑みしていないか、いつも気になるぞ。

昼食の時間にはミニクリームパン4個と6枚切りのパン1枚を平らげて、私の昼食も狙いまくる。食後のデザート。

もちろん、3時のおやつもお友達の家でおかわりを要求するずうずうしさ。
そして夕食も普通に。

食欲の秋?それとも胃袋がブラックホール?なの?

? posted by Yumikoit at 09:24 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

弁当小さい?

3歳の頃から同じ大きさのアルミの弁当箱。別に小さめのタッパに果物を入れていくのが習慣。今日の果物は、柿1/2個分くらい。
食べるのが遅いから、もっとゆるゆるに詰めてくれって何度も言われたっけ。
でも最近、1号は家でもよくおかわりをしている。食欲の秋か。
「1号、お弁当足りなくない?」
「たりない」

う〜む。でも来週から幼稚園は弁当あっためるからアルミの弁当箱必須なんだよねぇ。
アルミの弁当箱。450ml以上のキャラクターモノってあまり見たことない。
買い換えるのも大変そうだなぁ。
「あのさ。今のお弁当箱のほかに、おにぎり1個つければいいかな?」
「うん!つけて!」

で、だんだん弁当箱がおかず重点になっていくわけか?
それともそのうち弁当箱2つ?ぐぁぁぁぁ。

そういえばいつも1号と一緒に2号にも少し小さめの弁当箱に詰めてるんだけど。
こっちも明らかに足りないようで、私の昼食を狙いまくる。<主におかず。
2号は下手をすると年少から弁当箱1個だけでは足りないのか…(ため息)

? posted by Yumikoit at 07:33 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:728 Y:8707 Total:622023 Online:03