2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2006/5/24
久しぶりのバス登園
9時半のバスだったのが、今日からは8時20分にバスに乗る。
昨日までは8時に家を出て、40分かけて歩いていたので朝の時間は余裕があるはず。
2号のお支度が遅いとか2号のお支度が遅いとか、色々あったけど、8時には二人とも用意が出来て、のんびりと15分だけ絵本を読む。そして登園。
帰りも1時間早く帰ってくる。
バスの時間までは、園内でビデオを見ていることが多いけれども今日は早いバスなのでビデオを見ないですぐにバスに乗ったらしい。
昨日、このバスに乗る話をしたときに
「早く帰ってくるバスだったら、帰ってきてからお友だちとも約束しやすくなるし、公園にもゆっくり行けるね」
と話をしておいたが、今日の天気予報は夕方は雨。
同じマンションのお友だちに来てもらうことに予め話をつけておく。
帰ってきて早速着替えて、朝読めなかった文の絵本を読んでいると、お友達がやってきた。
夕食の時
「早いバスはどうだった?」
と訊くと、2号は教室で隣の席のお友だちと同じバスだったので帰りのバスは隣の座席に座って一緒に帰ってきて嬉しかったこと、朝も充分に幼稚園で遊べたことを嬉しそうに話す。
前のバスではポケモンで話の合うお友達がいて、今回のバスにうつることを渋っていた1号も、家についてから遊ぶ時間がゆっくり取れて満足だったと話して一件落着。よかったよかった。
? posted by Yumikoit at 08:57 pm
TrackBack [0]
2006/5/23
おやつを食べよう
今日のおやつはどら焼き。
3つテーブルの上に置き、私はアイロンをかける。
子ども達は「いただきます」をしてからそれぞれに一つずつ、食べ始めた。
あっという間に食べ終わった2号。
「まだお腹空いてる」
ふむ。
母さんのどら焼きをこのまま2号に渡したら、1号が怒るな。きっと。
「1号。母さんのどら焼き、半分こして二人で食べなさい」
「ええ〜ぇ?」
と1号。
1号はしばらく考えてから、どら焼きを半分に分けて片方を2号に渡した。
子ども達のアイロンビーズもアイロンをかけ終わり、明日のブラウスのアイロンをかけていると、1号が残った半分を持ってきた。
「これは、母さんの分」
おぉ。ありがとうよ。1号。
でもあなたが食べてもいいんだよ。
「でも、これは母さんの分だから」
じゃあ、こうしよう、と更にそれを半分に割って、片方を1号に渡すと1号はホッとした顔で笑って、食べ始めた。
母さん、アイロンかけ終わったら食べるから、母さんの分はテーブルに置いておいてくれる?
2号がそれを見て言った。
「ボク、まだお腹空いてる…」
あんたはそういう奴だよねぇ。でもさ。もう4時半過ぎてるから、晩御飯を食べられなくなるよ。それで止めときなさい。
? posted by Yumikoit at 07:21 pm
TrackBack [0]
朝景2景 その弐
それでも縁石のふちを歩いたりするのはいつもどおり。時々道端の花を摘んでみたりもしてみたい。
─ つっと突然2号が転んだ。
やっぱり道の端の縁石をたどって歩いていて、よそのお宅の門の前で派手に転ぶ。
ちょうど、門の袂に膝の高さくらいの植え込みがあり、門塀と同じ素材で花壇が区切られていた。
〜ぎゃぁぁぁ。
あちゃ〜ぁ。花壇のふちに思いっきり眉間を叩きつけた2号。
血は出なかったけれども、眉間が紫に腫れあがる。これは…痛いぞ。
1号は困ったように寄ってきて、座り込んで縁石の溝を歩くアリの行列を見ている。
場所は、通園路の真ん中から少し幼稚園に近い場所。
一旦家に帰るにしても幼稚園にまずは行くにしても微妙な距離。
まぁ病院に連れて行くかっていうと微妙な状態だね。
多分湿布して冷やしておしまい。せいぜいレントゲン撮るかなってところ。
少し落ち着いたところでなだめつつ幼稚園まで歩かせる。
でももう本人フラフラですぐにつまづく。困ったねぇ。
幼稚園に着いて手当てをしてもらうが、2号自身がまだ落ち着かなくてボンヤリしていて、私を家に帰したがらない。
教室に連れて行って、2号が体操着に着替える様子を眺めていた。
こういう時悩むね。
自分で幼稚園に歩いて通える子ってのは、個人的には好きなんだよね。でも昨日のトイレの件といい、2号の足で片道40分というのはやっぱり辛そう。
一応園長先生に、朝バスに乗せないで歩いている経緯を聞いていただいて、出来れば1時間早いバスに空きがないかどうか訊いてみる。
問題は、2号が歩いて幼稚園に通うことを楽しみにしているってことなんだけど。もう少し体力がついてからでもいいような気がするよ。1時間早いバスだと、2号のとなりの席の仲良しのお友達も乗っているし。
もう一つの問題は、1号が帰りのバスにそろそろお友達ができてきて、帰りのバスは楽しみにしているってことなんだけど。でも1時間早く着いたら、今度は降園後に遊ぶ時間もとりやすくなるから。
さて。子ども達が納得してくれるかしら。それが問題。
? posted by Yumikoit at 10:53 am
TrackBack [0]
朝景2景 その壱
神社を抜けて坂を走り降り、また坂を上って…いつも電車を見る歩道橋へ。
1号が先に走って行ってしまったので
「2号も行かないと置いてかれるよ〜」
と言うと、2号が言った。
「大丈夫!ウィンカーでやっつけてやるから!」
ウィンカーって、何かの武器だったの?
? posted by Yumikoit at 10:41 am
TrackBack [0]
2006/5/22
まだお腹空いてる?
う〜ん♪順調♪
ご機嫌で朝食を食べ終わり、デザートを要求される。
大丈夫?お代わりしなくて。お腹いっぱい?
「大丈夫!おやつちょうだい!」
ヨーグルトにジャムとレーズンを混ぜて出す。
あっという間に食べきって
「まだお腹空いてる!」
だ〜ぁかぁらぁっ。お代わりはデザートの前にせぃっ。
「おやつおかわりっ」
デザートのお代わりはないっ。
しかしまぁ、幼稚園でお腹が空いても困るのでフルーツグラノーラを警告付きで出してやる。明日はちゃんと、お腹に足りるくらいお代わりもして、それでデザートを食べなさいね。
というわけで途中の線路沿いで電車を見たい2号のご希望通り、5本の電車を見送って余裕綽々で幼稚園に向かう。
道ちょうど半ばごろか。
公園の横で
「お腹すいた…」
てめぇ。だからちゃんとデザートよりも朝ごはん食べろって言ってるじゃん。
喉も渇いたというので、とりあえず幼稚園に着くまでだけ、私が持って歩いてやる水筒から茶を飲ませる。
さ、続きを歩こう。
更に数分歩いた頃。
「おかあさん…うんち」
─ だぁっ!
ここまで来ると、もう幼稚園に着くまでトイレはないぞっ。
2号の手を引っ張って歩く歩く。
何とか間に合ったけど、2号的には波は過ぎてしまったようでした。…合掌。
? posted by Yumikoit at 09:39 pm
TrackBack [0]
2006/5/21
居眠りが得意!?
「ボク、幼稚園で得意なことはね。居眠り!」
─ はぃ?居眠り!?
思わず聞き返してしまう。
「うんっ!僕ね、居眠りが得意なの!」
1号が補足。
「もしくはウソ眠り!」
─ ウソ眠り…?????
「お弁当や給食の前にね。ちゃんとウソ眠りしないと牛乳とかもらえないんだよ」
…いただきますの前に黙祷でもやってるのかな???
しかし「いねむり」ねぇ…。
? posted by Yumikoit at 01:55 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2006/5/19
あさからがっくり
6時過ぎに起き出してみると、2号はともかく1号までぐっすり。おぃおぃおぃ。大丈夫かよ。と子ども部屋のカーテンを明けて明かりをつけ、朝食の支度をしながら心配していると、程なくして1号は完全に着替えが終わった姿で現れた。
2号の方はというとそれから10分以上経ってから布団の上でごろごろと起き出している様子。
この時点では一応、優しい言葉をかけ、わざわざまだ着替えていなかった私の着替えも持ち込んで一緒に着替えよう、と声をかけて。
何とか7時に飼猫氏が出かけるまでに着替えだけは終わらせる。
それでもまだ、幼稚園のお支度が残ってるんだよな。靴下も履いていないし。
…いやいや。これでもパンツ1枚で朝食を摂った先週某日よりはずっとマシ。ととりあえず朝食を摂らせる。
朝起きたのが遅かったせいかなかなか食が進まず、牛乳ばかり呷る。
一足先に食べ終えて歯磨きも済ませる1号。
我が家では朝食に間に合うように支度を済ませて、時間内に食べ終えた者のみデザートという厳しい掟があるので、1号だけデザート。
私はその間に連絡帳を書き終え、洗濯物を干す。
2号もようやく朝食が終わるが、そのあとが進まない。
残るお支度は、スプーンとフォークのセット・連絡帳・ランチクロスをカバンに入れて靴下を履き、歯磨きをすることだけのはず。
しかしこれが全く進まない。
1号は既にカバンを背負ってテレビを見ている。
2号に一声かけるたびに反対の耳から言葉が零れ落ちるのが見えるようだ。
30分経つのに、歯磨きだけ終わったのみで座り込んでいるので、1号に靴を履かせてとりあえず玄関から出る。
すでにいつも出る時刻よりも10分経過。
カバンを持たないで裸足で靴を履こうとする2号に
「で、あと何をするの?」
と訊くと
「…わからない」
─ ってあ〜たっ、さっき母さんと必要なもの1式を数えたろうっ!
…脱力。
あ〜ぁ。もういいよ。あんたら幼稚園行かなくていいよ。
母さんもう出かける気無くなったからいいよ。
と言うと、その場で泣き崩れる1号。
ボンヤリ見たあと、問い詰められてあっさりと幼稚園行かないんだ、と納得する2号。
2号よ。そこは納得するところじゃないだろうっ!
いつもよりも20分ほど遅れて家を出る。
「2号はさぁ。朝ゆっくりお支度するのがいいの?
それとも朝ゆっくり幼稚園に歩いていくのがいいの?
それとも幼稚園でたくさん遊べるのがいいの?」
とご希望の時間配分を訊くと、ゆっくり歩いて幼稚園に向かう時間が好き、と言う。
…じゃぁ早く用意せいよ。
朝の支度についてのご希望を訊くと
「お母さん、ニコニコ笑って傍にいてくれるのがいい」と言う。
…私だってそうしたくて、涙が出てくるよ。
いつも5本は電車を見ていたい歩道橋。
「もっと電車ゆっくり見たいのになぁ」
と言うのを、もう既に今日はかなり遅いので諦めさせる。
この時間だと幼稚園に着くとすでに徒歩通園者向けの昇降門が閉じられる時間だもの。
「今度は、もっとたくさん電車が見れるように、お支度早くして早くにおうち出ようね」
と2号に声をかけると2号はにっこりと一言。
「お母さんも、お支度もっと早くしてね」
…脱力。
? posted by Yumikoit at 02:08 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2006/5/18
一気に!
相手のお子さんは小学2年生。
先日も遊んでもらったので、子ども達は大喜び。
そういや川越に帰ってきてから我が家では遊んだけど、子ども達が先方にお邪魔するのは初めてになるね。
「ね〜ね〜。Gくんちは何階?」
「え〜と、5階」
集中ドアロックのエントランスを抜けて…おぃ?エレベータ。こっちよ。
「ボク階段で行く〜!!!!」
二人で一気に階段を上り始める。
う〜ん。階段ですか。
5階だからエレベータとかそういう発想は子ども達にはないのね。
ちなみに帰りは、「初めての場所」に対する探検心が収まったのか。エレベータに乗って降りてきました。
Gくん、遊んでくれてありがとう。
? posted by Yumikoit at 08:00 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
2006/5/17
子ども部屋の収納
子ども部屋も他の部屋も大体落ち着いた。
というわけで、こちらの部屋のおもちゃその他の収納。
基本的にダンボールと100円ショップのカゴで片付けるのは同じなんだけどね。
下半分がレールとかトミカ関連ですな。
スチールラックの右側の壁には100円ショップで買ったネットが2枚。1号用と2号用。
今はかかっていないけれども、子ども達の幼稚園の制服の上着、カバン、帽子、袋物一式がかかるのでこれでも狭いくらい。
これを設置した直後に、ネットで「カラーボックスの真ん中の棚をはずして、中にフックをかけると簡単に幼稚園の小物を片付けることが出来る」という書き込みを見て、そういう方法もあるのかと感心。
こちらは、小物類。
元々子ども達のおもちゃ棚に使っていたラック。
下半分にカラーボックス用の引き出しを買って収納しました。
1号用、2号用に一つずつ。
下の引き出しにはハンカチや幼稚園で使う教室用のタオル、ランチクロスなどが入っています。
上の引き出しは、筆入れやハサミ、クレヨン、色鉛筆その他。
多分、切り抜いたクルマとかグシャグシャになった折り紙も入っていることでしょう。
上の棚は、両脇は子ども達の個人スペース。それぞれの落書き帳とかドリルとか塗り絵。クリップや作ったアイロンビーズなど100円ショップのカゴにも思い思いに勝手に入れてる。真ん中はトランプとかカルタとか、そんな二人で使う共有のおもちゃとか未使用の折り紙とか。
棚の上にも平たい100円ショップのカゴがあります。
赤は2号、青は1号。スタック式で2つずつ。
パジャマとか家で着る洋服、幼稚園のズボンとか何とか。
洗ったあと明日着る分とか、今日はちょっとしか着なかったから明日も着る分とか。そういうものを一時的に入れるかごにしておいてます。
置く場所を色で分けておかないと、間違って2号のズボンを1号が履いちゃった、なんてことになるので。
小学校に入るとまた違う収納方法を考えないといけないのかな、とか思いつつとりあえず新居の子ども部屋収納はしばらくこれで行く予定。
? posted by Yumikoit at 10:34 am
Comment [3]
TrackBack [0]
2006/5/16
靴下破れた。
1号はねぇ…歩いたり走ったりするときに、すぐに足の裏で滑ってみたり引きづったりするから、すぐに靴下が破けるんだよ…。何足目だよお前。
─ って。この足。2号の足じゃないかぁ!
ああ。幼稚園入園2ヶ月目にならずして、あんたも靴下の消費量がどんどん増える時期になってきたわけね…。
まぁよく歩く奴だけどね…。
靴下、またまとめて買わなくちゃ…。おっと。靴の減りも確認しないと…。
? posted by Yumikoit at 10:35 pm
TrackBack [0]
Comments