2号、3歳。

2号の誕生日である。

「あんなに小さい頃熱ばかり出して大変だった子も、ようやく無事に3歳」
と思った1号とはかなり違う意味で
「やっと3歳」
の2号である。

なにせ、1年以上前に既に幼稚園の先生に
『2号くん、今プレクラスよね…えっ?違うの?まだ1歳!?2歳の誕生日来ていない?うそぉ』
と言わしめた2号である。
今まで「3歳じゃなかったのが不思議」とまで言われている2号だから本人も「やっと3歳」が嬉しくて仕方ない。

棚卸しで土曜なのに出勤の飼猫氏を送り出したあとも、さっそく1号と二人で
「ハピバースディトューユー」
と歌っている。
しかし2号の発音は「ハリ、バースデー」なんだな8-)

? posted by Yumikoit at 08:27 pm commentComment [10] pingTrackBack [0]

1号、初体験???

朝、1号にゴミ捨てを頼む。資源ごみの日だからプラスチックゴミの多いこと、多いこと。
これは4,5回に分けないと1号には無理だねー。

1号がゴミ捨てに行っている間に2号の仕上げ歯磨きをしていると、1号が慌てふためいて帰ってきた。
「おかーさん、おかーさん!」
─ なんですかなぁ?
「ちょっと外に来てよっ。なんか変なものが落ちてるんだ!」
─ はぁ?でも今、2号の歯磨きしてるし、母さんは上はちゃんと着替えてるけど下はジャージなんですけどー。
「いーからちょっと来てよっ」

仕方ないのでついていってみると。
道端にウンチが落ちている。しかも誰かが踏んだらしい。
─ 1号、踏んだ?
「ううん。よけて歩いた」
─ じゃ、大丈夫。残りのゴミも上手によけて捨ててきなさい。

「ねぇねぇ、あれなあに?ウンチみたいだったけど」
と訊いてくる1号。
そういや1号ってまだ始末されていない犬のウンチ、見たことなかったの???
犬の飼主さん。お願いです。きちんと始末してくださいねー。

? posted by Yumikoit at 08:47 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

オトコに生まれてきてよかった?

1号が風呂に入っている時に突然言った。
「あ〜。オレ、オトコに生まれてきてよかった」

ふむ。5歳にしてそんな発言をするか。

「だって、Y一郎に追っかけられなくて済むもん」
─ あんたねぇ。一緒になってオンナノコ追っかけてからかっている一党が何を言うの。

「Tせいも言うよー。Y一郎に追っかけられなくて済むから、オトコでよかったって」
─ なんだかなぁ。

まぁ、5歳にしてしっかりオトコノコだってことですな。1号。

? posted by Yumikoit at 08:07 pm pingTrackBack [0]

 

ものづくし 移行完了

Yumikoit!?Wikiのコンテンツ「ものづくし」は「飼主日記-あぁかいぶすLink 」に移行しました。
あ。これでまたサーバ容量に空きができたぞ。

ついでに、バトンなどの自己紹介系の記事は「Yumikoit!?づくし」カテゴリを作ってそっちに移動。
日常のつぶやき系「ぶつぶつ日記」と分けました。
Wikiの「Yumikoit!?づくし」もこれで移行できるな(^ー^)

? posted by Yumikoit at 10:39 am pingTrackBack [0]

 

お酒バトン

Mixiのユキムラさんからいただきました。
元々ほとんど下戸の私です。
2号が生まれたあとは少し呑めるようになったのかしら…と最近たまにチャレンジしています。
昨夜はサワーの250ml缶を呑んでみたんですが、やっぱり多かったみたい。

■Total amount of alcohol in my room (家にあるアルコールの量)
 えーとぉ。料理酒の他は、飼猫氏の「びあびあ」用のビールくらい。
 大体買ってくるのは6缶パックみたいです。
 まれにワインのハーフボトル。

■Beverage drinking right now (今飲んでるお酒)
 ワインのハーフボトルを飼猫氏とたまに開ける。
 サワーとかチューハイの小缶を今ちょっとチャレンジ中。<すぐに飽きるかも。

■The last liquor I bought (最後に買ったお酒)
 青りんごサワー。250mlですがやっぱり多かった。

■Five liquors I drink a lot, or that mean a lot to me
(よく飲む又は好きなお酒5つ)
 5つもないです。

 ワインは子どもが生まれる前は時々呑みました。
  食事がおいしくなりますな。
  でも銘柄をどうこう言えるほど詳しくないんだ。これが。赤が多いですね。
  トマト風味のどっしりしたパスタなんかをあわせるのが好きです。

 カルーアミルク。
  独身時代、血行が悪いからお前は酒でも呑め、と親に呑まされました。
  養命酒でなかったのがせめてもの救い?

 チューハイやサワーは最近試しているところ。
  このトシになって好みの酒もわからないのは結構恥ずかしい。

■People to whom I'm passing the baton (バトンを渡す人)
 興味のある方、先着5人でご自由にどうぞ。

? posted by Yumikoit at 10:22 am commentComment [4] pingTrackBack [0]

学校ごっこ

2号が床にぶちまけたひらがなやアルファベットの形をしたプラスチックのおもちゃ。
1号が並べて遊んでいる。
「えー。びー。しー…お母さん、シーの次は何?」

2号が歌が好きなので、童謡のDVDを先日借りてきたら、2号の大好きな「きらきらぼし」の歌と「ABC」の歌をメドレーのようにつなげた曲があった。
あれで覚えたかな。それとも、テレビの影響?

「次はDだね。その次はE、F」と付き合ってやる。
「えふってどんな形?」
ううむ。文字の形から教えないと駄目なのか。面倒だなぁ。

白い紙を出してきて、アルファベットを大文字と小文字、並べて書いてやる。
「1号、ひらがなとカタカナ、どっち読みやすい?」
ひらがなってわかってるけどね。
ついでにひらがなでいい加減ながら読み方もふってやる。

早速アルファベットを見よう見まねで書き始めた1号。
「ボク、もっと何か練習したいなぁ」
─ そうか。じゃあ、これが1号の名前ね。アルファベットで書くとこう書くんだよ。

2回くらい見よう見まねで書いて、満足したらしい。
「今度はナニ書けばいいの〜???」
ええい、面倒な。そろそろこっちが飽きてきたぞ。

古新聞をおいてあるところに行って、古い広告を探し出す。…これこれ。
「さ、車の名前が、英語で書いてあるよ」
そう、クルマの広告を渡したのです。

でもさすがにロゴでは書きにくいのか、それともこっちが付きっ切りで遊んでやらんと不満なのか、これはすぐに飽きたみたいです。うへぇ。面倒。

? posted by Yumikoit at 09:03 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

お兄ちゃんの尊厳

2号が最近、1号を呼び捨てにする。
1号としてはそれが気に食わない。

「2号っ。お兄ちゃんって呼べよ!お兄ちゃんって呼んでくれたら…」
─ どうするんだい。1号よ。

「…俺もオトウトよって呼んでやるよ!」

1号。それはなんか違うと思う。

? posted by Yumikoit at 08:58 pm pingTrackBack [0]

えーと。それはネタでしょうか。

北陸の天気は変わりやすい。
朝が晴れていたから、といってまたも洗濯物を出したままプレクラスに行ってしまったので、洗濯物を取り込みに家に帰った私。
プレクラスのお友達のお母さんからは
「あんたは北陸の天気を舐めている」
とぼろくそに言われてしまう。え〜ん。2回目だもんねぇ。これ。

ところで、洗濯物も取り込み、さて幼稚園に戻ろうとして電話が鳴った。
「すみません。NTTの光担当のものですが」
─ はぃ。
「この度、光プランの設置可能区域に入りましたのでそのご説明に…」
─ うーん。2,3日前に飼猫氏と相談して既に時期尚早かなって結論だけど。
でもまぁ面白いかな。今急いでるんだけど話は聞いてみたい気も。
「…そちらはKさまのお宅でしょうか」
違います。

いや、確かにこの番号は、うちが引っ越してくる前はKさんが使っていたらしくて引っ越して以来なんどもKさんへの間違い電話がかかってくるんだけどね。
でもさぁ。我が家はネットもフレッツ使ってるわけよ。NTTさん。
個人情報保護法かどうか知らないけれども、そこで契約者名はきちんと調べて欲しいもんなのよねぇ。

? posted by Yumikoit at 11:31 pm pingTrackBack [0]

 

2号、身体測定

いや、身体測定ってほどじゃないんだけど、プレ幼稚園で身長と体重を測りました。
洋服を着て測ったので体重はプラス1キロくらい。
身長は…98.8センチ。

うぉ〜。でかくなってるねぇ。

3歳児健診はきっと1ヶ月かそこら検診日が遅れるはず。
ふむ。3歳の誕生日に一番近い測定値。
3歳児健診には100センチ越えてるかな???

? posted by Yumikoit at 09:19 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

かみなりどすん

夕方から雨起こしの雷。
時々思わぬほど近くで落ちるのか、大きな音でドシンと響く。

子どもたちを寝かせてから、帰ってきた飼猫氏と夕食を食べ終わった直後、ひときわ大きな雷が落ちた。
なんというのか、大きな雷の音が響く直前、すぅっと息が吸い込まれたような、損な大きな雷だった。

「でかかったねぇ」
と話していたら寝室のふすまがばっと開いて
「あ。誰かおきてきた」


1号が雷の音に驚いて起きてきました。
添い寝したらすぐに寝なおしたけどね。
しかししばらくはこんな雷が続く季節なのねぇ。

? posted by Yumikoit at 10:46 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:559 Y:8707 Total:621854 Online:01