悪ガキの替え唄。

風呂の中で、1号が2号に歌を教えている。

♪いいないいな ニンゲンていいな
♪つめたいおふろに くさったごはん
♪子どもの帰りを 待たないおやじ
♪ぼくもかえろ おうちにかえろ
♪でんでん でんしゃにひかれて
♪ばいばいばい

…昨日くらいから二人でこればっかり歌ってるけど、何度でもうれしそうに歌うよなぁ。
学校で流行っているらしい。

? posted by Yumikoit at 10:15 pm commentComment [6] pingTrackBack [0]

1号サン太

昨夜のこと。
2号がとっくに寝たあとで、1号がせっせと工作をしている。
牛乳パックで作ったパペット。学校の図工の時間に習ったらしいが。
なつかしー。北陸に住んでた頃、1号が幼稚園でこんな工作をよく持って帰ってたっけ。

渾身の作だったらしい。
しばらくするとビニール袋に丁寧に作った工作を入れて、また何やら作業をしている。

やがて、
「これはね。2号へサンタさんからのプレゼントなんだよ」
といって2号の枕元に置きに行った。
「えーとね。袋にぃ。2号くんへ、サンタよりって書いて、あと紙に遊び方も書いたんだ」
と言うが、1号、それはあんたの文字ですぐにばれると思う。

さて、日が変わって今日。
ぎりぎりまで寝くさっていた1号が起きない。
2号は枕元などに頓着せずに起きだしてきた後もゴロゴロして朝食の時間ぎりぎりに着替えだけ終わらせてきている始末。
ふたりとも全然エンジンがかからないので
「あれぇ?2号。枕もとのそれはなぁに?」なんてネタを振る時間すらない。

1号がようやく登校した後でネタを振る。
「あれは、1号が昨日学校で作った工作でしょ」
と覗く気すらない様子だったが、まぁそう言わないで、2号が片付けてあげてよ、と声をかけるとようやく重い腰を上げる。
「…なんだこれ?…2号へ???さんたより?」
確認してようやく笑い転げる2号。
「サンタって誰だよ〜。1号サンタかぁ」
…ってしっかりばれてるし。くすくす。

? posted by Yumikoit at 09:49 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

朝からいいこと♪

登校時間になるとランドセルを背負って、ゴミ袋を持って玄関を出る1号。

虹


ゴミ捨て場にごみを持っていった後で、登校班に集合。

ちょっとだけ遅れて私が出ていくと、ゴミ捨て場から戻ってきて集合場所へ移動しようとしている1号が目をキラキラさせて叫んだ。
「お母さん!虹!」
えーと、太陽が東からだから…いや、西じゃなくて真上に見事な虹だ。

2号も遅れて出てきて、ぴょんぴょん跳ねながら虹を見上げる。
「あかあおきいろ!にじにじ!」
赤青黄色っていったら…虹というよりも信号機とかチューリップですがな。

? posted by Yumikoit at 03:17 pm commentComment [8] pingTrackBack [0]

吐くまで喰うな。

1年生のくせにとっくに喰い盛りなのか、学校から帰るなりサンドイッチやらおにぎりやらをぱくつくようになった1号。
昨日だって帰宅後おにぎり2個食べたあとで、通常の半分のサイズのスナック菓子をひと袋平らげて、夜ごはんは普通に食べる。

基本的に食べるのが遅いから、給食も完食はしてもお代わりまではできたりできなかったりだろう。

というわけで、朝ごはんは食パンを1枚ではなく2枚食べるように勧めてみる。
「本当は、3時間目になるともうお腹が空いてたまらないこともある」
とぱくぱく2枚のパンと、生野菜、1/2個分の目玉焼き等を食べて学校に行く。

帰って来て、今日のおやつは菓子パン。
ちょうど甘く煮たリンゴが入ったリング型の大きなパンを半ホール型分買ってあった。食べる?とざっくりといくつかに切ってから出す。
6,7切れには切ったはずなので、1号と2号が適当に満足するくらい食べて、半分かそこら残るだろうと踏んでいたのだが、なんと二人で全部平らげる。
つーか、2/3はどうも1号が食べてたなぁ。

お友だちと約束しているというので、3人でお友だちの家におじゃまする。
もう4時になるというのに、出されたお菓子をぱくぱく食べる1号と2号。母は恥ずかしいぞ。
2号はそろそろやめてた方がいいんじゃないの?夜ごはん、食べられなくなるよ。

外も薄暗くなってきたので、家に帰る途中
「お母さん、給食はハンバーグだったから、ハンバーグはやめてね」
「うん。昨日のおでんが残ってるから、今日もおでんにしようか」
「ええー。昨日もおでんだったのにぃ?」
…昨日のが残ってるからって言ってるじゃないか。
「…じゃぁ、他に鶏肉の照り焼きか何か作るから」
「それなら、おでんがあっても いいよ」

つ〜わけだったのだが。
ほとんど食べないうちに
「お腹がいっぱい…」
と言いだす1号。
だからお友だちの家であんなにおやつ食べなきゃいいのに。
いや、そもそも3時のおやつが多すぎたはずなのに。

ちくっと嫌みを言うと、効いたらしく無理して食べようとする。
いや、別に無理して食べなくてもいいけど、でも今度はおやつの量は自分で多少考えてよ。言っても食べ続ける1号。

「もぉーだめーごちそうさまー」
といって隣室に倒れこむ。
「助けて〜お腹が苦しい〜」
当たり前だ。吐くまで喰うな。

? posted by Yumikoit at 09:14 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

エスパー2号?

2号がお友だちの家に遊びに行った。
遅れて迎えがてらお邪魔すると、2号とお友だちは庭先で遊んでいる。

帰ってきてから夕食の時、
「どっちが先に外で遊ぼうって言ったかわかる?」と言うので、
「2号でしょ」と言うと、
「ぶぶー。S真くんが先に外で遊ぼうって言ったんだよ」

ふーん。とうなずいて流すと2号が言った。
「でもねー。ホントは、ボクの方が先に、外で遊びたいって思ったんだよ」
1号が上げ足をとる。
「2号が思ったよりも先に、S真くんが外に出たいって思ったかもしれないじゃないか」
うん。それはその通りだ。

「そんなことないよ!だってボクは、他の子の心が読めるんだから!」
読めるんだからって…(笑)
2号は超能力者かぃ!

? posted by Yumikoit at 06:53 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

開始の時間と出かける時間と

1号、午後からドッジボールなので午前中は飼猫氏に許可を貰ってDSに興ずる。
「12時になったらやめるからね〜」

ふむ。ドッジボールが1時から5時までだとすると10時前にちょこっと食べた遅い朝食だけではお腹がもたないだろうな。ちゃっちゃと昼飯代わりにちらし寿司で握り飯を作る。
あとは漬物と、きゅうりを切って…。

ゲームが終わったらね。急いで出かける準備して。
おにぎり要るだけ食べたら出かけなさいね〜。

おにぎりを頬張りながら1号が言う。
「ドッジボール何時からだっけ」
何時からだっけって…何時からだと思ってたのよ。
「えーと。12時から」

…てめぇ。それでよく「12時までゲームやっていい?」なんて言えたなっ(怒)

? posted by Yumikoit at 10:54 pm pingTrackBack [0]

食い意地2号

デパートに行くと北海道物産展をやっていた。
お、これ。以前新聞のコラムで紹介していたカチョカヴァロってチーズLink だ。ステーキにして食べる方法が載ってたなぁ。ちょっと興味ある。

1号と2号は、花畑牧場の生キャラメルLink の試食に手を出して、その後辛子明太子だのイカの明太あえだのに片っ端から試食しまくる。あんたら、絶対に酒呑みになるねぇ。

2号が、ラーメンの試食に興味を示した。ラーメン大好きだもんね。

本当はお昼にラーメンでもと思ってたんだけど、出かけるのが遅くなったから家でおにぎりと、シリアルをたくさん食べてきているはず。だからお昼ごはんを改めて食べるほどでもないなぁと飼猫氏とは話してたんだけど。

2号、ラーメンの試食をぺろりと平らげ、「おかわり欲しいなぁ」とつぶやく。
え〜ぃ。試食ってのは、お代わりするもんじゃぁないのっ!ぷんぷん。

? posted by Yumikoit at 10:36 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

1号の挑戦

学校から帰って来るなり1号が言う。

「ぼくねっ。今日はスペシャルなさかあがりに挑戦したんだ!」
ほぉ。スペシャルなさかあがりとわ。
「でねっ。ぼくとS野くんでやったんだけど、ぼくは1回成功したんだよっ」
へぇ。よかったね。楽しそうだなぁ。
「そのスペシャルってねっ。大きな水たまりが下にある鉄棒で、落っこちないようにさかあがりするっていうのなんだよ!」
水溜りの上でさかあがり…1回成功したってことは。

…1号。で、失敗したときってお尻から落ちたの?それとも…。
「うん。靴がビチャッていっちゃった。でも靴だけだったよ!」
いや、そんなこと強調されても…。楽しそうだからいいんだけど…(涙)

? posted by Yumikoit at 10:49 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

2号の誕生日は

2号、待望の11月。今月の下旬に2号の誕生日が来るので、半年以上前から指折り数えている。
「今日か、明日か、カレンダーめくらなくっちゃね!」
とそういうところにすぐに意識が向くのも2号である。

夕飯を食べながら1号が言った。
「2号の誕生日は、あと25日だね!」

…その言い方だと、2号の誕生日が25回しか来ないみたいじゃないか。1号、2号の余命を勝手に決めんでくれ。

1号、ピンとこなかったらしい。
うーん。あのね。助詞は正しく使わないといけないの。
「サトシが、ライオンを捕まえる」
「サトシを、ライオンが捕まえる」
ほら、全然違うでしょ。
「トリが、肉を食べる」
「トリの、肉を食べる」
ほら、これも全然違うじゃない。

1号、2号オオウケ。…しばらくこのネタで盛り上がるんだろうなぁ。

? posted by Yumikoit at 10:05 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

2号と漬物。

夕食に漬物を出す。
買ってきたタクアンなどは子ども達も喜んで食べるけど、ぬか漬けはかなりバラつきがある。

きゅうりの漬物が好きなのは1号。
その1号が好きなきゅうりのぬか漬けを2号が口に入れると「イヤー」といって口から出す。
小松菜やカブ菜などのぬか漬けは、二人とも初めからあまり手をつけようとしない。
しかし食わず嫌いなのか、みじん切りにしてご飯に混ぜこんだりジャコと小松菜の漬物でチャーハンらしきものを作ると意外と喜んで食べたりするのでよくわからない。

カブが安かったので買ってきてカブをぬか床に入れてみる。うん。いい感じ。
ぬか床といっても、先日出来合いのぬか床をスーパーで買ってきて冷蔵庫に入れてるだけなんだけど、帰省の都度ダメにしてきているので今回のも長続きするかどうかは分からない。

というわけで、カブとカブ菜の漬物を夕飯に出す。
真っ白いカブの漬物を一口食べてみて、案の定「イヤー」といって元の皿に戻そうとする2号。1号がそれを止める。当然である。
1号、あんたもカブの漬物食べてみなさい。きゅうりの漬物もあなたは好きだから、きっとカブのぬか漬けも好きでしょう。
1号、恐る恐る口に運ぶ。むしゃむしゃ。
にまぁぁぁぁ。と笑う1号。そうそう。こいつの食事の趣味は意外と地味なのである。
1号の満足げな顔を見て、2号も恐る恐るカブを口に入れる。
しばらく噛んでみて、まぁこれならイヤじゃないかも、という顔で飲み下している。
2つ目にはそうそう箸は伸びないけど、まぁ好き嫌いが少なくなるのって、これの繰り返しだよね。きっと。

? posted by Yumikoit at 11:10 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:3567 Y:4779 Total:461388 Online:13