ゲームの効能?

1号が小1の冬よりDSゲームが事実上解禁してポケモンのパールをやり始めたのに倣って、2号もこの冬休みよりポケモンのダイヤモンド解禁。
もともと飼猫氏がやっていたデータを消して、一から始めた。

いらい、毎日DSをしたくて仕方ない。

朝から意欲的に宿題をやり遂げ、腹筋と腕立て伏せ(その他、体力づくり、という冬休みの宿題)をやり、縄跳びに励み(これも宿題)、一つ終わるたびに「今日はゲームやりたいんだ」と言われては私の不興を買い、仕方なく午後はベイブレードを出して1号と遊ぶものの3時くらいからそわそわして「今日は夕方やらなくちゃいけないことを全部終わらせるんだ!」と言っては早くから風呂掃除をして日記を書き、洗濯物をいつもよりも1時間早く畳み終える。

「ねーっ!ゲームやっていい???」

…。本当は、朝起こされる前に起きないとダメだと思うんだけどな。
しかしそれ以外は、二言目には「ゲームやりたい」という以外はこなしてるしな。
と、1時間の許可が出る。

もちろん、1号も最近はめっきり飽きて放置していた「パール」であるがそれはそれは熱心に取り組み始める。
こっちもとりあえず1時間な。

私としては楽なんだけど、いまいち釈然としない。
ところでさ。1号。
2号に早く追いついてほしいからって、せっせとポケモン交換しまくってレベルの高いポケモン渡そうとしたりあっち行けこっち行け言いまくるのはよせ。
ゆっくりやらせてやれよー。

? posted by Yumikoit at 10:07 pm commentComment [2]

和服か道着か

日曜日のことなんだけど。
大河ドラマを見ているとき、2号が言った。
「みんな道着を着ているねぇ」

…。
2号。あれは、剣の稽古をするために竹刀を持ってるけど、着ているのは道着じゃなくて普段着の和服だ。
袴ってのは、剣道の稽古の時だけじゃなくて昔は普段に着てたの。

そう言うと、1号がふしぎそうに
「なんでこういうの着てないの?」
と自分の洋服を引っ張る。

洋服はねぇ。西洋の服だったからねぇ。
つーか、今まで時代劇とか大河ドラマとか、なんだと思ってたんだろう…???

? posted by Yumikoit at 07:44 pm

1号練習はじめ

世の中、三賀日も終わり。
飼猫氏の仕事始めに先駆けて、1号のドッジボールの練習はじめが先に来た。
しかも保護者のお当番日も一緒である。

午前中だけでも帰れたらしいが、高学年チームが午後も練習するので、午後までいると思う、と飼猫氏が言う。
1号は早く帰ってDSをしたかったのかもしれないが、とりあえず午後も練習することにする。

2号、一人伸び伸びと私がつけっぱなしにしているアニメのDVDを見て、本を読み、一人でベイブレードを回す。

さぁさぁ。練習は5時には終わるんだから、1号が帰ってきたらすぐに風呂に入れるように風呂洗ってくれよ。
そんなことを言ってると、飼猫氏から電話が来た。
「1号、体力限界だわー」
さすがに休み明けの1日練習。疲れたか。

帰ってくるなりジャージも脱がずに子ども部屋にうつぶせに行き倒れて寝ようとする1号。
せめて片づけて寝ろよ。
そういうと渋々とリュックを開け、水筒を片づけて…せっかくだから風呂に入ったら?
「いやー。寝る〜」
そう。じゃ、2号入っちゃいなさい。

1号、ふと動きを止めて
「2号と一緒なら入る」
というのでこれ幸いと二人風呂場に押し込む。

ご機嫌で二人で語らい、出てきても裸で洗面室でグチャグチャとしゃべっている。
えーぃ、早くパジャマ着ろよ。
「おかーさん、カラスにえさはやっちゃいけないんだよね」
ん。まぁね。
「法律?」
いや、法律ってほどじゃない気がするが。
「じゃ、市の持ち主が決めたんだ」
持ち主ってなんだよ。市長が市の持ち主ってわけじゃないと思うが。
だからどうでもいいからパジャマ着ろって。

パジャマを着た後も、元気に二人で続きをしゃべっている。
この元気なら夕ご飯も食べるかな。鶏のから揚げとサラダを、3枚ではなく4枚の皿に盛り付ける。
さー。ご飯だからテーブル拭いてよ。

「あ。ぼく寝る」
急に立ち上がって子ども部屋に姿を消す1号。
てめぇぇぇぇぇぇ。そこまで元気なら飯食ってから寝ろよぉぉぉぉぉぉ。

? posted by Yumikoit at 10:14 pm

何色の靴?

年末から子ども達の靴がかなりヘタレて来ていたので買いに行きたかった。
ので、ようやく買いに行く。

私は隣の古本屋で本を物色してから靴屋に合流すると、まだ1号が迷っている最中。
なに?まだ決まらないの?
「この靴がいいんだけど、サイズがないんだ」
黒地に、派手な黄色のラインが入ったスニーカー。
ふーん。こっちは?
無難なグレー地に赤い模様の入ったのを指差してみる。
「それはいや」
これは?24はないけど、24.5はあるよ。
「うーん。ちょっと大きい」

なんだかんだあって無難な色に決まったが。

なんであんな派手な色合いのスニーカーが欲しかったんだろう。
「えー?とら年だからー」
な、なんだかなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:23 pm

初詣と福袋と。

今日は昼ごろから氷川神社に初もうで。

その後、子ども服の福袋をゲットしに、しまむらで下見をした後サティに行く。
というのも、去年ゲットした福袋Link のダウンジャケットを、今年の冬になる前に2号が失くしてしまったからで。
しまむらで見た福袋のジャケットは、綿入りだけど欲しかったダウンジャケットより薄地だったので、サティで今年はダンロップのものをゲット。
去年のはダウンジャケットはいいサイズだったけどズボンがまだ大きくて使っていないので、今年のは140を一つだけにしてダウンジャケットとフリースのトレーナを2号に、残りのTシャツとトレーナー、ズボンは今ちょうどいいサイズの1号に回すことにする。

さて。2号の日記より初詣の感想。
  一月二日(土)(晴)
  氷川神社
年の はじめに いく おまいりを しに、氷川神社に いった。おさいせんが たかいと、おみくじの うんが つよく なると おもって 10えんと たかく してもらったけど、おみくじの うんは、すえきち。一ばん よかったのは、中きちのおとうさん。ぼくは、おかあさんと ならんで いたけど、一ばん した。いみ ないのか?

元朝参りLink の時に、小銭がちょうどなくて、子ども達二人が5円ずつ。私たち夫婦が10円ずつだったあとに、福引きで私たち夫婦だけアタリを引いたのをよっぽど気にしていたらしい。
でもなぁ。さすがに、お賽銭の金額でおみくじの内容は変わらんと思うわ。2号。

? posted by Yumikoit at 08:48 pm commentComment [4]

謹賀新年

今年は、4時まで起きているぞ、という1号。
どうせなら早く寝て、その分早起きして初日の出まで見たらいいのに。と言うと
「それなら初日の出を見てから寝る」
と言い出す始末。月蝕の話もするとそれも見ると。今も元気に起きてるけど、さていつまでもつのやら。

初詣お囃子


というわけで、年の明ける15分ほど前に家を出て、一番近い神社に初詣でに行ってきました。
ここ数年は年越しはいつもここ。
町内の氏神様で、普段はゲートボールのおじいちゃんやら保育園の子たちが外遊びに来たり近くの中学校の部活のランニングコースだったりするけど、あまり人気のない神社。それが今日ばかりはお囃子も華やかにお屠蘇がふるまわれ、そこそこ人も集まってくる。

お祓いに並んで、根つけをもらう。
根つけの福引き。去年は1号が破魔矢をあてたLink んだけど今年はどうかな。
アナウンスで、今年は1等が空気清浄機、2等が温泉がどうたら言っている。
温泉旅行?だとしたら2等じゃなくて1等だろうなぁ。

「温泉旅行って、一人分?」
いや、懸賞なんかだとたいていペア券だね。
「ボク、温泉旅行当たったらお父さんと行く!」
にやり。飼猫氏。
1号はそれを見て対抗上?
「ボクはお母さんと行く…あ。でもお母さんと行くと一緒の風呂には入れないのか」
と悩む。

温泉の素

今年は子ども達は二人ともはずれ。
根つけを入れる袋に、マジックで丸が書いてある。…おぉ。
私が温泉入浴剤、飼猫氏が食事券をゲット。

2年連続ではずれた2号、悔しがっている。
まぁまぁ。入浴剤なら、お留守番てことはないからよかったじゃないの。

というわけで、今年も皆さまよろしくお願いします。

? posted by Yumikoit at 12:56 am commentComment [7]

今年の垢を落とそう。

つーわけで、2号よ。いつもより早めに風呂を洗って焚いてくれ。
ついでに2号も1号もさっさと風呂が沸き次第順番に入ってくれ。
あーあー。もう。焚けたら早く入ってよう。母さんも父さんも今日は早くに風呂に入るんだから。
なんでって?大みそかだから、今年の垢は今年のうちに落とすんだよ。

2号、ご機嫌で風呂に入る用意をする。
鼻歌なんか歌って。
♪セ、セ、セレブー。セレブな気持ちー。

…。
よくわからんが、いい大みそからしい。よかったねぇ。

? posted by Yumikoit at 05:07 pm commentComment [2]

ウルトラかスーパーか

ウルトラとスーパー。どっちがすごいのか。
そんな話になった。

飼猫氏曰く。
「ウルトラよりも、スーパーの方がすごいと思う」
なんで?

「電波の分類で、VHF(Very High Frequency)、UHF(Ultra High Frequency)の上がSHF(super high frequency)だから」
ほぇー。
じゃぁ、ウルトラマンよりもスーパーマンの方が強いんだねぇ。

それよりも強くなると、メガマンかギガマンか。
  <単にでかいってだけになるのかなぁ。
で、きっとベリーマンとかいるんだろうな。
イチゴとか摘んでたりして、すげー弱そうだったりして。
  <いや、それはスペル(イチゴはberry)違うし。


どっちにしても、根拠が電波の分類ってところがすごいぜ。飼猫氏。

? posted by Yumikoit at 01:23 am commentComment [6]

カズの子って…

そろそろおせちの準備もしないと。
黒豆用の豆は水に浸しておいて、きんとん用の栗も買ってあるし。
あ。松前漬け用のスルメはあるけど数の子がないから、数の子は買ってこなくちゃねぇ。

1号はなにやらわからなかったらしい。
2号の方は去年食べたのを覚えている、という。
「なんかオレンジで、ツブツブしていたやつだよね」
まぁ漬け汁に使っていたからオレンジというか。間違ってはいないんだろう、たぶん。

そう言ったら、1号が
「数の子は、植物?」
と言い出した。
植物…? 確かに動物には見えないかもしれないが。
こちらが黙ってしまったので、慌てて1号、言い直す。
「植物じゃないってことは動物かなっ!?」

筋子はシャケの子、福子はフグの子、たらこはたらの子…数の子は何の子だっけ。
「ニシンだろ」
おぉ。飼猫氏、即答。

そのやり取りを聞いてようやく
「魚の卵なの?なの?」
と1号が納得。

来年もこのやり取り、してたりして:E

? posted by Yumikoit at 01:49 pm commentComment [4]

冬休みの宿題…

1号と2号の冬休みの宿題。
書き初め、読書記録カードの記入(要は読書せいってこと?)、体力づくりカード(長期休みの度こればっか)、2号は歯磨きカレンダーと家庭学習(親が出題してあとで提出)、1号は市の小学生作文集から書き写す書き取り。

さて、毎日ちまちまと片付けなくちゃいけないのはいいとして、書き初めは日付を決めてやろう。あと、1号の書き取りはどうなってるのかな。
冬休み初日にそういうと
「ちゃんと考えてやるから!」
と言いきった1号。

で、いつやるのかな。一応見通しはあるんだよね。そう言ったのは今日。
そうすると1号、自信のなさそうな顔で
「実は、作文集が見つからないんだ」
…。
それは、そもそも宿題が出来ないという前提では???
今回の長期休みは、学校の机の中も全部は持って帰っていないはずだが、もしかして学校にあるのか?のか?
「多分そうだと思う…」
思うじゃなくってーっ。
そういうのは、2学期最終日に学校を出る時にきちんと確認して持って帰らないといけないところだろっ。

「明日学校に行ってみる…」
一応冬休みでも学校は開いてるはずだけどね。
でも先生方も仕事納めって言葉はあるんだから、明日が最後のチャンスだろうねぇ…。

というわけで、年の最後まで情けない1号であった…。

? posted by Yumikoit at 10:48 pm

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:782 Y:3277 Total:396968 Online:04