2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2009/4/1
剣道の前に起こったこと
1号は夕方からドッジボールの練習。
「ぼく、自転車で行くよ、いいね!いいね!?」
…雨が降りそうな天気なんだけど。
「大丈夫!送ってくれなくていいから!帰りだけ迎えに来てね!いいね!」
あの国道も、この春休みから事実上自転車解禁になった1号。
なにかっていうと一人で自転車で出て行きたがる。
さて、2号もそろそろ剣道の準備。
珍しく早々に、剣道の準備を一抱え抱えて、テレビを見ている。
3週連続で竹刀を忘れそうになった2号、今日はしっかりと竹刀袋も抱えている。
「でもさぁ。実はつば止めがみつからないんだよねぇ〜」
…それ、のんびり言うことと違う!急いで探さないと困るのはあんたでしょうっ!
試しに、竹刀袋を見せてもらう。…ない。
次に剣道に行くのに使っているリュックまがいのきんちゃく袋を開けてみる。
鉢巻。手拭い。雑巾。
…なぜ全部濡れてるんだろう。しかもめっちゃ冷たい。
あああああっ。2号。あんた、水筒の口が開いているよ!
「えええええ!どうしよう!」
どうしようったって。どうするのよ。
「とりあえず絞ってくる!」
…絞ってくるだけで何とかなるなら、洗濯物を干す場所とか要らんな。
「どうしよどうしよう!」
アイロン出してごらん。
雑巾は、小学校で新学期から使うために用意していたやつ。あれ持って行きなさい。
手拭いは仕方ないから、予備の方持っていくこと。
鉢巻だけアイロンかけて…。
「2号くーん。剣道行こう!」
と友達の声。
結局ツバ止めもツバも、探す暇すらなく、踏んだり蹴ったりの2号であった。
…で、1号の方も帰りは雨がザーザー降っていて、自転車を置いて帰ってきたんだな。トホホ。
飼猫氏が迎えに行ってくれたのが、1号的にはせめてもの救いであったはずだ。
「ぼく、自転車で行くよ、いいね!いいね!?」
…雨が降りそうな天気なんだけど。
「大丈夫!送ってくれなくていいから!帰りだけ迎えに来てね!いいね!」
あの国道も、この春休みから事実上自転車解禁になった1号。
なにかっていうと一人で自転車で出て行きたがる。
さて、2号もそろそろ剣道の準備。
珍しく早々に、剣道の準備を一抱え抱えて、テレビを見ている。
3週連続で竹刀を忘れそうになった2号、今日はしっかりと竹刀袋も抱えている。
「でもさぁ。実はつば止めがみつからないんだよねぇ〜」
…それ、のんびり言うことと違う!急いで探さないと困るのはあんたでしょうっ!
試しに、竹刀袋を見せてもらう。…ない。
次に剣道に行くのに使っているリュックまがいのきんちゃく袋を開けてみる。
鉢巻。手拭い。雑巾。
…なぜ全部濡れてるんだろう。しかもめっちゃ冷たい。
あああああっ。2号。あんた、水筒の口が開いているよ!
「えええええ!どうしよう!」
どうしようったって。どうするのよ。
「とりあえず絞ってくる!」
…絞ってくるだけで何とかなるなら、洗濯物を干す場所とか要らんな。
「どうしよどうしよう!」
アイロン出してごらん。
雑巾は、小学校で新学期から使うために用意していたやつ。あれ持って行きなさい。
手拭いは仕方ないから、予備の方持っていくこと。
鉢巻だけアイロンかけて…。
「2号くーん。剣道行こう!」
と友達の声。
結局ツバ止めもツバも、探す暇すらなく、踏んだり蹴ったりの2号であった。
…で、1号の方も帰りは雨がザーザー降っていて、自転車を置いて帰ってきたんだな。トホホ。
飼猫氏が迎えに行ってくれたのが、1号的にはせめてもの救いであったはずだ。
? posted by Yumikoit at 11:49 pm
Comment [2]
4月1日じゃないけど起こったこと。
エイプリルフール。そういう雰囲気のことが起こったのは、むしろ昨日。
2号が暇を持て余して、突然
「おかーさん、ぼくマフラー作りたい!」
といって、幼稚園の作品展用に使っていた牛乳パックで作った編み機
を出してきた。
もう4月だぜ、と思いつつ毛糸を渡すと、5分くらいやったところで友達から遊びの誘いの電話がかかり、終了。
それ以降それらが持ち出されることはなかった。
…狐に化かされたような気がした5分。
2号が暇を持て余して、突然
「おかーさん、ぼくマフラー作りたい!」
といって、幼稚園の作品展用に使っていた牛乳パックで作った編み機

もう4月だぜ、と思いつつ毛糸を渡すと、5分くらいやったところで友達から遊びの誘いの電話がかかり、終了。
それ以降それらが持ち出されることはなかった。
…狐に化かされたような気がした5分。
? posted by Yumikoit at 11:45 pm
2009/3/31
名前つけ最終。
というわけで、だいぶ新学期準備も進んだ。
あとは…あ。そういえば幼稚園で教室にかけてたタオル類。あれももう使わないね。
2号立会いのもと、2号の引き出しを開ける。
新しい給食袋はこれね。4枚。
ランチクロスにするのは?これとこれとこれ?うんうん。
給食袋とランチクロスはそれぞれ対にして片づけてごらん。
あとは給食用マスクね。
こっちの大きいハンカチも、ランチクロスで使ってたの?
でもこれはハンカチでもいいよ。
小さい小さいハンドタオル。2号のメインのハンカチはこれらしい。
こちらの教室で使ってたタオル類と、弁当袋はこれから1号と2号共有だからね。
別の引き出しに移動しようね。お弁当バンドも。
ついでに1号の引き出しもチェックして。
さて、鉛筆と筆入れの最終確認。名前つけ。
色鉛筆。クレヨン。
ノート類はこれとこれと…
覗き込んで1号が
「おっ。2号も僕と同じく、色鉛筆はミズノにしたんだね」
うんうん。
「おっ。2号も僕と同じく、筆入れはpumaにしたんだね」
うんうん。まぁ1号の青色と違って、2号は黒だけどね。
まぁ最初から「途中で飽きて買い替えるよりはスポーツブランド」と言って探した1号と違って、2号は本当はデュエルマスターズを探したのに、見つからなかったのは内緒らしい。
「いいなぁ。こんなに新しいノート買ってもらって」とブツブツ言う。
なに言ってるの?1号の時も1年生の最初は全部同じように新しく買って準備したわよ。
そういっても何となく納得できないらしい1号。
最初は全部用意するけど。2冊目からは大体、自分の小遣いで補充してもらうからね。大事に使うんだよ。
あとは…あ。そういえば幼稚園で教室にかけてたタオル類。あれももう使わないね。
2号立会いのもと、2号の引き出しを開ける。
新しい給食袋はこれね。4枚。
ランチクロスにするのは?これとこれとこれ?うんうん。
給食袋とランチクロスはそれぞれ対にして片づけてごらん。
あとは給食用マスクね。
こっちの大きいハンカチも、ランチクロスで使ってたの?
でもこれはハンカチでもいいよ。
小さい小さいハンドタオル。2号のメインのハンカチはこれらしい。
こちらの教室で使ってたタオル類と、弁当袋はこれから1号と2号共有だからね。
別の引き出しに移動しようね。お弁当バンドも。
ついでに1号の引き出しもチェックして。
さて、鉛筆と筆入れの最終確認。名前つけ。
色鉛筆。クレヨン。
ノート類はこれとこれと…
覗き込んで1号が
「おっ。2号も僕と同じく、色鉛筆はミズノにしたんだね」
うんうん。
「おっ。2号も僕と同じく、筆入れはpumaにしたんだね」
うんうん。まぁ1号の青色と違って、2号は黒だけどね。
まぁ最初から「途中で飽きて買い替えるよりはスポーツブランド」と言って探した1号と違って、2号は本当はデュエルマスターズを探したのに、見つからなかったのは内緒らしい。
「いいなぁ。こんなに新しいノート買ってもらって」とブツブツ言う。
なに言ってるの?1号の時も1年生の最初は全部同じように新しく買って準備したわよ。
そういっても何となく納得できないらしい1号。
最初は全部用意するけど。2冊目からは大体、自分の小遣いで補充してもらうからね。大事に使うんだよ。
? posted by Yumikoit at 08:55 pm
2009/3/30
クローゼットの整理
1号と2号のクローゼットの確認。
新学期用…というわけでもないが、制服続きだった幼稚園と違って私服で登校するわけだから。
まずは1号の引き出しを開ける。
現在1号の身長は138センチくらい?
普段に着ているのは140センチが主だったが、そろそろ150センチもイケるはずである。
試しに、初売りで買っていた福袋
の、150センチの洋服を出して着せてみる。
ふむ。Tシャツやトレーナーはいいけど、ズボンはまだ早いね。秋かな。
ということで、パジャマ類下着類チェック。
パジャマはあと半年くらいいいけど、そのあとは150センチを買わないと。
このトレパン、よく穿いてるけどそろそろ短くなってるし、膝が抜けてるからもうおしまいにしなさい。
そういった途端に
「えええっ!これは気に入ってるから駄目!」
と抱え込む1号。
肌に馴染んで擦り切れた服ほど愛着を持つ1号らしい反応である。
あとはスポーツソックスを足してっと。
Tシャツ、トレーナー。綿シャツ。140センチは半分くらい残して、買い置きの150センチと入れ替える。
ジーンズは今のまま穿かせて、秋口に4本くらい買い足さないといけないだろうな。
さて、次に2号のだ。
123センチ
くらい?
普段使いは130センチ。試しにこちらにも、初売りでゲット済みの140センチを着せてみる。
うむ。ズボンはまだ大きい。でもトレーナーやTシャツは、袖が長めだけどいいことにしよう。なにより新しい洋服を買ってもらうのが好きで新しい洋服に憧れている2号。ここで片づけたら絶対に納得しない。
こちらも引出しの内容チェック。幼稚園時代はよく着てたけど私服になると着なさそうなモノは下着類やソックスを中心に出す。
130センチでも、1号からのお下がりで痛み傷みが激しいものも出す。
半分出した140センチのうち、痛み傷みが少なくて1号がほとんど着ていなかったものは2号の引き出しに。
パジャマは、1号からのお下がりはほとんど回らないので、そろそろ買い足した方がよさそう。
甚平は2号のはもう小さいから、1号のを2号へお下がりして、1号の分を買い足さないと。
ズボンは全部一度穿かせてみて、穿けるモノのみ。
特に1号からのお下がり品は、やせっぽちの1号には穿けても2号には穿けないスリムタイプのものもある。とりあえず今のままで十分だけど、ここから1年間の身長の伸び具合から秋口に買うズボンの本数を調整しないとな。
整理の間中、遊びたくて逃げ出したくてブ〜ブ〜文句を言いづめの1号。
新しい服が手に入ると小躍りしている2号。
性格が出るなぁ。
新学期用…というわけでもないが、制服続きだった幼稚園と違って私服で登校するわけだから。
まずは1号の引き出しを開ける。
現在1号の身長は138センチくらい?
普段に着ているのは140センチが主だったが、そろそろ150センチもイケるはずである。
試しに、初売りで買っていた福袋

ふむ。Tシャツやトレーナーはいいけど、ズボンはまだ早いね。秋かな。
ということで、パジャマ類下着類チェック。
パジャマはあと半年くらいいいけど、そのあとは150センチを買わないと。
このトレパン、よく穿いてるけどそろそろ短くなってるし、膝が抜けてるからもうおしまいにしなさい。
そういった途端に
「えええっ!これは気に入ってるから駄目!」
と抱え込む1号。
肌に馴染んで擦り切れた服ほど愛着を持つ1号らしい反応である。
あとはスポーツソックスを足してっと。
Tシャツ、トレーナー。綿シャツ。140センチは半分くらい残して、買い置きの150センチと入れ替える。
ジーンズは今のまま穿かせて、秋口に4本くらい買い足さないといけないだろうな。
さて、次に2号のだ。
123センチ

普段使いは130センチ。試しにこちらにも、初売りでゲット済みの140センチを着せてみる。
うむ。ズボンはまだ大きい。でもトレーナーやTシャツは、袖が長めだけどいいことにしよう。なにより新しい洋服を買ってもらうのが好きで新しい洋服に憧れている2号。ここで片づけたら絶対に納得しない。
こちらも引出しの内容チェック。幼稚園時代はよく着てたけど私服になると着なさそうなモノは下着類やソックスを中心に出す。
130センチでも、1号からのお下がりで
半分出した140センチのうち、
パジャマは、1号からのお下がりはほとんど回らないので、そろそろ買い足した方がよさそう。
甚平は2号のはもう小さいから、1号のを2号へお下がりして、1号の分を買い足さないと。
ズボンは全部一度穿かせてみて、穿けるモノのみ。
特に1号からのお下がり品は、やせっぽちの1号には穿けても2号には穿けないスリムタイプのものもある。とりあえず今のままで十分だけど、ここから1年間の身長の伸び具合から秋口に買うズボンの本数を調整しないとな。
整理の間中、遊びたくて逃げ出したくてブ〜ブ〜文句を言いづめの1号。
新しい服が手に入ると小躍りしている2号。
性格が出るなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:13 pm
Comment [2]
2009/3/29
2号のマイホーム。
チーズスイートホームの新シリーズ放映
を楽しみにしている2号。
コミックスを読み返して
「おかーさん、チーの新しいおうちってすごいよね。
普通のみんなで住む家(集合住宅)なのに、家の中に、階段があるんだよ!」
ほぉほぉ。うちもマンションだし、彼にとっては集合住宅が「普通の家」なのはちと面白い。
で、メゾネットが興味があるわけね。
「普通の一軒の家で、2階建てなのもいいけど、階段があるのはいいなー」
そういうおうちに、住みたいわけ?
「うん。新しいおうちはねー。階段があるのがいい!」
…しかし、我が家には引っ越しの予定はないんだが。
ふむ。
2号。その時は、この家にバイバイになるねぇ。
ドキッとする2号。
「いやいやいやいや」
と両手を前に出して振って、違うという身振りをする。
「ぼくはこの家がすきー。ぼくが生まれた家だから、ずっとここがいぃー」
…なんだ。その慌てようは(笑)
その後。昨日の日記を書く。
「おかーさん、マイホームってどういう意味?」
マイ、は、自分のって意味。ホームは、家、ね。
日本語だとちょっとニュアンスが違うということを教えるべきかどうか。

コミックスを読み返して
「おかーさん、チーの新しいおうちってすごいよね。
普通のみんなで住む家(集合住宅)なのに、家の中に、階段があるんだよ!」
ほぉほぉ。うちもマンションだし、彼にとっては集合住宅が「普通の家」なのはちと面白い。
で、メゾネットが興味があるわけね。
「普通の一軒の家で、2階建てなのもいいけど、階段があるのはいいなー」
そういうおうちに、住みたいわけ?
「うん。新しいおうちはねー。階段があるのがいい!」
…しかし、我が家には引っ越しの予定はないんだが。
ふむ。
2号。その時は、この家にバイバイになるねぇ。
ドキッとする2号。
「いやいやいやいや」
と両手を前に出して振って、違うという身振りをする。
「ぼくはこの家がすきー。ぼくが生まれた家だから、ずっとここがいぃー」
…なんだ。その慌てようは(笑)
その後。昨日の日記を書く。
「おかーさん、マイホームってどういう意味?」
マイ、は、自分のって意味。ホームは、家、ね。
今日、ごぜん中、Eくんがマイホームに あそびに きました。
…マイホーム。間違いじゃないが。英語ではそれでいいと思うが。日本語だとちょっとニュアンスが違うということを教えるべきかどうか。
? posted by Yumikoit at 10:05 am
Comment [2]
2009/3/27
1号、低空飛行
インフルエンザ回復から5日。
学校も終わってのんびり…のはずだが、毎日友達と約束したり私の友達の家に連れていったりとなかなかのんびりできない1号。
毎日夕方、5時過ぎたころから
「眠い…ご飯なんかいらない…すぐ寝る…」
という日が続いている。
よく話を聞くと、夕方は腰痛も出ているらしい。よくない兆候。
インフルエンザ以来ずっとということは、体力が回復しきってないのかな。
とりあえず今日は、午前中は病院に行って。
友達の家に遊びに行くのやめなさい。
「ええええええー。だいじょうぶだよ!」
だめ。あんたの「大丈夫」は根拠がないから。
とりあえず友達の家に断りの電話を入れさせる。
病院では、とりあえず血液検査と尿検査。
2号の友達が遊びに来る予定だが、子ども部屋でだけ遊んでもらうように言い含めて、1号は和室に閉じ込める。
「読み終わったから、本取り換えに行くだけだから」
「トイレくらい行ってもいいでしょ」
言い訳を言っては子ども部屋に行ってちょっかいを掛けてくる1号。
私が用事を片づけに、10分くらい家を空けた瞬間をねらって子ども部屋で一緒に遊び始める。
そもそも、相手の子も、1号も一緒に遊ぼうと前から誘いまくっていたんだから全員これ幸いとはしゃぎまくる。
しばらく様子を見ていたが、1号のはしゃぎようがすごいので、途中で割って入って、また1号を引っぺがす。
ちょっとあんた。熱計ってみなさいよ。
…37.3℃。
ほーら。みなさい。
汗かいてるから問題はないと思うけど、ちとこれはひどいよね。
で、やっぱり友達が帰った後で「なんか疲れた」とか言ってるわけ。
今日は何とかご飯も食べてから寝たけど、体力回復しきってないんだから、明日のドッジボールも、練習は休んで午後からの卒団式だけにしなさいね。
学校も終わってのんびり…のはずだが、毎日友達と約束したり私の友達の家に連れていったりとなかなかのんびりできない1号。
毎日夕方、5時過ぎたころから
「眠い…ご飯なんかいらない…すぐ寝る…」
という日が続いている。
よく話を聞くと、夕方は腰痛も出ているらしい。よくない兆候。
インフルエンザ以来ずっとということは、体力が回復しきってないのかな。
とりあえず今日は、午前中は病院に行って。
友達の家に遊びに行くのやめなさい。
「ええええええー。だいじょうぶだよ!」
だめ。あんたの「大丈夫」は根拠がないから。
とりあえず友達の家に断りの電話を入れさせる。
病院では、とりあえず血液検査と尿検査。
2号の友達が遊びに来る予定だが、子ども部屋でだけ遊んでもらうように言い含めて、1号は和室に閉じ込める。
「読み終わったから、本取り換えに行くだけだから」
「トイレくらい行ってもいいでしょ」
言い訳を言っては子ども部屋に行ってちょっかいを掛けてくる1号。
私が用事を片づけに、10分くらい家を空けた瞬間をねらって子ども部屋で一緒に遊び始める。
そもそも、相手の子も、1号も一緒に遊ぼうと前から誘いまくっていたんだから全員これ幸いとはしゃぎまくる。
しばらく様子を見ていたが、1号のはしゃぎようがすごいので、途中で割って入って、また1号を引っぺがす。
ちょっとあんた。熱計ってみなさいよ。
…37.3℃。
ほーら。みなさい。
汗かいてるから問題はないと思うけど、ちとこれはひどいよね。
で、やっぱり友達が帰った後で「なんか疲れた」とか言ってるわけ。
今日は何とかご飯も食べてから寝たけど、体力回復しきってないんだから、明日のドッジボールも、練習は休んで午後からの卒団式だけにしなさいね。
? posted by Yumikoit at 09:07 pm
2009/3/26
最後まで抜けてる1号
修了式の日。
1号、帰ってくるなり
「Kタニクンが遊びに来るー!」
と急ぎの昼ごはんを要求。
まぁまて。まずは あゆみ とか、他の配布物を出して、荷物の片づけをしなさい。
そういった瞬間。
「あれー−−−−しまったー!座布団落とした!」
落としたってなによ。
「あれぇぇ???」
どうやら学校で使っていた座布団を、帰り途中で落としたらしい。
「神社までの道で落としたら、だれか声をかけてくれたはずだから、神社からこっちの道に違いない!」
その自信はどこから…?
ま、しょうがない。どうせ、初めてくる友だちだから、学校まで迎えに行くんでしょ。その時に見てらっしゃい。
1時間経過。
友だちを迎えに行く途中、見てきたがないという1号。
あらまぁ。
帰りも送るの?じゃぁ帰りにも見てきなさい。
夕方過ぎて。
やっぱりないの?ホントに帰り途中で失くしたの?
明日学校に試しに行ってごらんなさい。
ぜったいない?いや、落としたのが届いているかもしれないでしょ。
それでなかったら、自分の小遣いで何とかするんだね。
「えええっ。いくらくらいするの?」
と途端にあわてる1号。そのあわて方が、今まで大事じゃないと思っていた証しだな。
まぁ、夕ご飯の前に、ちと一緒に見に行ってみようか。
「うん、一緒に行く!」
…結局、国道沿いの交差点脇に、引っ掛けてあったのを発見。
ここ、2往復していて気付かなかったんか。1号。
「え。だって、お母さんみたいに木の枝とかそんなところまで見ないけど、ちゃんとこの辺は見たと思うよ。
で、そういえば、ここはさっき通った時に、なんか青いものが下がってるなーって思った気がする」
思った気がするって!それでなんで確認しに行かないんだい!1号!
…というわけで、2年生最後の日まで抜けまくりの1号であった。がっくり。
1号、帰ってくるなり
「Kタニクンが遊びに来るー!」
と急ぎの昼ごはんを要求。
まぁまて。まずは あゆみ とか、他の配布物を出して、荷物の片づけをしなさい。
そういった瞬間。
「あれー−−−−しまったー!座布団落とした!」
落としたってなによ。
「あれぇぇ???」
どうやら学校で使っていた座布団を、帰り途中で落としたらしい。
「神社までの道で落としたら、だれか声をかけてくれたはずだから、神社からこっちの道に違いない!」
その自信はどこから…?
ま、しょうがない。どうせ、初めてくる友だちだから、学校まで迎えに行くんでしょ。その時に見てらっしゃい。
1時間経過。
友だちを迎えに行く途中、見てきたがないという1号。
あらまぁ。
帰りも送るの?じゃぁ帰りにも見てきなさい。
夕方過ぎて。
やっぱりないの?ホントに帰り途中で失くしたの?
明日学校に試しに行ってごらんなさい。
ぜったいない?いや、落としたのが届いているかもしれないでしょ。
それでなかったら、自分の小遣いで何とかするんだね。
「えええっ。いくらくらいするの?」
と途端にあわてる1号。そのあわて方が、今まで大事じゃないと思っていた証しだな。
まぁ、夕ご飯の前に、ちと一緒に見に行ってみようか。
「うん、一緒に行く!」
…結局、国道沿いの交差点脇に、引っ掛けてあったのを発見。
ここ、2往復していて気付かなかったんか。1号。
「え。だって、お母さんみたいに木の枝とかそんなところまで見ないけど、ちゃんとこの辺は見たと思うよ。
で、そういえば、ここはさっき通った時に、なんか青いものが下がってるなーって思った気がする」
思った気がするって!それでなんで確認しに行かないんだい!1号!
…というわけで、2年生最後の日まで抜けまくりの1号であった。がっくり。
? posted by Yumikoit at 07:27 pm
2009/3/25
ココロを忘れた2号。
午後から、マイミクのとみのさんちで、クレープパーティに行き、早めに帰ってきて2号の剣道。
1号は家にたどりついたころから眠くてふにゃふにゃ。今週はホント、体力ないね、お前。
ぴんぽん。
お。お友だちが剣道のお迎えに来てくれたよ。
「1分待って!」
と慌ててやりかけを片づけて、スニーカーを履く2号。
雨がまだ多少パラパラと降っているので傘を取りに戻る友だち。
道場はまだ灯りがついてないけど、そろそろ誰か到着して、灯りがつくことでしょう。
ぴょんぴょんと走っていく。
あれ?2号。竹刀は?
「…あぁぁあぁっ」
先週も玄関で気付いて取りに戻った気がするが?
私から家のかぎを受け取り、走って竹刀を取りに戻る。
友だちが言った。
「一番大事な竹刀を忘れるなんてねぇ」
その通り。竹刀は剣道の心だろう。それを忘れるとはなぁ。2号。
1号は家にたどりついたころから眠くてふにゃふにゃ。今週はホント、体力ないね、お前。
ぴんぽん。
お。お友だちが剣道のお迎えに来てくれたよ。
「1分待って!」
と慌ててやりかけを片づけて、スニーカーを履く2号。
雨がまだ多少パラパラと降っているので傘を取りに戻る友だち。
道場はまだ灯りがついてないけど、そろそろ誰か到着して、灯りがつくことでしょう。
ぴょんぴょんと走っていく。
あれ?2号。竹刀は?
「…あぁぁあぁっ」
先週も玄関で気付いて取りに戻った気がするが?
私から家のかぎを受け取り、走って竹刀を取りに戻る。
友だちが言った。
「一番大事な竹刀を忘れるなんてねぇ」
その通り。竹刀は剣道の心だろう。それを忘れるとはなぁ。2号。
? posted by Yumikoit at 06:27 pm
Comment [2]
2009/3/24
木が掘られた。
いつも通っている神社を、子ども達と歩いて通る。
あれ?
神社内の集会場の前にあった木の周りをぐるりと掘り起こしてある。
根の部分は、半径1メートルかそこらの球形にしてあって、そのまま持ち上げられるようになっている。
小さい木に植えなおすのかな。それとも掘り起こして、ここは更地にするんだろうか。
「ああああああっ。木がいじめられてる」
と言ったのは1号。
大樹というほどではないが、私の背よりもだいぶ大きな木である。
丸く掘られた根の部分の周りに堀になっている部分を見て、1号がうずうずしている。
「…下りてみたいなぁ」
だめっ。
「なんで?」と2号。
下りてまた上ってきて。それで泥だらけになったスニーカーとジーンズ、誰が洗うのよ。
「1号!」と2号が言う。
ホントにやってくれるならな。…でもマトモにきれいになるわけもなし。だめだったらだめ。
あれ?
神社内の集会場の前にあった木の周りをぐるりと掘り起こしてある。
根の部分は、半径1メートルかそこらの球形にしてあって、そのまま持ち上げられるようになっている。
小さい木に植えなおすのかな。それとも掘り起こして、ここは更地にするんだろうか。
「ああああああっ。木がいじめられてる」
と言ったのは1号。
大樹というほどではないが、私の背よりもだいぶ大きな木である。
丸く掘られた根の部分の周りに堀になっている部分を見て、1号がうずうずしている。
「…下りてみたいなぁ」
だめっ。
「なんで?」と2号。
下りてまた上ってきて。それで泥だらけになったスニーカーとジーンズ、誰が洗うのよ。
「1号!」と2号が言う。
ホントにやってくれるならな。…でもマトモにきれいになるわけもなし。だめだったらだめ。
? posted by Yumikoit at 11:45 pm
サッカーやるの?
最近、イナズマイレブン
のアニメを欠かさず見ている2号。
小学生になったら、サッカーチームに入りたいというが、そもそも今の剣道をどうする、と聞くと毎回黙り込んでしまう2号である。
剣道自体は嫌いじゃないので、なんとか道着をつける許可を得て、防具をつけて、試合に出られるようになるまでは続けたいらしい。
じゃ、サッカーやる暇なんてないじゃないの。
昨日のことだが、夕ご飯を食べながら急に言った。
「もし僕が、チョー強いサッカーチームに入って、すげー選手になったら、ユーメーになれるかな」
…現時点でサッカーのルールもよく知らない、サッカーチームに入ってもいない2号。
いい度胸のセリフだな。

小学生になったら、サッカーチームに入りたいというが、そもそも今の剣道をどうする、と聞くと毎回黙り込んでしまう2号である。
剣道自体は嫌いじゃないので、なんとか道着をつける許可を得て、防具をつけて、試合に出られるようになるまでは続けたいらしい。
じゃ、サッカーやる暇なんてないじゃないの。
昨日のことだが、夕ご飯を食べながら急に言った。
「もし僕が、チョー強いサッカーチームに入って、すげー選手になったら、ユーメーになれるかな」
…現時点でサッカーのルールもよく知らない、サッカーチームに入ってもいない2号。
いい度胸のセリフだな。
? posted by Yumikoit at 10:57 pm
Comment [2]
Comments