めだかかうの?

昨日、民間の理科実験教室に行った2号。
テーマがメダカなのはわかっていたので
「生き物はねぇ…面倒見られないと思うしねぇ。犬や猫と違ってマンションでも飼えるけど、でも旅行とか行けないよ?毎年田舎への帰省は1週間とか空けるのに、どうする?」
と言っていたのに、成り行きで4つのメダカの卵をもらってきてしまった。

生き物飼うのがダメってわけじゃないけど、2年前学校の学外授業で1号がもらってきたウシガエルのオタマジャクシLink も、あっという間に弱ってしまってもと居た池に放してきたし、1号が学校で育てるミニトマトやらホウセンカやらも毎年まともに育つことがないし、ついでに言うと今年間引きして持ち帰ったヒョウタンなんて1週間もしないうちに1号が水やりをさぼるようになってすでに枯れ果てている。
1号の話ばかりだけど、2号も去年カブトムシもらってきてすぐに死なせちゃってるしなぁ。
これはもう、縁がない気がするとしか言いようがない。

とりあえず、帰省の時は友達に預かってもらうとかなんとかするとして。

メダカの稚魚


さて、どうしたもんか。
そうはいうものの2号は大喜びでメダカの卵に見入っている。

今朝。
「おかーさんっ、もう1匹目孵ったっ!」
え?うそ。もらった時の話だと、4,5日先じゃなかったの?
昼ごろ。
「2匹目!孵ってるよっ!」
と飼猫氏。
夕方。
「3匹目だー!」

…おぃおぃおぃ。早くないですか???


2号に言わせると、最初に孵ったやつはやんちゃで泳ぎまくっており、2匹目はおっとりさん、だそうだ。3匹目4匹目はどうなるんだろうか…。

? posted by Yumikoit at 08:20 pm

あたいね…。

少し前のことなんだけど、主に1号を中心に
「なんでも丁寧に"お"をつけてみる」
ってのが流行った。

「さぁ、おみんなで おごはんを、おたべますわよ」
みたいに、不自然なほどなんにでも「お」をつけては2号と二人でげらげら笑っている。

しかしなんでオネェ言葉なんだろう。

ドッジボールの練習にいつも付き添っている飼猫氏が言う。
「あいつ、友達とかの前で時々ふざけて、"あたい"とか言ってるの知ってた?」
しらねぇー(爆笑)

で、なんでオネェ言葉なんだろう。

ふと気がついた。
たまたま数話分、一緒に見ていた「とある科学の超電磁砲Link 」アレをすごく気に入ってたんだ。1号。
で、黒子Link の真似だったらしい。
 <訊いてみたら本人、「そうですわよ!」と肯定していた。

黒子の一人称は、「あたい」じゃなくて「あたくし」だったと思うが。
さすがにそこまでは気恥ずかしくて真似できなかったというところか(笑)

? posted by Yumikoit at 08:34 pm

元気かなぁ。

2号、学校から帰って来て、今週休みが続いている友達を心配する。
「今週結局来れなかったんだよ」
ふぅーん。
学校で今どういう風邪が流行ってるのかな、と思いながら返事をする。

「今日も来なくてさ。どうしたんだろう。元気かなぁ」

…。
まぁ、冠婚葬祭とか家の事情とかで学校休む場合もそりゃーあると思うけどさ。
でもね。元気だったら学校来てると思うんだ、普通は。うん。

? posted by Yumikoit at 04:31 pm commentComment [6]

誕生日はケーキを買わずに

1号、10歳の誕生日である。
朝ご飯を食べた後でふとつぶやいている。
「10年前の今日は、まだ生まれてないんだよ」
そりゃそうだ。あんたが生まれたのは午後の4時ころだもん。

普通どおり午後学校から帰って来て、バタバタと宿題を片付ける。
「今日はどの道を通ってドッジボールに行こうかなぁ」
とワクワクしている。最近、道の探索に凝り始めたようで、知っている道知らない道を組み合わせて新しいルート探究をしているようだが。
「ねー♪おかーさん、どの道が一番早いと思う?」
…いつも使ってる通学路の道(きっぱり)。

…。1号。2日連続で名札忘れて学校に行ってるよね。
今朝は余裕こいて折り紙してたくせに、ランドセル背負う段になって名札が見つからなくて
「間に合わないから帰ってから探すっ!」
って忘れたまま学校に行ったんだもんね。
見つけてからドッジボール行かないと、明日も同じことになるよ。

いつも乱雑で、謎の紙箱が沢山おいてある1号の机。「探せ」と言われると、まずその箱の整理から始めるので見つかるまでにとても時間がかかる。
ようやく見つけた時は練習時間ぎりぎり。
遠回りするんじゃないよ。いつもの道行きなさいよっ。

というわけで、7時半。迎えに行った飼猫氏と共に1号がドッジボールから帰宅。2号は8時半帰宅。
1号は飼猫氏と帰宅時に、コンビニによってきたらしい。コンビニスイーツで、2号の帰宅後にみんなでティータイムである。
…あ。ケーキじゃなかったからうっかり、1号に誕生日おめでとうって言わなかった気がするわ。

? posted by Yumikoit at 10:21 pm commentComment [1]

雷と2号。

夜、雷雨。
雷の好きな飼猫氏は、灯りを消した部屋でカーテンに隠れて窓の外を見ている。
ビカッ。…………………ゴロゴロゴロ。

フッ。
リビングにおいてある私のパソコンのモニターが再起動した。
ありゃりゃ。
本体は大丈夫だったみたいだけど、危ないねぇ。
パソコン周りをすべて電源を落として以降の雷に備えることにする。
…どうやら飼猫氏のパソコンは、本体ごと再起動したらしい。飼猫氏もすぐに電源を落としている。

10秒とかそこらの停電が2,3回起こる。
あー。もう。1号、灯りついてるうちにお風呂入ってきちゃいなよ。そしたらあとは寝るだけでしょ。
テレビを見たり本を読んだりしていた1号だが、名残惜しそうに風呂に向かいつつ
「風呂に入ってる間に停電になったらどうするんだ」
とブツブツ言った。

とっくの昔に風呂も入ってあとは寝るばかりの2号。
もう8時だしさ。テレビも点いたり点かなかったりだし、寝ちゃってもいいんじゃないの?
「ええええー。それは嫌だー」
…知ってる。だって2号は雷怖いんだもんねぇ。

飼猫氏が手招きして、2号と一緒に雷を眺める。
しばらく見ているうちに、ちょっと怖いのが収まったらしく1号が風呂から出るのを待って寝に行った。よしよし。

? posted by Yumikoit at 09:14 pm

1号保護者会。

先週火曜に捻挫して、3日で復活、昨日のスポーツ大会は大活躍だった1号。

今日は1号の保護者会。2号の方は既に先週末に終わっているのだが、おかげで1号の友だちのお母さんに会うたびに
「大怪我したって子どもが言ってたんだけど」
「もう良くなったの?」
「昨日の大会、大丈夫だった?」
「回復早かったねぇ」
と言われ続ける。

確かに、今回は怪我の初日と翌日は痛みがひどくて殆ど足を地面につくことができなくて、びっこを引いていたので、私も今回のスポーツ大会は絶対にダメだと思って一度は出場キャンセルの連絡をしたほどである。
しかし2日目の午後からは意地でも自分で歩いて、3日目には「明日は暴れていい?」とまで回復。

…だがいつもいつもギリギリで本番に間に合うと思って欲しくない。もう怪我して欲しくないなぁ。

? posted by Yumikoit at 08:03 pm

味見と2号。

昨日のことなんだけど。

朝ごはんを作ろうとして、卵を一つ出す2号。
深皿に、卵を割る。
醤油をたらす。…ちょっと多かったらしい。
踏み台を出してきて、少し高い棚に置いてある砂糖をとる。
砂糖のタッパに入っている大さじで、砂糖を卵に入れて…塊だった砂糖を崩そうとその大さじでつついて大さじを汚して、私に怒られる。
私は大さじをさっと洗って、砂糖タッパに代わりのきれいに乾いた大さじを入れておく。

私は洗濯物を干しに、ベランダに移動する。

しばらくして戻ってきた時、卵焼きを焼き終わった2号、皿に卵焼きとトマトときゅうりを盛り付けて…あれ?
卵焼き、一口分しかない。どうしたの?

「お試しで食べすぎちゃって…」
って、味見し過ぎたらごはん食べ始める前におかずなくなるやん…。

? posted by Yumikoit at 08:23 pm

竹刀忘れた…

1号はまだ通院が必要だがスポーツは完全復帰OKがでて、張り切っている。
今日は1日チームの練習が入っているが、午後から抜けて地区対抗スポーツ大会の練習の時間が割り当てられている。飼猫氏も同伴。大忙しである。

2号はというと、剣道の親睦のためのバーベキュー大会。
おにぎり準備して、おやつも入れて。
集合場所まで行ったら、「オレ、川に入れると思ったからした水着着てきてるもんね!」という友だちの言葉にのせられて一度家に水着を取りに帰る。

というわけで、1日楽しんだ2号。
川遊びもして昼間だが花火もやって。河原でボール遊びもして。
夜は剣道の稽古があるので時間に合わせて道着に着替えて出かけていく。

さて、ここで私は一息。
…。
電話が鳴る。あら。剣友会の役員の方。
「2号くんが竹刀忘れたっていうんですよー」
…。あいつは何しに道場に行ってるんだろう。
済みません。すぐに行きます。
とはいったものの、竹刀が見つからない。つーか、出かける時に竹刀袋をかついで行く様子が記憶にあるんだよ。
ダメもとと思いながら道場に行って、道場の2号の荷物を見る。
相変わらず防具袋はチャンガラにお店を広げたままだなぁ。周りに…竹刀袋はないか?
一通り見て…うーん。剣友会の道具が入っているプラボックスの後ろ。それって…やっぱり2号の竹刀袋じゃないか。

…竹刀を忘れたかどうかくらい、覚えていてほしいもんだ。2号。

? posted by Yumikoit at 06:34 pm

2号、お休みなさい。

学校に行く時間である。

名札を付け、ランドセルを背負った2号が私に言った。
「おやすみなさい」

…寝てもいいけど????

? posted by Yumikoit at 07:31 am

1号の捻挫。その後。

足をねん挫した1号。
今回は初日の痛みがひどかったものの、ひと晩寝るとだいぶ痛みはひいたらしい。
よかった。もし内出血してたら長引くだろうと覚悟してたんだ。

それでも病院では「とにかく3日間はなるべく足を使わせないように」と言われているので、初日は朝だけ自転車に乗せて送っていく。
校門を入ったところで、同じ町内の子に呼び止められる。
「1号くん、足どうしたの?」
ひねっちゃってさぁ。
「ええっ!土曜日どうするのっ?」
…スポーツ大会だもんねぇ。ダメだろうねぇ。

帰りは「絶対に歩いて帰る」というので、1号が歩く後ろからついていく。
同じ下校班の子の足には到底追いつけないほどゆっくりゆっくりと足をかばいながら歩く。
当然ドッジボールは休み。体育も見学。
「体育は見学だった。つまらなかった」
と毎回同じような日記を書いている。えーぃっ。「見学」ってのは「見て学ぶ」んだ。つまらないなんて言ってないで、何か学んで帰ってこいっ!嫌なら怪我してくるな!

2日目。つまり今日である。
歩いて学校に行く、というので後ろからついていくが、やっぱり登校班の子の足には追いつけない。昨日の帰りよりはだいぶ早く歩けるようになったけど、ゆっくりゆっくりと登校。
帰りはだいぶ早く歩けるようになり、前日の病院は私の自転車に乗せて連れてったけど今日は自分の自転車を大分力強く漕げるようになった。
病院でも、「痛くない」と主張する1号。
「明日プール入れる?」と先生に質問。
「うーん…無理をしなければ入れないこともないけど」
と先生は言うが、先生。ここでOK出したら、1号のことです。プールだけではなく休み時間も全力疾走Link するのは目に見えています。せめてあと1日、置いてからOK出してください。

それでも1号、もしかしたら明日は普通どおり動けると思ったらしい。
プールのOKは出なかったが、病院を出たところで
「お母さん、休み時間暴れるのはいいかな」

………。
バカたれっ!ダメに決まってるだろうっ!!!!!!
   つーかそれをやられるのが嫌でLink ストップかけてもらったのになぁ。

? posted by Yumikoit at 08:25 pm

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:1963 Y:6334 Total:394872 Online:08