1号、のどが痛い。

1号、起きた時からのどが痛いという。
「のど飴ちょうだいー」
…朝メシ終わってからな。

朝ごはんを食べ、連絡袋をランドセルに入れて
「歯磨きする前に、のど飴ちょうだいー」
…のど飴舐め終わってから歯磨きしたら、学校に行く時間過ぎるだろうに。
まずは歯磨きせいっ!

なんかどっか根本的に私の言ってることもズレている気もするが、時間通り学校に行けることが優先である。
で。
登校時間になる。

「いってきまーすっ!」
ランドセルを背負う1号。
ちょっと待てーっ!
のどが痛いのなんのと言ってるやつは、ジャンバーくらい着て行きなさいっ!
「大丈夫!」
大丈夫とかいうんだったら、最初っからのど飴とか言うんじゃないっ!

? posted by Yumikoit at 08:51 pm

海と洋

2号が言う。
「日本海も、北極海も『海』なのに、太平洋や大西洋は同じ海でも『洋』なのはどうして?」

うん。この場合は洋は広い海という意味だね。

1号が言う。
「洋服の『洋』は海のように広くもないのに、『洋』の漢字を使ってるの!?」

そっちは、西洋の『洋』。
漢字は難しいやねぇ。

? posted by Yumikoit at 07:07 pm

1号、県名を覚えようとする

昨日の1号の日記より。

4校時 社会
 北道地方と南東地方をおぼえた。北道、秋田、岩手、青森、新、福島…あとなんだっけ?

なんか色々違う。
道 …そもそも『ほっかいどう』って読めんし。
北にあるのに南東地方ってどうよ。そう言うと、『北東地方』に直してきた。
いや、地方名は固有名詞と同じだからちょっと言いかえたくらいじゃきかんのに。
「だって東北も北東も同じようなもんじゃん」という言い訳はすでに効かないし。
新潟は微妙だけど東北6県じゃないLink し。

あと、あんたの両親ともどこの出身よ????
「あ、そうか。え〜と…仙台県?」
ぶぶ〜っ!!!!!!

? posted by Yumikoit at 08:53 pm commentComment [4]

1号が転んで

同じマンションの子のお母さんから、「下校までに帰る予定だったんだけど、間に合わないから」と連絡をもらったので下校時間を狙ってマンションのエントランスに出てみる。

お。ちょうど帰ってきたところだ。
2号の声がちらちらと聞こえたので、エントランスの前に出てみたところ、2号と一緒にいたのは友達ではなく1号だった。

…なんで見間違えたかというと。
ひときわ背の高い1号は、腹ばいになってエントランス前の路端に転んでいたからで。
あれっ。友達の方は…あ。ちょうど帰ってきた。

「えっえっえっ…」
一向に立ち上がろうとせず1年生2人を前にして、情けなく泣く1号。
「今日2回目…」
どうやら帰ってくる途中でも1度転んだあとらしい。

ほらよっと。
仕方ないので起こしてやる。
あーあぁ。ちょうど道路の端の窪んでいるところだったので、雨の中、太ももから下がびっしょりである。
ほらほらほら。
そのまま洗面室に行って着替えなさい。

ふらふらと階段を降りる1号。
2号が追い打ちの一言。
「…お兄ちゃん。2度あることは3度あるっていうから、気をつけてねっ!」

何はともあれ、2号と友達が教科書を広げて宿題を始める。
2号、ランドセルの中身を全部床にぶちまけないで、週末持ち帰った体操着となかんとか。ちょっと片づけてよ。
あまりにも静かな洗面室のドアを開けると。
濡れたものを全部脱いでパンツだけはき替えた1号が、両足をこっちに向けて大の字に寝ていた。
えーぃっ。どうせ寝るなら着替え終わって全部片付けてから寝ろよっ!


ところでさぁ。なんで雨の中、2回も転んだの?
あとで訊いてみた。
「雨の中歩くのって嫌だから、早く帰ろうと思って走ったから」
1号が1回目転んだのは、大きな水たまりが通り全体をふさぐ泥だらけの、舗装してない場所である。
…雨の中は滑って足元が危ないから、むしろ丁寧に歩いて転ばないようにする方がいいと思う。

なんていうのか。
ツッコミどころの多すぎる1号である。

? posted by Yumikoit at 10:24 pm commentComment [2]

2号、寝ぼける

昨夜のこと。

我々が寝ようとした11時半頃、子ども部屋のドアが開く音がした。
「だれかな。1号かな」
しかしトイレのドアが開く音がしない。

ガラガラガラ。
あの音は、洗面所のドアのあく音じゃん。

飼猫氏が見に行く。
「どうした」
と声をかけている。

しばらくして、トイレのドアのあく音。

飼猫氏が戻ってきた。
1号?2号?
「2号が、歯磨きしようとしてた」
はぃ?この時間に?
「どうした?って訊いたら、ちょっとぐずぐずした声を出して、自分で歯ブラシ片づけて、トイレ行って布団に行って寝た」

…寝ぼけたかな???

? posted by Yumikoit at 05:08 pm commentComment [2]

2号と目覚まし

2号が目覚まし時計をゲットLink して以来、2号は目覚まし時計をかけて寝ているが。

どうも変な時間にかけてたり、せっかくかけた時間よりも早く目が覚めて「なんか役に立たなかった」と言ってみたり、そもそも目覚ましをかけるのを忘れて寝ていたり。

今週に入っては、月曜日は目覚ましをかけるのを忘れていたらしい。
昨日は、目覚ましはしっかり鳴ったので起きたと思っていたが。
「5時に鳴ったから、眠かったからもう一度寝た…」
って。それじゃ目覚ましかけた意味がないだろっ!
目覚まし鳴ったら起きようよぉ。

さて。今朝。
私が寝ていると、朝方目覚ましが鳴った気配。
子ども部屋のドアが開く音がし、リビングのドアが開き、しばらくして玄関のドアが開いて新聞を持ってくる気配。
新聞を持ってくるのは、2号の仕事なので、2号はきちんと朝起きて自分のやるべきことをやっているらしい。よしよし。

…で、5時半過ぎに私の目覚ましも鳴ったので着替えて10分ほどしてリビングに行ってみると。
もう着替え終わった2号が、ソファで本を読んでいる。
何時から起きてたの?
「4時半から!」

って、そんな早くから起きずとも…。
「だって、目覚まし鳴ったらすぐに起きろって言ってたじゃん!」
言ったよ。言ったけどさ。
起きるに適当な時間てあるじゃん。目覚ましもそういう時間にかけるべきだと思うんだよ。

? posted by Yumikoit at 08:31 pm

1号の一人伝言ゲーム。

さて、今日は持久走大会。
足が速いのだけが自慢だった1号も、3年になり
「サッカー少年の脚力にはかなわない」
と弱音を吐くようになった。まぁもともとスタミナもなく、持久力にかける1号、本来は短中距離走のタイプなので、自分の限界を知るのはよいことである。

そんなこんなで、今回は1位の子に半周ほどの差をつけられて帰ってきた。

で、帰ってきたあとには、例によって例の如く、漢字練習の宿題に苦しむ1号。
5分やったかと思うと、日記を書き、2行書いたかと思うと立ち上がって外に10分だけ、と遊びに行く。
持ってきた結果。
手紙の返事を書く。手返の返事を書く。手紙の返字を書く。…

…なんか違う気がする。読みなおしてみる。
手紙の返事を書く。手の返事を書く。手紙の返字を書く。…

書く回数が増えれば増えるほど、原文から遠く隔たっていく。
…えぇぃ!一人で伝言ゲームやってるつもりかっ!?

? posted by Yumikoit at 08:08 pm

1号、子ども部屋で寝る。

昨日発熱した1号。
念のため、昨夜は2号と一緒に子ども部屋で寝かせることなしに、リビングの隣の和室で私と一緒に寝る。
熱は夜のうちに下がり、今日はだいぶ元気のようだ。

念のためにスポ小は休ませ、様子を見るが元気に遊んでいるし、食欲もある。
熱も上がらなかったので今日は2号と一緒に寝るように促す。

2号が布団に入って20分ほどで1号も子ども部屋に向かう。
飼猫氏は、NHKの歴史ドラマを集中してみている。

子ども部屋でどうも声がするので、そっと覗くと二人とも起きているようだ。
「いつまでも話してないで、二人ともそろそろ寝なさいよ」
と声をかける。
すると、不本意極まりないといった調子の2号。
「ぼくは寝たいのに、お兄ちゃんがぼくの布団とった!」
ふむ?1号?
「ぼくは2号と一緒に寝たいから、2号の布団に入ろうとしたら、拒否されたから布団とってやった」

…それは、毎回のことながら1号がわがままというか甘え過ぎだと思う。
あんまり2号に甘え過ぎて、いつまでも幼稚すぎるいたずらを仕掛けるんじゃないよ。1号。
とりあえず2号の布団をとりかえして二人とも布団をかけなおしてやる。

あくまでも、不満そうな1号。
でもあんたの方が、子どもっぽいことにそろそろ気づいてよね。

? posted by Yumikoit at 09:32 pm

1号と冷えピタ

スポ小から帰って来た1号が、
「腹減ったー。アタマ痛いー」
と寝そべっている。
頭痛?寝不足かなぁ。

焼きそばとおにぎりを一気食いしてそのあと昼寝を始めた1号。
夕方、熱を測らせると37.6℃。
あら。久しぶりの発熱。

ここ数日咳や鼻水もあったし。
風邪かもしれないけど、もしかしたらアレということもありうる。

さりげなく「お兄ちゃんがインフルエンザだと、ぼくが外に行ってうつしたらやばいから」と謎の言葉で剣道の休みを自主的に決める2号。

夜ごはんも残さず食べ、そのあとリンゴも丸ごと1個食べて食欲は充分。
寝る段になって、冷えピタが欲しいというので冷えピタを出してきておでこに貼ってやると、しばらくして「剥がれた」と剥がしてしまった。
「ねぇねぇ。なんで冷えピタって剥がれるんだろうね」
と眠れずにリビングに戻ってきてテレビを見ながら言う1号。
「さて、汗とか分泌物でくっつきにくくなるんかね」
と受け取った飼猫氏が冷えピタをおでこに貼ってみる。
「お。ついた♪」
って、飼猫氏。あんたが貼ってどうするのよ。

? posted by Yumikoit at 08:05 pm

帯に短し…

明け方のこと。子ども部屋のドアが開いた音がした。
最近、目覚まし時計をゲットした2号、やたら起きるのだけは早くなったのだが(そのあとボンヤリしているので、朝の支度が早くなったわけではない)、もう起きたのかな。
夢うつつで何となく考える。

私の携帯の時刻アラームで起きて、着替えて廊下に出る。
リビングも昨日のように灯りがついていないし、子ども部屋の起きている様子がない。
おかしーなー。

子ども部屋を覗く。
二人とも、一つの布団で(例によって1号が2号の布団にもぐりこんでいる)仲良く寝ている。
降り。おはよ〜。朝だよー起きなさいってば。

すぐ横に置いてあった2号の目覚ましを覗く。
鳴らなかったのかしら。
…しかしなぜ、アラームの時間が4時ちょっと前くらいなんだろう。
「鳴ったけど、眠かったからまた寝た…」
鳴ったら起きなさい…というか、それ以前にもっと現実的な時間にセットせぃよ。

1号、1号、あんたも起きなさいって。
「えぇー。目覚ましまだ鳴ってないよ〜」
1号の目覚ましを見る。
…6時には起きなさいって言ってるのに、6時5分にセットしてたら鳴るのはこれからだよね。
そう思った瞬間に、鳴りだす目覚まし。


もちょっと役に立つ使い方して欲しいぜ。

? posted by Yumikoit at 11:35 pm commentComment [2]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:733 Y:3277 Total:396919 Online:01