運動会前日と紅白ハチマキ。

2号の下校見送りに行くと、担任の先生に会った。
「あ。2号くん、今日紅白ハチマキ忘れてましたから、明日は忘れずに持たせてくださいね」
…そういや昨日、体育着と一緒に洗濯に出てました。すみません。一緒に洗いました(汗)

すれ違った4年生に言われる。
「1号くん、腹痛いって言ってたよー」
「1号くん、具合悪そうだったよー」
ほぉ。
1号に出会う。
「だって、給食のあと掃除終わってからリレーの練習かと思ったのに、掃除の前にリレーと徒競争の練習入るんだもん」
食べてすぐに走ったから、と主張する1号。しかしそのスケジュールも朝のうちに伝わってたはずだけどねぇ。
まぁ本番前日の緊張ってことなんだろうけどね。基本ヘタレだもんなぁ。

還って来て友達と遊び、5時過ぎ。
「あ、お母さん、そういえばね。紅白ハチマキ失くしたんだ」
へっ?明日本番で使うやつでしょ。
「うん。1時間目の練習のときにはつかったんだけど、午後の練習のときにはなくてすごく探したんだけど…」
てめっ!そういうことはもっと早く言えよっ!

学校に連絡して、もう一度さがしに行く。
ない。
落し物置き場も探す。ない。
そこで1号がつぶやいた。
「名前は書いてないけど、マークは書いてあるんだ」
名前が書いてなかったら、落としても戻ってくるわけないよなぁぁぁぁっ!

もう一度先生に話すと、「あっ、それ…」
どうも、去年のクラス番号が読めたので、同じクラス番号の子の落し物かと思い、そちらの担任に渡していたそうだ。
戻ってよかったが。
…そういう大事な失くしものは、せめて通常の「学校が開いている時間」に探しに行ってくれよ。
そして持ち物は記名してくれ。お願いだから…。

どうも、今年の運動会は徹底的に1号に振り回されるなぁ。

? posted by Yumikoit at 08:29 pm

てんきん?もっきん?

1号の日記より。
音楽界音楽会で演奏する「オーラ・リー」の楽器を決めた。てっきんと もっきんが あった。でも、どうして「てっきん」とか「もっきん」というのかな?しゅうきんでも ふっきんでも ばいきんでも いいじゃん。

私にこの日記を見せながら、
「でね」
と寝転んで腹筋運動をして見せようとする1号。
腹筋しながら叩く鉄筋鉄琴、というオチにしたかったらしい。
なんだか(呆)

? posted by Yumikoit at 07:45 pm commentComment [4]

マニキュアを塗ってみる。

久しぶりにマニキュアを塗った。
化粧は痒くなるから嫌いだし、アクセサリーもかゆくなったり重かったりしてつけないけど、マニキュアは邪魔にならないから嫌いじゃない。
勿論、ネイルチップとか付けないし、わざわざ爪を伸ばしたりしないし、小学生みたいに短く切った爪に普通に薄ーく塗るだけなんだけどね。

塗っていると、2号がそれを見て言った。
「おかあさん、なにそれ」
マニキュアだよ。
「どうして塗るの?」
きれいでしょー。
「でもエコじゃないよね」

…。
エコじゃないかぁ。
これでしっかりと毎日化粧する母だと何言われるんだろうなぁ。

? posted by Yumikoit at 09:58 pm commentComment [1]

 

どっちの歯医者にかかりたいか。

というわけで、子ども達が寝てから飼猫氏と歯医者談義。

歯医者っていうと、歯のきれいな歯医者さんてイメージがある。
虫歯だらけ、若くして総入れ歯の歯医者さんていうと、なんかヤブってイメージ?
そうなんだろうか。

歯医者とはなかなか縁が切れない飼猫氏が言う。
「でもさぁ。歯のきれいな歯医者さんだと、歯のメンテナンスには自信があるだろうなとか思うけど」
うんうん。
「生れつきの体質とかで、もともと歯がもろい人だって、歯医者の中にもいるはずじゃん?」
そうだよねぇ。
「だからさぁ。虫歯だらけで、部分入れ歯とかインプラントか自分でも使ってるような歯医者さんだと、そういう治療を受けたい人にとっては患者の痛みとか微妙な悩みを判ってくれる いい歯医者さん、じゃないの?」

歯がもともと弱くて、それで「オレは歯で苦労してるんだから、誰よりも歯の治療法とか詳しいぞっ。自分の体験として、この治療法はお勧めだよっ!」みたいな薦め方をしてくれる歯医者さん。うん。そういうのもありかもしれない。
でも問題は、そういう情報は口コミも含めてなかなか入手しにくそうだなぁってこと。
そういう切り口の歯医者さんのPRサイトとかあったら面白いのにねぇ。

? posted by Yumikoit at 08:15 am

1号、歯を抜く???

歯がぐらぐら。
痛い、と1号が言うので先日飼猫氏が歯医者に連れて行った。

昨今の歯医者はあまり抜かないのか、
「このくらいなら、抜いてもいいけど抜かなくても大丈夫。どっちでもいいけど、どっちがいい?」
と言われて、治療が怖い1号は即
「抜かない!」
と言い張って帰ってきた。

そういやまだ虫歯とかもなくて、歯医者というとクリーニングと歯磨き指導のみ。
歯医者には大変お世話になっている飼猫氏が
「治療はなぁっ!怖いんだぞっ!痛いんだぞっ」
と言い続けているのでいきなり抜糸というのは敷居が高いのか。

…麻酔とか必要なんだもんな。普通。抜歯って。

で、学校の歯科検診。
「要注意・要治療」をもらって帰ってきた。
抜いた方がいい乳歯あり、ってことらしい。ぐらぐらしてるアレじゃん。

ちょうどいいよね。歯のクリーニングでどうせ予約入ってるんだし。学校でもこう言われたんだから、ついでに抜いてもらっちゃおうよ。
そう言い聞かせ、「えええっ。歯医者で歯を抜くってどんな風に抜くの?」と飼猫氏から段取りを聞き、さらに真っ青になる1号。
一回くらい、その手の経験をすれば、もう少し丁寧に歯を磨くようになると思うんだ。

そう思ったんだけど、いざ歯医者では。
「この状態なら、他の歯の邪魔もしてないし、物を噛むのに困ってもないようですし」
と、先生の方もフェードアウト気味。
「エイって抜いちゃってもいい?」
と指一本ですぐにでも抜けそうな状態なんだけど、それでもいざ選択を迫られると1号は首を振って拒絶する。ええぃ。ヘタレめっ。

まぁいいかー。と結局抜かないで帰ってくる。

夜。
飼猫氏に言われて、掃除機の先の細い吸い口を探していた1号。
「抜けたっ!抜けたよっ!」

うーん。抜けちゃったか。
これだけネタを引きずっておいて楽しんでおいていうのもなんだが。ネタを引きずった割にラストはなんかつまらなかったなぁ。

? posted by Yumikoit at 08:06 pm

1号、醤油をかける。

夜ごはん。
今日は炒め物(豚肉、キャベツ、筍、人参、ジャガイモ・ピリ辛に仕上げる)とほうれん草のお浸し。サツマイモの甘煮。こんにゃくのきんぴら。カブの甘酢漬け。
お浸しがあるなら、醤油は少し足しておかないと。
醤油さしに醤油を足す。

さて、いただきます。

お浸しに醤油をかけようと醤油さしに手を伸ばすと、残りが深さ2センチほどしか残ってない。
うちの醤油さしは、透明で中身が見えるんだけど、それが3センチも減ってたらびっくりもするわ。
ちょっと待て。さっき足したばかりで、しかも他に醤油をかけるメニューがないのに、何人醤油を使うとこんなに減るんだっ!?
2号と飼猫氏が「自分はまだ使ってない」と主張する。

…1号?
「ボクちょっとしかかけてないよ!」
ふーん。
小鉢のほうれん草を、箸でちょっとよけてみる。
ナミナミと小鉢の中で「海」になっている醤油が見える。
「えええええっ」
1号もびっくり。って。おぃおぃおぃ。

私の小鉢に少し醤油を移す。2号の小鉢にも醤油を移す。飼猫氏の小鉢にも醤油を移す。
まだナミナミと残っているように見える醤油。
醤油飲むなよっ!1号っ!飲むなよっ!

? posted by Yumikoit at 08:45 pm commentComment [2]

秋の夕日に…

季節感のない…というか全くずれた季節感のタイトルだが。

1号が、机に向かって何事かやりながら歌っている。
 ♪あーきのゆぅひーにー うーこーんーのーちぃかぁらー

2号が言った。
「なんで、秋とウコンの力なんだよっ?」

うん。私も関連がぜっんぜんわかんなかったわ。

? posted by Yumikoit at 03:44 pm

2号と上履き。

学校から帰ってきた2号に言った。
上履きは今晩お風呂のついでに洗えるように、水に漬けておいた方がいいよ。

「今日は、汚れてなかったから持って帰らなかった」
…ってちょっと待てっ。
自己判断は素晴らしいが、そもそも普段の洗い方でもまっ白とは言い難い洗い方。…というよりも汚れて持ち帰った時点と比べて、「洗いあがった」時に少しでも汚れが落ちてた気持ちがしない状態で。
毎週暑さが増していて、しかも今週は雨の日も多くて、靴下が濡れて帰った日も多くて。

それで、「汚れてなかった」はないだろうっ!

「えー。だって汚さないように履いたもん」
だからそもそもきれいに洗いあげて持ってったことはないと思うんだってば。そこまではキツいと思うから言わなかっただけで。

でさぁ。
子ども達の予定とかプリントが貼ってあるコルクボードから、1枚プリントを取って2号に渡す。
日曜日の子ども会のイベントのお知らせ。
  持ち物:学年帽 上履き 上履き入れ --後略
「…」
上履きがないと困るのは2号なんだよね、結局。
 #注 1号は「行きたくない」と申しこまなくて、2号だけ登録したイベントである。

「これさぁ。よく考えるとつまらなそうだから、今から辞めたいんだけど」
言うに事欠いてそれかいっ!!!!
自分で決めて申し込んだんだから、ダメに決まってるだろっ!すぐに学校に上履き取りに行ってこいっ!!!!

? posted by Yumikoit at 05:56 pm

1号と公衆電話

昨日のことなんだけど。
私が付き添う時間が取れなくて、1号には一人で病院に行ってもらった。
校区外だけれどもよく行く付近だし、近くのスーパーにはノートを買いに行ったりで子どもだけで買い物に行くこともある。
病院も初診が終わって今日の処置は大体内容も金額も判ってるし。

雨が降っているので歩いて病院に向かう。
歩いて行くとやっぱりいがいと遠いんだよね。
ちょっと心配になったので、電話代だよ、と言って10円玉を数枚持たせた。

で、5時半ころ。
私の携帯電話が鳴る。
「…もしもし。1号だけど…」
おぅ。診察終わった?今どこ?
「病院の近くのコンビニ…終わった…」
ぷっっ。つーつーつー。電話が切れる。10円玉1枚消費したな。
すぐにもう一度鳴る。
「寒くて、お腹が痛いから、温かい飲み物買っていい???」
お釣りで買えるだろ。はよ帰って来い。
ぷっ…つーつーつー。

帰ってきた1号。ぼそっと呟く。
「電話代って高いんだね…一言かそこらですぐに切れちゃうよ」

ひとつ。そう思うなら電話代も気をつけて使おう。ちなみに、100円崩して10円玉いっぱいにしてかけるのがいいんだよ。
ふたつ。家にいると判ってる親に電話するなら、携帯じゃなくて家電話にかけること。

あとは…そうだなぁ。やっぱり私の携帯を持たせて、携帯から家にかけるように言うべきだったか。それともテレフォンカードかなぁ。
というわけで、1号の公衆電話初体験であった。

? posted by Yumikoit at 09:40 pm commentComment [2]

1号の怪我その後

昨日のこと。
帰って来て宿題に四苦八苦している1号が5時半過ぎて言う。
「今日、先生が、まだ足が痛いなら病院行った方がいいかもねって言ってた」
まぁその必要もないと思うけど、どうしたいの?
「ボク、病院行く」
運動会も近いしねぇ。運動会終わったら今度は大会もあるし…行くのは構わんが、せめて行くなら行くで5時半なんて夕方に言わずに、もちょっと早くできれば学校から帰ってすぐに言って欲しいもんなんだけど。

というわけで、病院に行く。
レントゲン写真を撮って、骨に異常がないことを確かめる。捻挫って感じでもないし、まぁ膝関節モロなんで、関節面に炎症が強く出てるかなーってこと。

「体育ですか?痛がらない範囲なら別にいいですよ」
うーん。痛がるも痛がらないも、慎重な子ならその注意でやばそうな運動は避けて通りそうなんだけど。
1号の場合、痛まないと思ったらその場で体育でも休み時間のドッジボールでもLink 参加しそうで怖いんだ。
そう伝えると、担当の先生が
「運動会までに絶対に治したいなら、4日は運動しちゃダメ!」
という指示に換えてくれる。
うんうん。そう言ってやってください。

だもんで、今朝は学校への連絡帳にその旨を書き添えて体育の見学の件を伝える。

夕方、学校から保険関係の問い合わせがあった際に学校での様子を訊くと…。
「1号くんねぇ。体育はちゃんと見学してましたけど、休み時間はやっぱり走っていまして…」
…そうでしょう。そうだと思いました。
多分あれは、泳ぎ続けていないと窒息する魚と同じで、1日一定量以上走らないと死んじゃうという本能がある気がしますよ…。

? posted by Yumikoit at 07:20 pm commentComment [2]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:2474 Y:6334 Total:395383 Online:02