2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2006/5/16
ホントに行きたかった?
金沢時代の友達から、メールを貰った。
ふぅん。今年の遠足は昆虫館に行ったんだ。
まぁわざわざ言う必要もなかったんだけど、1号に言ってみる。
「1号。金沢の幼稚園、今年の遠足は昆虫館だったんだって」
「昆虫館かぁ。いいなぁ。ボク1回でいいから、行ってみたかったなぁ」
─ ホントか?ホントにホントか?
今まで金沢にいた頃に、何度か誘ったが1回も行きたいと言わなかったじゃないか。
ふぅん。今年の遠足は昆虫館に行ったんだ。
まぁわざわざ言う必要もなかったんだけど、1号に言ってみる。
「1号。金沢の幼稚園、今年の遠足は昆虫館だったんだって」
「昆虫館かぁ。いいなぁ。ボク1回でいいから、行ってみたかったなぁ」
─ ホントか?ホントにホントか?
今まで金沢にいた頃に、何度か誘ったが1回も行きたいと言わなかったじゃないか。
? posted by Yumikoit at 10:05 pm
TrackBack [0]
2006/5/15
新しいリズムが段々
朝、幼稚園に子ども達を送っていく。
帰りは自転車のこともあるけれども、腕を大きく振って歩くと、ちょっと背中が伸びて気持ちがいい。
子ども達の幼稚園に行く途中には、何ヶ所か無人の無料野菜販売所がある。
この季節だとキャベツ、大根、カブ、ねぎ…などなど。全て100円。
キャベツと大根はあるからな。
となんとなくカブを一束入手して、袋もないのでそのまま抱えて歩いてみる。
帰ってきてからさっと塩漬け。キュウリもあったらよかったのにな。まぁ昨日買ったやつも一緒に漬け込んで。
少し浸かりすぎてしまった大根菜。
昨日は子ども達は食べなかったので、少し長い時間をかけて塩抜きしてから、みじん切りにしてシラスと一緒にフライパンで乾煎りして。
ご飯に混ぜて子ども達の夕飯に出す。こうすると、特に1号は喜んでたくさん食べるんだよね。
新しい土地…って訳じゃないけれども、少しずつ新しい生活リズム、新しいテリトリー。ここでこれを買って、こっちではこういうもの買って。何曜日が安いとか毎月2回目の水曜日はこれがあるとか。
全く新しい土地じゃないけれども、また少しずつ触手を伸ばしてリズムを作っていく。メニューの作り方も少し変わるんだよね。これ。
帰りは自転車のこともあるけれども、腕を大きく振って歩くと、ちょっと背中が伸びて気持ちがいい。
子ども達の幼稚園に行く途中には、何ヶ所か無人の無料野菜販売所がある。
この季節だとキャベツ、大根、カブ、ねぎ…などなど。全て100円。
キャベツと大根はあるからな。
となんとなくカブを一束入手して、袋もないのでそのまま抱えて歩いてみる。
帰ってきてからさっと塩漬け。キュウリもあったらよかったのにな。まぁ昨日買ったやつも一緒に漬け込んで。
少し浸かりすぎてしまった大根菜。
昨日は子ども達は食べなかったので、少し長い時間をかけて塩抜きしてから、みじん切りにしてシラスと一緒にフライパンで乾煎りして。
ご飯に混ぜて子ども達の夕飯に出す。こうすると、特に1号は喜んでたくさん食べるんだよね。
新しい土地…って訳じゃないけれども、少しずつ新しい生活リズム、新しいテリトリー。ここでこれを買って、こっちではこういうもの買って。何曜日が安いとか毎月2回目の水曜日はこれがあるとか。
全く新しい土地じゃないけれども、また少しずつ触手を伸ばしてリズムを作っていく。メニューの作り方も少し変わるんだよね。これ。
? posted by Yumikoit at 09:02 pm
TrackBack [0]
幼稚園の園庭で
「それで今日はナニで遊んだのが楽しかったの?」
などと訊くと、園庭で遊んだこととか、工作したこととかそれなりに話すようになってきた。
1号のお友だちに訊くと、いつも1号と2号と一緒に遊んでいるそうな。
む?2号と?
どうも最近は朝、園につくと晴れている日は園庭で遊ぶ日が多いらしい。
で、園庭で遊んでいると2号はいつの間にかいつも1号と1号の友達の傍に行って遊びに混ざるらしいのである。
帰ってきた1号が言う。
「おまえさぁ。いっつもい〜っつも、オレたちのところで遊ぶの止めろよ!」
止めろよって言ったってねぇ
2号は
「だってKきくんはいつもまだ来ていなくてさびし〜ぃんだもん」
あぁ、なるほど。
クラスで一番のなかよしの子のバスは、その時間まだ着いていないんだ。
まぁすぐにクラスの友達、他の子ともお近づきになるだろうし、それまでの間だけだろうよ、と言うと1号は納得しない顔で黙っていた。うひひ。
などと訊くと、園庭で遊んだこととか、工作したこととかそれなりに話すようになってきた。
1号のお友だちに訊くと、いつも1号と2号と一緒に遊んでいるそうな。
む?2号と?
どうも最近は朝、園につくと晴れている日は園庭で遊ぶ日が多いらしい。
で、園庭で遊んでいると2号はいつの間にかいつも1号と1号の友達の傍に行って遊びに混ざるらしいのである。
帰ってきた1号が言う。
「おまえさぁ。いっつもい〜っつも、オレたちのところで遊ぶの止めろよ!」
止めろよって言ったってねぇ

2号は
「だってKきくんはいつもまだ来ていなくてさびし〜ぃんだもん」
あぁ、なるほど。
クラスで一番のなかよしの子のバスは、その時間まだ着いていないんだ。
まぁすぐにクラスの友達、他の子ともお近づきになるだろうし、それまでの間だけだろうよ、と言うと1号は納得しない顔で黙っていた。うひひ。
? posted by Yumikoit at 08:32 pm
TrackBack [0]
2006/5/14
BlogのURLを一時変更。
ここ数日ぱらぱらと来ていたコメントスパムが1時間ほどの間に一気に30通を越えた。
一時的にBlogのURLを変更してみる。
ご迷惑をかける方もいるかと思いますがご了承ください。
一時的にBlogのURLを変更してみる。
ご迷惑をかける方もいるかと思いますがご了承ください。
? posted by Yumikoit at 09:31 pm
TrackBack [0]
ポケモンカードゲットだぜ。
マイミクの友だちが、近所の保育園でやるフリマに呼んでくれたので、一緒に出品・一緒に店番という感じでフリマ初参加。
とはいうものの、不用品を用意しただけで何の役にも立たない私。
1号と2号は、そこのお子さんたちと一緒に遊びまくっている。
1号、他のスペースでポケモンカードを発見。欲しくてたまらない。
ふむ。あんた自分の小遣いから50円出すなら、母さん50円出してあげよう。2号は自分の小遣い持ってないから、母さんが50円あげよう。
1号はわくわくしてポケモンカードを100円分だけ買ってくる。2号は50円で中央線の車両を入手。
帰ってきてから、1号は早速整理を始めた。
十把ひとからげで買ってきただけに、今までとダブっているカードもあるが、飼猫氏の大好きなソーナンスや定番ピカチュウなども入っていて大喜び。
思わぬほどたくさん手に入ったと気分がすっかり大きくなっている1号は、2号が物欲しげに眺めている様子を見て、特に魅惑的ではないカードをまとめて2号にプレゼントし始めた。
そして2号がそれを並べている様子を見ながら
「2号もさぁ。集めたいんなら、きちんと自分で買ってもらえるときとかに自分で決めて買って欲しいってチャンといわなくちゃだめだよ!」
と説教を始める。
…って、2号はホントに欲しいんじゃないんだよね。1号が持っているから欲しいだけでサ
とはいうものの、不用品を用意しただけで何の役にも立たない私。
1号と2号は、そこのお子さんたちと一緒に遊びまくっている。
1号、他のスペースでポケモンカードを発見。欲しくてたまらない。
ふむ。あんた自分の小遣いから50円出すなら、母さん50円出してあげよう。2号は自分の小遣い持ってないから、母さんが50円あげよう。
1号はわくわくしてポケモンカードを100円分だけ買ってくる。2号は50円で中央線の車両を入手。
帰ってきてから、1号は早速整理を始めた。
十把ひとからげで買ってきただけに、今までとダブっているカードもあるが、飼猫氏の大好きなソーナンスや定番ピカチュウなども入っていて大喜び。
思わぬほどたくさん手に入ったと気分がすっかり大きくなっている1号は、2号が物欲しげに眺めている様子を見て、特に魅惑的ではないカードをまとめて2号にプレゼントし始めた。
そして2号がそれを並べている様子を見ながら
「2号もさぁ。集めたいんなら、きちんと自分で買ってもらえるときとかに自分で決めて買って欲しいってチャンといわなくちゃだめだよ!」
と説教を始める。
…って、2号はホントに欲しいんじゃないんだよね。1号が持っているから欲しいだけでサ

? posted by Yumikoit at 08:06 pm
TrackBack [0]
2006/5/13
休日の朝の1号
今までだと、おもちゃは全てリビングにあったので、休日の朝でも起き出してリビングに行けば遊べた子ども達。
でも今の家は、子ども達は子ども部屋で寝て起きて、そしておもちゃで遊ぶ。
でも土日の朝は、私も飼猫氏も早々起きない。
「お布団上げて!」
とはじめは言いに来ていた1号。
今日は来ないな、と思ってトイレのついでに子ども部屋を覗いてみると。
1号のかけ布団は2号の布団の上に積み上げられ。
そして1号の敷き布団だけ、きちんと3つ折にされて部屋の隅に置かれていた。
空いた空間におもちゃを所狭しと並べている。
ううむ。敷き布団だけは畳むのに自信があるんだったね。
これでかけ布団も畳めるようになればだいぶよくなるねぇ(^ー^)
でも今の家は、子ども達は子ども部屋で寝て起きて、そしておもちゃで遊ぶ。
でも土日の朝は、私も飼猫氏も早々起きない。
「お布団上げて!」
とはじめは言いに来ていた1号。
今日は来ないな、と思ってトイレのついでに子ども部屋を覗いてみると。
1号のかけ布団は2号の布団の上に積み上げられ。
そして1号の敷き布団だけ、きちんと3つ折にされて部屋の隅に置かれていた。
空いた空間におもちゃを所狭しと並べている。
ううむ。敷き布団だけは畳むのに自信があるんだったね。
これでかけ布団も畳めるようになればだいぶよくなるねぇ(^ー^)
? posted by Yumikoit at 09:00 pm
TrackBack [0]
2006/5/12
美しい薔薇には棘がある。
お花きれいね〜。これはノースポール、これはパンジー、これはポピー。これはキンギョソウ…と幼稚園までの道を歩く。
道すがら、結構庭にリキを入れている家は多いのである。
「これは薔薇だよ」
というと1号が
「ばらの花ってね。とげがあるから、お花をうっかり触ろうとするといたぁぁ!って刺されたりするんだよ」
と言った。
ふむ?ちょっと待て。あんたの言い方だと花に棘があるみたいだよ。
薔薇は、花じゃなくて、枝に棘があるの。
─ と言うと、「…え???」と言う1号。
やっぱり勘違いをしていたか。
次の家の庭先、ブロック塀付近に薔薇があるお宅の前で足を停め、花をみせる。
ほら、花びら〜花弁には棘がないんだよ。棘があるのは、枝の方。
ものすごく感心する1号。
今まで、何度となくばら公園だのなんだのと行っていた気がするのだが、何故今まで気づかなかったんだろうね…。
道すがら、結構庭にリキを入れている家は多いのである。
「これは薔薇だよ」
というと1号が
「ばらの花ってね。とげがあるから、お花をうっかり触ろうとするといたぁぁ!って刺されたりするんだよ」
と言った。
ふむ?ちょっと待て。あんたの言い方だと花に棘があるみたいだよ。
薔薇は、花じゃなくて、枝に棘があるの。
─ と言うと、「…え???」と言う1号。
やっぱり勘違いをしていたか。
次の家の庭先、ブロック塀付近に薔薇があるお宅の前で足を停め、花をみせる。
ほら、花びら〜花弁には棘がないんだよ。棘があるのは、枝の方。
ものすごく感心する1号。
今まで、何度となくばら公園だのなんだのと行っていた気がするのだが、何故今まで気づかなかったんだろうね…。
? posted by Yumikoit at 11:00 pm
TrackBack [0]
2006/5/11
自転車を押して歩く
幼稚園に子ども達を送っていく。
帰りには牛乳買って帰ろう。4本くらい買っちゃおうかな。
持って帰るのは大変だから、帰りはササッと自転車で帰りたいな。
というわけで突然自転車を押して歩く。
子ども達ももちろん歩く。
2号だって急ぐ時には、私の自転車の補助椅子に座らせるけど、普段は歩くのだ。
1号が2号の手をつないで歩いていくが、弾みで2号の身体を押してしまって、泥の中に2号が転ぶ。ええ〜ぃ。気をつけなさいよ。
朝から寝足りていないようで機嫌の悪めの2号は、すっかりへそを曲げてもう1号と手をつなごうとしない。
う〜ん。2号と手をつなぐと、私は自転車を押しにくいのだ。
と、1号が突然私の自転車のハンドルに手を伸ばした。
どうも私の代わりに自転車を押して歩きたいらしい。─ できるの?あんた。
1号は自分よりも大きく見える大人用の自転車を、押しながらよたよたと歩き始める。
こういう「自分にはちょっと高く見えるハードル」にチャレンジしたくなった時には止めたくても絶対に止めようとしない。
危ないなぁ。はらはら。
いや、それ以前に、登園姿の幼稚園児に自分の自転車を押させて、3歳児の手をつないで歩いている母親の姿ってどうよ
帰りには牛乳買って帰ろう。4本くらい買っちゃおうかな。
持って帰るのは大変だから、帰りはササッと自転車で帰りたいな。
というわけで突然自転車を押して歩く。
子ども達ももちろん歩く。
2号だって急ぐ時には、私の自転車の補助椅子に座らせるけど、普段は歩くのだ。
1号が2号の手をつないで歩いていくが、弾みで2号の身体を押してしまって、泥の中に2号が転ぶ。ええ〜ぃ。気をつけなさいよ。
朝から寝足りていないようで機嫌の悪めの2号は、すっかりへそを曲げてもう1号と手をつなごうとしない。
う〜ん。2号と手をつなぐと、私は自転車を押しにくいのだ。
と、1号が突然私の自転車のハンドルに手を伸ばした。
どうも私の代わりに自転車を押して歩きたいらしい。─ できるの?あんた。
1号は自分よりも大きく見える大人用の自転車を、押しながらよたよたと歩き始める。
こういう「自分にはちょっと高く見えるハードル」にチャレンジしたくなった時には止めたくても絶対に止めようとしない。
危ないなぁ。はらはら。
いや、それ以前に、登園姿の幼稚園児に自分の自転車を押させて、3歳児の手をつないで歩いている母親の姿ってどうよ

? posted by Yumikoit at 11:06 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2006/5/10
中学生の一日
朝、子ども達と一緒に幼稚園に向かう。
途中、中学校のテニスコートでは朝錬をしている。
「あれな〜に?」
2号は結構興味深々。
さて、いつもはバスで帰ってくる子ども達。
昨日はたまたま、役員会で帰りも歩きで連れ帰ってきた。
時間は5時半。
おぉ。テニスコートではまた練習中。
「ねぇ。お母さん。朝からずっと、テニスしてたのかな?」
─ ぷっ。いやいや。昼間は学校でお勉強してるんだよ。
と言ってもわかるまいなぁ
途中、中学校のテニスコートでは朝錬をしている。
「あれな〜に?」
2号は結構興味深々。
さて、いつもはバスで帰ってくる子ども達。
昨日はたまたま、役員会で帰りも歩きで連れ帰ってきた。
時間は5時半。
おぉ。テニスコートではまた練習中。
「ねぇ。お母さん。朝からずっと、テニスしてたのかな?」
─ ぷっ。いやいや。昼間は学校でお勉強してるんだよ。
と言ってもわかるまいなぁ

? posted by Yumikoit at 07:54 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
しまった。
朝10時過ぎに幼稚園から電話。
え、お弁当の日って、火曜日と水曜でしたか。
わたしゃ火曜と木曜だと思い込んでおりましたっ!
これから作って届けてもいいけれども、今の幼稚園は10時までに園に連絡すると、給食を用意してくれる。
あ。よかった。ありがと〜ございます〜。
え、お弁当の日って、火曜日と水曜でしたか。
わたしゃ火曜と木曜だと思い込んでおりましたっ!
これから作って届けてもいいけれども、今の幼稚園は10時までに園に連絡すると、給食を用意してくれる。
あ。よかった。ありがと〜ございます〜。
? posted by Yumikoit at 10:43 am
TrackBack [0]
Comments