夏休みは終わったけど。

夏休み終了間際に、子ども達に聞いた。
 夏休みも終わりだし、どっか最後に出かけようか。

2号は、鉄道博物館に行きたいという。
しかし1号は鉄道博物館なんて御免だ。他に行きたいところもないと主張。

という事情により、1号が試合でいない本日、もう夏休みは終わってしまったが2号と鉄道博物館にGo!

そういやさ。まだ秋葉原にあった頃には1号も何度か行ってるし、2号も1歳前だったけど行ってるんだ。鉄道博物館。
でも大宮に移転してからは今回が初めて。

正直、2号ももう大分鉄色が薄れたし、数年前に鉄道博物館行くつもりでイベントを組んでた時に、寸前になって2号が「鉄道博物館よりもサーカスに行きたいLink 」と言った時を境に、我が家では鉄イベントへの参加率がぐっと減ったわけである。

いや、今さら行くことになるとは思わなかったわ。

2号的にも楽しんだようだし、まぁよかったけどね。

? posted by Yumikoit at 09:24 pm commentComment [1]

色っぽい話。

夕飯の時。

ラベルをはがした麦茶のペットボトルを抱えてきた2号が言った。
「これ、麦茶でいいんだよね」
うん。ラベルはがしてあるけど麦茶だよ。
「なんかさぁ。色っぽいから紅茶か麦茶か迷ったよ」

…。
色っぽい?
「うん。なんか麦茶の色っぽいじゃん」

麦茶って「色っぽかった」んだ。ふむー。

? posted by Yumikoit at 11:12 pm commentComment [2]

遠い目…。

洗濯物を干していて思い出したこと。

1学期の終わり、1号が水彩道具を持って帰ってきた。
案の定、パレットは洗ってないし筆はカピカピにかたまっている。
そして、筆ぞうきん替わりのハンカチが、なぜか3枚も入っている。

元々筆ぞうきんには、水彩セットを買った時のスポンジの他に、もう使わなくなった赤ちゃんの時のガーゼハンカチを持たせていたんだけど。
…なぜキャラクターのハンカチと、その他に私が1号に作ってやった給食用のランチマットが筆ぞうきんとしておろされてるんだ(激怒)

「えー?その日、筆ぞうきん忘れてたから、とにかく持ってあるものをつかったんだけど、水彩絵の具の付いたやつはもう給食に使わないと思って」
と1号の言い訳。
そもそもTシャツもズボンも水彩の授業のある時は絵の具汚れを盛大につけて帰ってくる1号。4年生にもなってかなり恥ずかしいんだが。

すげー悔しかった出来事。

? posted by Yumikoit at 05:04 pm commentComment [2]

始業式は…

1号の真っ黒なスニーカーが、砂汚れで真っ白になって帰ってきた。母は哀しいぞ。

この間洗ったばかりなのに、なんでこんなに真っ白にして帰ってくるんだよー。
そう言うと。
「始業式が、今年は校庭だったんだよな」
む。そういや体育館は耐震補強工事で使えないんだ。
雨降らなくてよかったねぇ。
「雨降ったらどこで始業式やったんだろうねぇ」
むむむ。大活動室…は全校生徒入らんだろうしね。各教室に設置してあるテレビに、校長先生の話を中継するのかな。
保護者会の時の校長先生の話はいつもテレビ中継なので、そんな話をしてみる。

「校庭よりもその方が楽でいいなぁ」
うぅーむ。でもあんたら、それだと聞きにくいことを言い訳に先生の話聞かないで騒ぐんじゃないの?
「えー聞くわけじゃいじゃん」
あのっ。一応小学生としての建前としてそこまで言い切るのは…っ!?

? posted by Yumikoit at 08:11 pm

夏休み最後の日は

夏休みも今日でおしまい。
「ねぇ、夏休みも最後だからどこか行く?」
と言っても特に希望がない1号は夏休みの間中、ひっきりなしに友だちの家に電話をかけては
「今日遊ぼう!」
と片っ端から約束を取り付けていた。

2号も2号で適当に友だちと遊んでたけど。

で、夏休み最終日の今日。
朝、2号が1号にねだっている。
「ねぇー。今日は夏休み最後の日だからさぁ。友だちと約束しないで、二人だけで遊ぼうよぉ」

…ぷぷっ。微笑ましいじゃないか。

その割に、とにかく将棋をしたい1号と、絶対に負けるから別の遊びをしたい2号の間でけんかが絶えなかったりするんだけど。

? posted by Yumikoit at 08:54 pm

すべり台はもう無理。

夏休みもあと2日。

子ども達が図書館に行くというので、銀行処理のあとで図書館で待ち合わせた後、一緒にドーナツを食べに行った。
いくつ食べる、と訊くと
「4つ!」
と言って、宣言通り4つずつぺろりと平らげる子ども達。

さて、これからどうしようか。
「ボクは、借りた本を家に置きに帰ったら、だれか友達と約束して遊んでくる」
という1号。
うん、気をつけて帰れよ。

2号とちょっと古本屋を覗いた後で、図書館に併設されている児童館に行く。
ふへー。涼しい。
2号は自動館児童館内に設置されているすべり台のついた複合遊具に飛びつく。
テプラで、「小2まで」と但し書きがついてるんだけど。
児童館に設置してあるものは家庭用のものよりもがっしりはしてるんだけどね。
どう見ても2号は小2というサイズじゃないから、遠慮してほしいもんなんだけど。
そう言っても、「でも小2までいいって書いてるじゃん!」と主張する2号。

ふむ。
試しに、滑り台部分に座ってごらん。
ほら、お尻がつっかえるじゃん。やっぱり無理だって。降りなさいってば。

? posted by Yumikoit at 08:17 pm commentComment [2]

金魚の名前

夏休み前のお祭りで、すくってきた金魚Link
2号は飼猫氏が水槽の水を換えているのを見ている。

「2号、水槽移動するから、下に新聞紙きちんと強いて敷いてー」

あんまり頼りになるとも思えないんだが、一応2号の金魚だからして手伝わなければ。

「き、き、きんぎょのきんたろうー」
と歌いながら飼猫氏の指示に従う2号。

1ヶ月以上たつけど、うちの金魚って金太郎って名前になったんだ?
そう言うとニヘラ、と笑って
「そうだよー」
という2号。

1ヶ月半かけたにしてはあまりにも安易なネーミングだな。
飼猫氏と二人、思わずため息をつくと
「あ、ナポレオンにしようかな」
はっきりせい、はっきり。

? posted by Yumikoit at 08:54 pm commentComment [2]

1号、身体が柔らかいか

ソファの上で転がっていた1号、テレビを見ながらふと
「足の指舐めるのってさ、身体が柔らかくないと無理だよね」
とつぶやく。

…はぁ???

おもむろに足首を両手でつかみ、足指を口元まで持って行って…ギリギリで届いたか。
そのまま足の親指を舐めはじめる。

なんつーか。
確かに前屈とか絶対に手の指先が床に届かないほど身体が固い1号にしてはすごいことをやってるなと思うんだけど。

外から帰ってきた1号の靴下ってさ。スニーカーの底みたいに真っ黒に汚れてることがほとんどなんだよね。
そーゆー振る舞いの1号の足指。
舐めてるのを見ているだけで哀しくなってくるぜ。

? posted by Yumikoit at 02:37 pm commentComment [2]

朝の4時かそれとも

今朝のこと。
ラジオ体操から帰ると、飼猫氏がちょうど出かける準備をしているところだった。
今日は所用があり、都内に出る予定。

玄関で靴を履きながら、1号の頭に手を載せて
「じゃ、行ってくるぞ。今日は4時くらいには帰るからな」

飼猫氏を見送ってから、ラジオ体操の期間だけちょっと遅い朝食の用意。
窓の外で飼猫氏のクルマをとめている方面、つまり駅とは反対側の門扉が開く音がする。
「お父さん、門を抜けたかな」
と1号が言う。

おぃおぃ。今日は電車で出かけてるんだから駐車場方面には行かないよ。
「ふーん。4時に帰るって言ってたけど、アレって朝の4時かなぁ。それとも夕方かなぁ」

…。ぷち。
この地域の電車のダイヤ考えればせいぜい始発は5時台。
終電だって日付が変わる頃にはなくなるってもの。
なんで電車で出かけたって言ってるのに「帰りは朝の4時」という選択肢が出てくるんじゃっ。常識でものを考えろっ!!!!!

ついでにいうと、飼猫氏の性格行動パターンから考えて朝の4時帰宅なら「1号が朝起きた時には居るからな」という声がけになるということが予想できんのかっ!

? posted by Yumikoit at 10:27 pm

ラジオ体操遅刻

役員やってるため、準備などがあり他の子たちよりも少し早くラジオ体操に行く私。
なぜかそれよりも早くラジオ体操に出かける2号。

…なぜ、ラジオ体操開始の時間にいない。

相変わらずぎりぎりにやってくる1号に聞いてみると
「なんか忘れ物したって言ってたよ」
班長やってる1号は、出席カードに貼るシールとかあるだろうけど、2号の場合ラジオ体操に忘れ物っていったら、出席カードくらいしかないだろう。あいつは何をしに来たんだ。

体操の第一が半分くらい終わった頃、2号は友だち2人くらいと現れる。
腕にバッタなんか止まらせてるし。
バッタ取りしてたな。てめぇ。

? posted by Yumikoit at 08:05 pm commentComment [2]

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:1275 Y:14713 Total:1929377 Online:80