負けず嫌いの2号

体育が得意ではしっこく見える1号。
昨日の持久走大会も2位。

1号以上に活発だろうといつも見られるんだけど、実は見かけよりもずっと内気で、インドアな性格の2号。幼稚園のカリキュラムの体操教室も好きだし、外遊びも好きだけど、いつもそれが一番じゃない。
1号は白黒はっきりきっぱりつけるのが好きだけど、2号は内面世界で遊ぶのも好きなのである。ただ、そういう部分を強制されるのはすごく嫌いでマイペースなんだけどね。
1号が外に飛び出して行ってボール投げをして遊んでいるときでも、一人で家でアイロンビーズをしていたり、あこがれの上級生に声をかけられなくてモジモジしていたり。

それでも負けん気だけはいっちょ前か。

朝、バスを待っているときに2号が言う。
「ぼくね。本当は足がクラスで一番位に速いんだよ。
 運動会の時は、うまく走れなかっただけなんだ」
うんうん。そうだねぇ。じゃぁ来年楽しみにしているからね。

? posted by Yumikoit at 10:12 pm pingTrackBack [0]

持久走大会

1号は持久走大会。
もとより足が速いのが自慢の1号のこと。
見に行ったほうがいいの?と聞くと、「うん」というので行くことに。
こういう学校のイベントで行く奴いるのかなぁ、われながら親ばかだよなぁと思いながら行ったら、それなりに見に来ている人っているのねぇ。

私の子どものころは、持久走大会というと、学校の近くの川沿いの道とか山沿いの道とか、そういうところを3キロとか5キロとか走って、一番にゴールを切る子がすごく目立ってかっこよかった記憶がある。もちろん私は、いつもビリから5本の指に入るほどの遅足だったんだけど。
よくもまぁ、そういう私から1号みたいな奴が生まれたもんだ。

1号の学校の持久走大会は、決まった時間で校庭何周走れるか、という地道なもの。
男子女子それぞれ2グループに分かれて、Aグループが走るときはBグループの子がAグループのペアになっている子の走った周数を数えてくれる。

用意。パン!

外縁ギリギリからスタートした1号。走り方がはしゃいでいてぴょんぴょんしている。半周ほど進んだときには3位くらい?いまいち本気の走りじゃないぞ。
ところが、1周過ぎたあたりで後ろから一人追い越されたあたりで本気になったようだ。両手をしっかり握って一生懸命走る。最初1番だった子も追い越して。
でも先ほど追い越された子にはあっという間に1/4周くらいの差をつけられる。
2周目。3周目。
3周と半分走ったあたりでタイムアウト。
結局2番で終わりました。

男子の残り半分と、女子も2グループ。
こういう走り方だと、学年で一番早い子とか表彰状とか、そういうことってないけど。
でも「ボクは走るのが速い」というのが自慢の1号。
一応満足の1日だったようだね。

? posted by Yumikoit at 10:23 pm pingTrackBack [0]

音声読み上げ。

今使っている携帯は、N904i。
メールやスケジュールの読み上げ機能。

1号の名前を漢字で読み上げさせてみる。音読みになっていて、全然名前と一致しない。
2号は割とよくある名前なので、きちんと呼んでもらえる。
飼猫氏。音読みになってしまっていて、元の名前の響きはかけらもない。笑えるなぁ。

ちなみに、2号の登園バスの到着時間になると
「2号登園」<<<2号の名前は漢字。
のスケジュールが入れてあるんだけど、「登園」を「のぼるその」って読むうちの携帯ってどうよ(爆笑)

? posted by Yumikoit at 10:35 pm pingTrackBack [0]

お小遣いをためて

昨日のことだけど。
1号が飼猫氏に頼み込む。
「ボク、買いたいものがあるから、狭山のラオックスに行きたいんだ」

というわけでラオックスへ。

2号お目当ての恐竜キングは、今日はゲーム機がメンテナンス中ということで残念ながらできなかったけど、1号には関係ない。
まっすぐにレジの横の陳列棚に入って物色。
夏ごろからずっと買おうと決めていた、恐竜キングカードホルダーLink を手に取る。

恐竜キングカードホルダー



毎月300円のお小遣い。たまたまドッジボールの試合とか2号の運動会の後にジュース代だといって飼猫氏からもらったお小遣い。先日のおじいちゃんおばあちゃんからちょっと余分に貰ったお小遣い。
1月に3回は恐竜キングやポケモンバトリオをできるところを、1回か2回に絞ってちまちまためていたのを知っている。
学校で使う消しゴムやノートも一応小遣いから出していて、この日の朝も
「給食用のマスクがないから、お母さん余分に持っていたらいくらで分けてくれる?」
と原価+αで自分の小遣いで買っている。

で、
「やっと2000円超えたから、欲しかったカードホルダーを買ってもちょっと余裕があるな」
と余力を見越した上で飼猫氏にこの日のおねだりだったわけ。

いや、2号よ。
「いいなぁ。お兄ちゃん」
って言ったって、あなたは今までゲームを我慢してためた小遣いというものがないんだからしょうがないよね。

? posted by Yumikoit at 10:15 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

 

おがわまち?それとも。

昨日のことなんだけど。
クルマで買い物に出かけて、その中での話。

私と飼猫氏が、おしゃべりをしていて、ふと2号が言う。
「それってどこだか知ってる!おがまわちでしょ!」

ん?2号。もう一回言ってごらん。
「…」

2号は私の言葉で何かを感じたのか、急に押し黙る。
「おがまわ…」

うん。本当は「お・が・わ・ま・ち」だね。
「おがまわち」じゃないよ。うひひ。

? posted by Yumikoit at 09:51 pm pingTrackBack [0]

2号の誕生日が終わったら

さて、2号の誕生日も七五三も終わった。
我が家では、2号の誕生日が終わるとようやくクリスマスの用意である。

先週の2号の誕生日の翌日に、家の中にあるクリスマスグッズは全部飾ってたんだけど。
木製のオーナメントのクリスマスツリーは立体のとプレートのと二つ。1号が昔幼稚園で作ったペットボトルの中に入った小さいクリスマスツリー<これはすごくかわいい。
サンタベアと雪だるまのクリスマスキャンドル。
フェルトでできたクリスマスの袋に、2号とおととし作ったクリスマスリース。
ステンシルのクリスマスのプレート。
全部リビングに並べたので、一つ一つは小さなささやかなグッズだけど、リビング中クリスマスって感じ。

それでもねぇ。
まだ、ライトがピカピカ光るクリスマスツリーは我が家になかったわけだ。
毎年毎年、欲しいなぁって思いつつ、でも男の子だしぃ。どうせちょっと大きくなったら見向きもしなくなるんだろうなとか、片付けがすぐに面倒になるだろうなとか思って毎年買えなかった奴。

クリスマスツリー


ついに買っちゃいましたよ。90センチのLEDファイバーツリー。
ついでに白のモールと金色のボールと。

決め手はあれだなぁ。
金曜日に1号の保護者会が遅くなっちゃって、延長保育をかけた2号のお迎えに行ったのが5時頃で。
1号は先に帰宅して留守番してたので、2号を自転車の後部座席に乗せて真っ暗な中を突っ走っていると、窓や屋外にクリスマスの電飾をかけているお宅の一つ一つに2号が
「あ、あそこもサンタがいる!あっちはベルだ!」
と大喜びしていたってこと。

確かに2号の好きそうなアイテムだなぁ。
1号は確かにキラキラ光るものは好きなんだけど、むしろメロディに乗って踊るサンタとか、うちに既にあるけど木製の立体のクリスマスツリーをくるくる回してみたりとか、そういうところに目を奪われるタイプ。2号はキラキラしたものとかピカピカ光る物とかつるつる丸いツリーのボールとかすごい好きなはず。
毎年悩みながら見送っていたが…と思っておりましたが、まぁいい機会だってことで。

子ども達は確かにすごいよろこびようで、夜ごはんも手につかないようでじぃっとツリーを眺めている。うむうむ。

? posted by Yumikoit at 09:45 pm pingTrackBack [0]

 

カマボコはだいすき、では笹カマは?

いとう家用語。
カマボコは、板でできた台についている。台付き。→大好き!

じゃぁ、仙台名物でもある笹カマはぁ?
台がない。台無し。→台無し!

「お前のせいで全部笹カマになっちゃったぁ!」
なんて言ってみたら、飼猫氏に大ウケ。なんだかなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:29 pm pingTrackBack [0]

今ごろ七五三

というわけで、無事に5歳の誕生日も迎えたことだし、神社もそろそろ空いてきただろうし(おぃ)、今ごろ2号は七五三である。

午前中は1号はドッジボールの練習が入っていたので、1号が留守の間に先ず2号の自転車を買いに行く。すぐ近くの自転車屋さん。
表情にはあまり出ないんだけど、足がぴょんぴょん跳ねているときとスキップしているときは2号の機嫌がいいとき。
跳ねる高さが高いから今は絶好調である。

2号は2台試し乗りして、最初に乗ったほうを指さして「これ」という。
年長の春に1号に買ったのと同じタイヤの大きさの自転車。しばらくはでかいね(^ー^)
あっという間にお買い上げで、そのまま家まで乗って帰る。
一通り見聞して全部比較検討しないと決められない1号とはこの辺がだいぶ違う。

そのまま乗り続けたい2号を引っぺがしてから、今度は誕生日ケーキを買いに行く。
2号が半年以上、「お誕生ケーキは絶対にこれ」と言っていた、新宿タカノのドーム型のイチゴパイ。
ついでにお昼ご飯用にパンを買ってから、1号を学校で拾って帰る。

げぇ。私用に買ったパンまで子ども達に食い荒らされる。

家族全員で急いでスーツに着替える。
1号が入学式に履いたローファーはすでに1号には小さくて履けなくて、2号が履いて神社に向かう。お参りしてから今度は写真館。羽織を選ばせるとやっぱり即断即決、直感で選ぶ2号。
おかげで撮影も順調だったかな。
帰ってきてからケーキを食べて、夕ご飯は2号リクエストで宅配ピザ。
CMとか道すがらとか、突然一目ぼれ的に「ぼく、あのお店でご飯食べてみたい」と突然言い出す2号。特にリクエストはなくて家のごはんが一番の1号。

明日はたくさん自転車に乗るつもりみたいだねぇ。

? posted by Yumikoit at 09:38 pm pingTrackBack [0]

えずく2号

2号が吐いた。
歯磨きの最中に何度も洗面台にかけより、ぺっぺと唾を吐いていたら吐いた。

ここのところ流行っているお腹の風邪じゃないってところがミソ。
嫌いなもの、苦手な食感のものはご飯の最後の最後まで残す。
ご飯やパンの主食と一緒に少しずつ良く噛んで食べればいいと思うのに、食べるのが嫌で最後まで残す。
で、そのまま残さずに、「おやつが欲しいから全部食べなくては」の一心で、丸呑みにする。
丸呑みにするから苦しくて、歯磨きの最中にえずいて吐くわけ。

今日の「苦手」は、みじん切りにした雪菜の入った卵焼き。
苦手だってわかってるから、雪菜の量を少なくして、大好きなベーコンのみじん切りも入れたのにな。
洗面台に間に合わなくて、廊下のカーペット中に巻き散らす。あ〜ぁぁぁぁ(がっくり)

彼にしてみたら「残すとおやつがもらえない」んだけど、「えずくて吐く子は、お腹の調子が悪いんだからおやつはダメだね」となることもいまいち理解しておらず。
履いたらお腹がすくから必ず幼稚園から帰ると「お腹すいた!」と言っておやつがもらえなくともパンやおにぎりをもらってまた夜ごはんが食べられなくなる。
悪循環なんだよねぇ。

? posted by Yumikoit at 10:15 am pingTrackBack [0]

1号と上着

1号の服装。
下着なしのまま、長そでTシャツとトレーナー。
うーん。下着でなくてもいいけど、本当はその下にもう一枚綿シャツを着てほしいものだが。

え、そのまま学校に行くの?ここ数日寒いけど。

「いらない。このままで寒くない」
とランドセル背負って飛び出していく1号。
でも外に出るなり
「やっぱしさむぃぃ」
と足踏み。
ああ。だから言わんこっちゃない。上着着てきなさい、といっても言うことをきかない。

一昨日、綿入りのジャンパーを着て行ったのを学校に忘れてきて、昨日の朝着て行ったパーカーとジャンパー両方着て帰ったのがつらかったのか。

じゃぁどうするのよ、というと、登校班のみんなが集合するまでの間、ランドセルを道路の端においてマンションの前を往復マラソン始めた。
なんだかなぁ。

? posted by Yumikoit at 11:07 pm pingTrackBack [0]

<< 2025.8 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:1410 Y:4779 Total:459231 Online:03