しゅんきしゅうとう…?

図書館の帰り、2号と二人、自転車を走らせる。
踏切で電車待ちをしていると2号がふと言った。

「春夏秋冬って」
うん。
「しゅんきしゅうとうと まちがえるよね」
しゅんきしゅうとう?どういう字を書くの?
「えーと、春の季節、で秋と冬」

ほぉ。じゃぁ2号の1年の季節には、夏がないわけだ。
だとすると、夏休みも当然ないんだろうなぁ。
「う…うぎゃー」

にっひっひ。

? posted by Yumikoit at 05:20 pm

気になる「今の」総理の名前

鳩山辞意表明より1号2号の気になること。

「で?今の総理って誰?」
菅さんかなぁ。誰かなぁ。

辞意を表明したからって鳩山さんはもう退任したわけじゃないよね。
新しい総理はまだ正式に任命されてないもの。

じゃぁ何時をもって総理は交代するんだろう。

ニュースを見ては「新総理」「旧鳩山陣営」全然わからん、と言ってはこっちを振り返り「もう替わった?」「今はだれ?」という子ども達。
モーニングを着て、なにやら受け取ったら。ようやく新総理誕生だよ〜ん。

? posted by Yumikoit at 10:30 pm commentComment [2]

1号、文章題を解く。

1号が算数ドリルの文章題を解いてきた。
解きながらパニックになって「きぃっ!」となっていたので、どんな風にして解いてきたかを見たら。

…。
問題分の下の空白には、1行2行だけの「やりかけの割り算の筆算」しか見当たらない。
式はどうしたのよ。
「そんなのない」
このやりかけの筆算はナニ?
「答えがわかったからいいもん」
それで、理解できた?
「やりかたわかんない」

…それって「わかったからいい」って状態じゃないでしょう。

裏紙を出してきて、左右半分になるように線を引く。
こっちには式を平たく書いて。こっちは筆算。計算スペース。
答えの道筋を示すメモ書きは略さない。
元理系の母親として、ここは絶対に譲れない。

算数ってのはね。正解が出たってだけじゃダメなの。むしろ大事なのは、答えを導き出す過程というか、論理的に答えを導き出す過程をきちんと書いて説明することなんだから。
言いながら、式を組み立てて見せる。
2号もまだ、文章題でも暗算でできそうだと思うと式を立てないんだよね。
こりゃ徹底的に仕込まないとダメかねぇ。

? posted by Yumikoit at 08:49 pm commentComment [2]

よこくだいつか

テレビで小学生模試のコマーシャルLink をやっていた。
2号が言う。
「よこくだいつかの、小学生模試」

…。
少ない知識で補完して読むセンスはさすがだと思う。
でも、「四谷大塚」って、「よつやおおつか」って読むんだよ。

? posted by Yumikoit at 05:15 pm

初めて試合を見た。

ということで、1号の誕生日企画で私の両親が来ている。
予定がなければ、1号2号にはスポ小の練習を休ませて水族館でも行こうってことになってたんだけど。
あいにく1号の試合が入ってしまった。しかも群馬高崎遠征。
練習ならともかく、試合じゃなぁ。休ませるってのも辛いなぁ。

ということで、じいちゃんばあちゃん総出で応援に行くことに。
最初は「来なくていいっ!見に来なくていいっ!」と言っていた1号も諦めて
「ボクの活躍見てねー」
とおじいちゃんおばあちゃんに言っている。

1号と飼猫氏はクルマで移動。
私と2号、両親は新幹線に乗って高崎の体育館へ。

1号の今日のゼッケンは8番。
録画した動画で見たことはあったけど、実は試合を生で見るのは初めてである。
ぴょこぴょこ走って、当たっても外野からすぐに当てて戻ってくる。
今年から年上のチームに入ったけど、1年からやってるし身体がでかいからあんまり学年が下にも見えてないらしい。

2号はというと応援に来ていた同級生とさっさとどこかに遊びに行ってしまって、予選が終わるころに
「で、勝ってるの?負けてるの?」
と聞きに来て顰蹙を買う。
ただし本人いわく
「弟妹で応援に来ていたちっちゃい子を、遊ばせてあげてるんだ」
と自分では役に立っているつもりらしい。言うようになったのぅ。

帰って来て1号曰く。
「2号はいいよな。ボクの誕生日で新幹線のれてねー」
いや、あんたはチームの一員として全員でクルマ移動だったからだから。新幹線じゃ間に合わないから。

? posted by Yumikoit at 08:36 pm

誕生日とケーキと。

1号の誕生日は6月30日。
1ヶ月近く早いんだけど、私の両親が早い誕生祝いにやってきた。

駅前で迎えに出て、両親と買い物をして、1号2号の帰宅の前につくように家に帰る。
「ケーキは?」
と訊かれたが、いや、1カ月近く前だからね、とスルーしてみる。

夜ごはんは近所のピザ屋を予約してあったので早めに帰宅した飼猫氏と全員で6人で行く。
2号は私と来たことがあったけど、飼猫氏は初めてだったりする。
「えっ、ボクも来たことないよ!」
いや、1号は3歳くらいの頃に来たことがあるんだよ。まだこの店が開店して間もない頃ね。

このコース3つとー。えっとー。
注文をして。
コースについているデザートの説明で店員さんが
「このデザートは、こっちにしていただけますとワゴンサービスで…」
「それっ!それにする!」
と予想通りの反応の飼猫氏。
ワゴンサービスとか好きなんだよね。

食事が終わってワゴンがやってくる。
これとー、これとー。
3つずつケーキを選ぶと、チョコやフルーツのソースで絵が描かれている皿に盛ってくれる。
ちょっと早いけど、これが誕生日ケーキってことでいいよねっ。ね。1号。

? posted by Yumikoit at 08:27 pm commentComment [2]

架空の人物?それとも実在?

2号が風呂から出てくると、ちょうどテレビで「みんなのうたLink 」をやっていた。
あ。この声。歌は初めて聞くけど、この歌って郷ひろみじゃない?
私がそう言ったら。

バスタオルで身体を拭きながら、2号が言った。
「ええっ。郷ひろみって実在してるの?」

実在してるのって…実在に決まってるじゃん。なんだと思ってたんだろう。
「ドラえもんの(コミックスの)中で、しずかちゃんが郷ひろみどうのって話があったけど、ホントはいない人だと思ってた」

…。
ジェネレーションギャップというべきなんだろうか。

? posted by Yumikoit at 07:56 pm commentComment [3]

天国があったら

1号が言った。

「クラスでね。天国が本当にあったなら死んでもいいっていう話があって」
うんうん。
「でもぼくはそんなのは違うと思った」
そうなんだ。
「天国に絶対いけるなら、死んでもいいっていうなら分かるんだけどね」
そうだねー。天国が本当にあっても自分が行けるとは限らんもんねぇ。

? posted by Yumikoit at 10:38 pm commentComment [4]

運動会とハチマキその後

昨日の運動会。
まずは徒競走だったんだけど、しっかりスタンばってた割に二人とも見のがす。順番わからなかった。
あとで訊くと、1号一位、2号は3位。

1号のクラスの紅白綱引きは負け。2年のでかパンリレーは、2号がアンカーで1位。
3,4年のリレー。アンカーの1号はぶっちぎりの1位のままバトンを手渡されてそのまま1/4周ほども差をつけてゴール。
2位の子に「あそこでスピードあげるかよー。」と文句を言われたらしい。

と、まぁ。前日までバタバタした割に本人たちもご機嫌で帰ってきた運動会であるが。

2号の担任の先生に会場内で呼び止められる。
「実は紅白ハチマキを…」
…えっ。

昨日、1号のハチマキを購入する時の参考として借りた2号のハチマキ。1号のハチマキを見つけた後で、2号に「すぐに片づけるんだよ、いいね」と繰り返し言って手渡したのに。
…そのまま、机の上に置き忘れて登校したらしい。
あぁぁあぁぁぁ。こんなところでオチをつけるなよ…2号。えええぇええぇぇん(号泣)

? posted by Yumikoit at 09:19 pm commentComment [2]

運動会。持ち物は…

運動会当日である。

2010052901


前日、体育着を洗うやら紅白ハチマキやらバタバタしたいとう家であるが、とりあえず早起きして弁当も3つ分詰め終わる。1号、2号、そして私の分。飼猫氏は通常出勤なので普通におにぎりだけ作る。

朝ごはんを食べながら、いつものように連絡帳を最終チェックする。

…ちょっと待て。なんか変だぞ。
もちののは リックに いえる
えーと。
もちののは リックに言える?
リックなんて人はいないだろうっ!そして「もちのの」って何よ。言えんわぃっそんなのっ!

わざわざ朱書きにしたくせに、まったく意味をなさない文章。情けなさすぎるぞ。
必死になって先生の言ったことを書きとめようとしたのかもしれないが。4年生1号の文章能力として、あまりにもあまりだと思う。

あ−…今日観戦しに行くの、気が重くなってきた…。

? posted by Yumikoit at 08:12 am commentComment [2]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:1995 Y:6334 Total:394904 Online:16