2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2010/9/14
ズボン買った
1号と2号がそれぞれに「このズボン小さい…」と言いながら、お尻をよじりながらズボンを引っ張り上げてたのを見て、先週、新しいズボンを買ってきた。
2号が一緒に出かけてくれたので2号は試着をして買ったけど、1号はその日出かけていたので適当に。
足首までの長いズボンだと、ちょっと試着が必要な気もするんだけどね。まぁ今回はハーフズボンだからいいか。
新し物好きの2号は、翌日から新しいズボンを穿くが、1号は洗濯を繰り返したくたくたの素材が好きなうえに、一度引出しにしまった洋服は取りだすのが面倒らしくその日洗濯から帰ってきたものをそのまま翌日の着る物に回す癖があるので、一向に出てこない。
…てめぇ。要らないなら新しいズボン、2号にやってしまうぞ。
それは困る、とようやく1号、新しいズボンを出してきた。
「なんかゴワゴワするぅ」
洗濯繰り返したら、ちゃんと肌に慣れてくるから。
「ちょっと大きい」
うーん。処分したズボンよりも2サイズでかくなってたかなぁ。
いや、前のズボンも買ってすぐに一度ゴム入れなおしてるはずだから、今度のも大きかったらゴム入れなおすよ。
ハーフズボンは前ファスナー・前ホック式じゃないのでゴムの入れ替えは楽。
しかしな。1号も2号もズボンのサイズは同じ140センチなんだけど。
2号はちょうどなのに、1号はゴムを入れなおしてほしいって…。
もちょっと太ってほしいもんだわ。1号。
2号が一緒に出かけてくれたので2号は試着をして買ったけど、1号はその日出かけていたので適当に。
足首までの長いズボンだと、ちょっと試着が必要な気もするんだけどね。まぁ今回はハーフズボンだからいいか。
新し物好きの2号は、翌日から新しいズボンを穿くが、1号は洗濯を繰り返したくたくたの素材が好きなうえに、一度引出しにしまった洋服は取りだすのが面倒らしくその日洗濯から帰ってきたものをそのまま翌日の着る物に回す癖があるので、一向に出てこない。
…てめぇ。要らないなら新しいズボン、2号にやってしまうぞ。
それは困る、とようやく1号、新しいズボンを出してきた。
「なんかゴワゴワするぅ」
洗濯繰り返したら、ちゃんと肌に慣れてくるから。
「ちょっと大きい」
うーん。処分したズボンよりも2サイズでかくなってたかなぁ。
いや、前のズボンも買ってすぐに一度ゴム入れなおしてるはずだから、今度のも大きかったらゴム入れなおすよ。
ハーフズボンは前ファスナー・前ホック式じゃないのでゴムの入れ替えは楽。
しかしな。1号も2号もズボンのサイズは同じ140センチなんだけど。
2号はちょうどなのに、1号はゴムを入れなおしてほしいって…。
もちょっと太ってほしいもんだわ。1号。
? posted by Yumikoit at 09:20 am
2010/9/12
体操着買った。
この1年以上問いかけるたびに「買わなくていい!」と言われていたのだが、買い物に出かけたついでに、1号の体操着を買ってきた。
だってね。入学した時に買った体操着。サイズが140cm。
4年生になった今の1号の身長。147cm。
本人がいくら「まだ大丈夫!」と言ったって、体育の時間に伸びをしたらへそが出るんじゃないだろうか。
まだあと2年以上着るんだしね。
というわけで、160センチを買おうと思ったら「それはSサイズですね」と言われる。
ドッジボールのユニフォームは去年からSサイズ着てるしな。もう1サイズでかいのとも思うけど、まぁいいか。
さて、名前を書こう。ひらがな、名字だけでいいね?
「いや!フルネーム書いて!」
入学のときは、よくある名字だからとフルネーム書いた気もするけど、でも名字だけでいいんだよ。
「フルネームがいいの!」
しかし強引にゼッケンには名字だけ書き入れる。
だってあんたが卒業した後、2号が使うときに困るじゃん。
代わりに、首のタグのところにフルネーム書いてやると納得する1号。
「えええっ。ぼく新しいの買ってもらえないの?」
…。上は新しく買ってもらうのが面倒な奴、下は買ってもらいたいやつ。全く面倒な奴らだ。
だってさ。2号。あなたが今の体操着がパツンパツンに小さくなっても、1号が卒業前なら当然新しいの買うけどさ。でも1号が卒業したらどっちにしてもこの体操着使う人は2号だけになるんだよ。
はぃ、1号の新しい体操着。
大人しく(表情には出さないけど実はうれしい)、新しい体操着を体操着入れに入れる1号。
代わりに出された小さな体操着を2号が拾う。
「これ、どうするの?」
あんたの洗い替えにすればいいじゃん。
「じゃぁ、名前書いてー」
…それこそ、これって1号の名前がフルネームで書き入れてあるんだよね。
がっかりしている2号。
いいよいいよ。ゼッケンほどいて新しいゼッケン布をつけてあげるよ…。
だってね。入学した時に買った体操着。サイズが140cm。
4年生になった今の1号の身長。147cm。
本人がいくら「まだ大丈夫!」と言ったって、体育の時間に伸びをしたらへそが出るんじゃないだろうか。
まだあと2年以上着るんだしね。
というわけで、160センチを買おうと思ったら「それはSサイズですね」と言われる。
ドッジボールのユニフォームは去年からSサイズ着てるしな。もう1サイズでかいのとも思うけど、まぁいいか。
さて、名前を書こう。ひらがな、名字だけでいいね?
「いや!フルネーム書いて!」
入学のときは、よくある名字だからとフルネーム書いた気もするけど、でも名字だけでいいんだよ。
「フルネームがいいの!」
しかし強引にゼッケンには名字だけ書き入れる。
だってあんたが卒業した後、2号が使うときに困るじゃん。
代わりに、首のタグのところにフルネーム書いてやると納得する1号。
「えええっ。ぼく新しいの買ってもらえないの?」
…。上は新しく買ってもらうのが面倒な奴、下は買ってもらいたいやつ。全く面倒な奴らだ。
だってさ。2号。あなたが今の体操着がパツンパツンに小さくなっても、1号が卒業前なら当然新しいの買うけどさ。でも1号が卒業したらどっちにしてもこの体操着使う人は2号だけになるんだよ。
はぃ、1号の新しい体操着。
大人しく(表情には出さないけど実はうれしい)、新しい体操着を体操着入れに入れる1号。
代わりに出された小さな体操着を2号が拾う。
「これ、どうするの?」
あんたの洗い替えにすればいいじゃん。
「じゃぁ、名前書いてー」
…それこそ、これって1号の名前がフルネームで書き入れてあるんだよね。
がっかりしている2号。
いいよいいよ。ゼッケンほどいて新しいゼッケン布をつけてあげるよ…。
? posted by Yumikoit at 08:10 pm
2010/9/11
ある日の洗濯…。
土曜日の朝は、洗濯物が大量だ。
通常の洗濯ものに加えて、体操着と体操着袋、上履き入れ、給食着…。子ども二人ってことは二人分だもんね。
あのさぁ。袋物は、ひもがほかの洗濯ものに絡まるから、ネットに入れてねって言ってるじゃん。
子どもたちにそう主張すると、ため息交じりにわらわらと寄ってきて自分たちの袋物を洗濯ネットに詰め始める二人。
それを横目に見ながら、洗濯かごから洗濯ものをせっせと洗濯機に入れる。
洗濯機はすでに水がはってあり、洗剤も入れた状態である。
…洗濯かごの底に、何か落ちてる。
と思った瞬間、その一つが私の手に持っていたTシャツに引っ掛かってそのまま洗濯機の中にぽちゃん、と落ちた。
何?何が落ちた?
洗濯かごの底に落ちているものを拾うと、何やら軽くて硬い。
何だ、これ。何だと思う?
そう言って子どもたちに見せる。
「あ。ぼくの貯金箱のカケラ」
夏休みに作った貯金箱、昨日学校から持ち帰ったんだよね。
牛乳パックに紙粘土を張り付けて作った貯金箱。
そこからカケラが落ちるとするとそれは、紙粘土なわけで…水に落ちると…。
ぎゃあぁぁぁぁ。
あわてて洗濯機の中の水をまさぐるが見つからない。
一度入れた洗濯物を全部出して、それでまさぐったがやっぱり見つからない。
洗濯機の水を全部落としたら、ヌトヌトに半分溶けた紙粘土のカケラが見つかった。
洗濯機の中にホースで水をかけながら濡れた紙粘土を洗い、もう一度洗濯ものを戻して洗う。
お願いだから、洗濯かごに入れる前に自分の荷物くらいしっかり見てよぉ。
通常の洗濯ものに加えて、体操着と体操着袋、上履き入れ、給食着…。子ども二人ってことは二人分だもんね。
あのさぁ。袋物は、ひもがほかの洗濯ものに絡まるから、ネットに入れてねって言ってるじゃん。
子どもたちにそう主張すると、ため息交じりにわらわらと寄ってきて自分たちの袋物を洗濯ネットに詰め始める二人。
それを横目に見ながら、洗濯かごから洗濯ものをせっせと洗濯機に入れる。
洗濯機はすでに水がはってあり、洗剤も入れた状態である。
…洗濯かごの底に、何か落ちてる。
と思った瞬間、その一つが私の手に持っていたTシャツに引っ掛かってそのまま洗濯機の中にぽちゃん、と落ちた。
何?何が落ちた?
洗濯かごの底に落ちているものを拾うと、何やら軽くて硬い。
何だ、これ。何だと思う?
そう言って子どもたちに見せる。
「あ。ぼくの貯金箱のカケラ」
夏休みに作った貯金箱、昨日学校から持ち帰ったんだよね。
牛乳パックに紙粘土を張り付けて作った貯金箱。
そこからカケラが落ちるとするとそれは、紙粘土なわけで…水に落ちると…。
ぎゃあぁぁぁぁ。
あわてて洗濯機の中の水をまさぐるが見つからない。
一度入れた洗濯物を全部出して、それでまさぐったがやっぱり見つからない。
洗濯機の水を全部落としたら、ヌトヌトに半分溶けた紙粘土のカケラが見つかった。
洗濯機の中にホースで水をかけながら濡れた紙粘土を洗い、もう一度洗濯ものを戻して洗う。
お願いだから、洗濯かごに入れる前に自分の荷物くらいしっかり見てよぉ。
? posted by Yumikoit at 10:18 am
Comment [2]
2010/9/10
今日は何の日?
昨日のこと。
学校から帰ってきた1号に、ふと訊いてみる。
今日は、何の日
?
「え?えーと…九々の日?」
…九々かぁ。せめて救急の日とか言って欲しいもんだが。
「ホントは何の日?」
3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句。
「4月4日は?」
…オカマの節句…と言ってやりたいが、あらぬことを覚えられても面倒なので黙っておく。さて何の日だろうね。(正解:ヨーヨーの日らしい)
4月8日なら花まつりだけど。
で、9月9日は何の日だと思う?
「わかんない」
残念でした。菊の節句だよ。
というわけで、その話を夜、飼猫氏にしてみた。
今日ね。1号に、今日は何の日?って聞いたんだよ。
「何の日だっけ。九々の日?」
…。
あんたら、親子だねぇ。
学校から帰ってきた1号に、ふと訊いてみる。
今日は、何の日

「え?えーと…九々の日?」
…九々かぁ。せめて救急の日とか言って欲しいもんだが。
「ホントは何の日?」
3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句。
「4月4日は?」
…オカマの節句…と言ってやりたいが、あらぬことを覚えられても面倒なので黙っておく。さて何の日だろうね。(正解:ヨーヨーの日らしい)
4月8日なら花まつりだけど。
で、9月9日は何の日だと思う?
「わかんない」
残念でした。菊の節句だよ。
というわけで、その話を夜、飼猫氏にしてみた。
今日ね。1号に、今日は何の日?って聞いたんだよ。
「何の日だっけ。九々の日?」
…。
あんたら、親子だねぇ。
? posted by Yumikoit at 08:10 am
Comment [2]
2010/9/9
2号、風呂に入れ。
ナニもなければ8時半には寝ろ、と言われている2号。
8時過ぎにごそごそとちょっと遅いノートなどを片づけ、時間を急かされつつ時計を見る。
「えーと、10分でトイレに行って、残りの10分で風呂に入ってから歯磨きして寝よう」
ついでに、さっきアイロンをかけた給食袋と剣道用の手ぬぐいも片づけてくれ。
というわけで、2号、トイレに消えた。
1号はまだ終わらないドリルと格闘である。
…さっき、宿題の漢字の書き取り、「字がきたなぁぃ!やり直し!」と突っ返したし、明日持ってくるように連絡帳に書いてあった3年の時の社会科の教科書を探していたのでこっちも遅れ気味である。
まぁ、社会科の教科書を探したついでに地元のお祭りのパンフレットも見つかったのでめでたしめでたしなんだけど。
<社会科の授業その他で使う。
10分経ったよー。
2号がようやくトイレから出てきたが、風呂に入る様子がない。
私は寝室に寝転んでマンガを読んでいると、1号がやって来て出来上がったドリルを見せてくれた。
ご苦労なんだけど、宿題の教科書の音読、どうなってるの?
「あ。忘れてた」
と一度机に取りに行って、
「見つからないー。学校に忘れたんだと思うっ」
と戻ってくる。なんかいいところなしだな。1号。
で、2号の方。あまりにも静かなので、飼猫氏がリビングに見に行くと、なぜか風呂に入らずに本を読んでいた。
ばかものぉぉぉぉ。なにをやってるっ。
「えー。だって、お風呂に入ろうと思ったらお兄ちゃんが一緒に入ろうって…だから待ってたんだけど…」
…。
あのさぁ。あと10分で風呂に入って出てこようと言っていた2号が、音読の教科書がないって探しまわってるやつを待って、それで10分後に寝れると思うの?ねぇ。どうしてそのタイムスケジュールで待ってようって考えるの???
8時過ぎにごそごそとちょっと遅いノートなどを片づけ、時間を急かされつつ時計を見る。
「えーと、10分でトイレに行って、残りの10分で風呂に入ってから歯磨きして寝よう」
ついでに、さっきアイロンをかけた給食袋と剣道用の手ぬぐいも片づけてくれ。
というわけで、2号、トイレに消えた。
1号はまだ終わらないドリルと格闘である。
…さっき、宿題の漢字の書き取り、「字がきたなぁぃ!やり直し!」と突っ返したし、明日持ってくるように連絡帳に書いてあった3年の時の社会科の教科書を探していたのでこっちも遅れ気味である。
まぁ、社会科の教科書を探したついでに地元のお祭りのパンフレットも見つかったのでめでたしめでたしなんだけど。
<社会科の授業その他で使う。
10分経ったよー。
2号がようやくトイレから出てきたが、風呂に入る様子がない。
私は寝室に寝転んでマンガを読んでいると、1号がやって来て出来上がったドリルを見せてくれた。
ご苦労なんだけど、宿題の教科書の音読、どうなってるの?
「あ。忘れてた」
と一度机に取りに行って、
「見つからないー。学校に忘れたんだと思うっ」
と戻ってくる。なんかいいところなしだな。1号。
で、2号の方。あまりにも静かなので、飼猫氏がリビングに見に行くと、なぜか風呂に入らずに本を読んでいた。
ばかものぉぉぉぉ。なにをやってるっ。
「えー。だって、お風呂に入ろうと思ったらお兄ちゃんが一緒に入ろうって…だから待ってたんだけど…」
…。
あのさぁ。あと10分で風呂に入って出てこようと言っていた2号が、音読の教科書がないって探しまわってるやつを待って、それで10分後に寝れると思うの?ねぇ。どうしてそのタイムスケジュールで待ってようって考えるの???
? posted by Yumikoit at 10:57 pm
2010/9/7
残った氷は…
スポ小には水分をこれでもかというくらい持っていく二人。
それなのに、学校には今までどんなに言っても、荷物が重くなるのが嫌で「水道の水を飲むからいい」と二人とも水筒を持って行こうとはしなかった。
それもまぁ、夏休み中の連日の熱中症に関するニュースで子どもたちなりに感じることがあったのか、2学期になってようやく水筒を学校にも持って行くようになった。
やれやれである。
ちなみにスポ小の時は、1リットルの直飲み用水筒は飲み口までみっちりと氷を入れて、それに水を注ぎ足しては飲むといった方式。他にスポーツ飲料をペットボトルで1〜2リットルとゼリー飲料を持っていくのであるが、学校にはさすがに水筒のみである。
まぁ氷をたっぷりと持っていくので、途中氷を食べてしまわなければ水道で注いでは飲み、飲みきっては注ぎでそれなりに足りるようだ。
昨日のこと。
学校から帰ってきた2号は、水筒から出した氷をどんぶりに移して冷蔵庫に入れていた。
「捨てちゃったらエコじゃないもんね」
2号、氷入れに入れないでね。溶けかけた氷を入れたらくっついちゃうから。
「だいじょうぶー。どんぶりに入れて、どんぶりのまま冷蔵庫に入れておくから!」
あとで何に使うつもりかちょっと気になったんだが、一応放置プレイ。
夜、2号が寝た後で確認するとやっぱりなにも使ってなくて、しかも冷凍室じゃなくて冷蔵室に入れてるから半分以上溶けている。
…直飲みした水筒に入っていた氷なんて、衛生上も心配だから、帰ってきてすぐに捨ててしまうか飲み物に入れるなり何なりして使いきって欲しいもんだが。
そう思って処分したところ。
今朝になって
「お母さんっ!ボクの氷がない!今日学校に持って行こうと思ってたのに!」
…。
さすがにそれは無理だろうって。残しておいたとしたって、全部溶けてしまっているよ。
それなのに、学校には今までどんなに言っても、荷物が重くなるのが嫌で「水道の水を飲むからいい」と二人とも水筒を持って行こうとはしなかった。
それもまぁ、夏休み中の連日の熱中症に関するニュースで子どもたちなりに感じることがあったのか、2学期になってようやく水筒を学校にも持って行くようになった。
やれやれである。
ちなみにスポ小の時は、1リットルの直飲み用水筒は飲み口までみっちりと氷を入れて、それに水を注ぎ足しては飲むといった方式。他にスポーツ飲料をペットボトルで1〜2リットルとゼリー飲料を持っていくのであるが、学校にはさすがに水筒のみである。
まぁ氷をたっぷりと持っていくので、途中氷を食べてしまわなければ水道で注いでは飲み、飲みきっては注ぎでそれなりに足りるようだ。
昨日のこと。
学校から帰ってきた2号は、水筒から出した氷をどんぶりに移して冷蔵庫に入れていた。
「捨てちゃったらエコじゃないもんね」
2号、氷入れに入れないでね。溶けかけた氷を入れたらくっついちゃうから。
「だいじょうぶー。どんぶりに入れて、どんぶりのまま冷蔵庫に入れておくから!」
あとで何に使うつもりかちょっと気になったんだが、一応放置プレイ。
夜、2号が寝た後で確認するとやっぱりなにも使ってなくて、しかも冷凍室じゃなくて冷蔵室に入れてるから半分以上溶けている。
…直飲みした水筒に入っていた氷なんて、衛生上も心配だから、帰ってきてすぐに捨ててしまうか飲み物に入れるなり何なりして使いきって欲しいもんだが。
そう思って処分したところ。
今朝になって
「お母さんっ!ボクの氷がない!今日学校に持って行こうと思ってたのに!」
…。
さすがにそれは無理だろうって。残しておいたとしたって、全部溶けてしまっているよ。
? posted by Yumikoit at 09:52 pm
2010/9/6
1号、バテ気味。
土曜日は大会で上尾まで行っていた1号。
帰って来て大会後だというのに更に夜の9時まで練習に行っていた。
帰ってきて風呂に入って寝たのは当然10時過ぎ。
日曜日は朝ゆっくり寝ているのかと思ったら、7時ころから子ども部屋の灯りは消したまま、暗がりでゲームブックを読みふけっていたことが判明、その場でたたき起こされる。
一旦起きたら昼寝ももったいなくて、やることやったあとは遊びまくる。ちょっとまて。遊ぶ前に上履き買いに行くぞ。
夜は暑気払いと称してチームの集まり。昨日の好成績もあって、子ども達もはじけまくっていたらしい。
9時過ぎて飼猫氏から「今から帰る」と電話。
はじけまくっていた1号を引っぺがして帰るのは大変だったろう。
帰ってからもハイ状態で全然寝ようとしない。
どっかのモルタルの壁に身体をすりつけて遊んでたらしく、真っ黒なTシャツの胸が真っ白になっていて、洗ってもとれやしない。
というわけで、今朝は朝からフラフラで使い物にならないのはしょうがない。
学校に行ってもケンカするな!怪我するな!保健室に寝に行くな!帰ったら早く寝ろ!
と毎回お定まりの説教と「守れなかったら次回からチームの夜の集まりは禁止するぞ!」と脅しを入れられて、とりあえず学校では大人しくしていたらしく大過なく帰ってきた。
友だちと遊ぶつもりで宿題を大急ぎでやっつけたが、約束が消滅し、代わりにゲームをやるという。うーむ。まぁいいんだけど。
ゲームが終わった後でその日あったことを日記に付けさせたところ
「そういやルイ・ブライユGのことを図書室で調べる授業だったんだけど、見つけられなかった。家にある?」
子どもの頃は持ってたけど、今この家にはないや。
明日はいつも行く市の図書館は休み。しょう害者に関する連載記事が夏休み中新聞に掲載されてたね。と調べてみたが点字関連ではなく手話だった。
まったく。学校から帰ってすぐに言ってくれれば、市の図書館にも行けたのに。
どうするのよ。パソコンで調べるの?
「うん」
と夜の8時からパソコンを広げる1号。
どうでもいいんだけどさぁ。DSやった直後に「目が痛い」って言ってたのは、間違いなく過労だと思うわけ。
学校の調べ物、もうちょっと早くやるべきだったとか、調べ物の前にチームのホームページ30分も見るとかしないですぐに調べ物やるとか、色々考えてほしいもんなんだわよ。
帰って来て大会後だというのに更に夜の9時まで練習に行っていた。
帰ってきて風呂に入って寝たのは当然10時過ぎ。
日曜日は朝ゆっくり寝ているのかと思ったら、7時ころから子ども部屋の灯りは消したまま、暗がりでゲームブックを読みふけっていたことが判明、その場でたたき起こされる。
一旦起きたら昼寝ももったいなくて、やることやったあとは遊びまくる。ちょっとまて。遊ぶ前に上履き買いに行くぞ。
夜は暑気払いと称してチームの集まり。昨日の好成績もあって、子ども達もはじけまくっていたらしい。
9時過ぎて飼猫氏から「今から帰る」と電話。
はじけまくっていた1号を引っぺがして帰るのは大変だったろう。
帰ってからもハイ状態で全然寝ようとしない。
どっかのモルタルの壁に身体をすりつけて遊んでたらしく、真っ黒なTシャツの胸が真っ白になっていて、洗ってもとれやしない。
というわけで、今朝は朝からフラフラで使い物にならないのはしょうがない。
学校に行ってもケンカするな!怪我するな!保健室に寝に行くな!帰ったら早く寝ろ!
と毎回お定まりの説教と「守れなかったら次回からチームの夜の集まりは禁止するぞ!」と脅しを入れられて、とりあえず学校では大人しくしていたらしく大過なく帰ってきた。
友だちと遊ぶつもりで宿題を大急ぎでやっつけたが、約束が消滅し、代わりにゲームをやるという。うーむ。まぁいいんだけど。
ゲームが終わった後でその日あったことを日記に付けさせたところ
「そういやルイ・ブライユGのことを図書室で調べる授業だったんだけど、見つけられなかった。家にある?」
子どもの頃は持ってたけど、今この家にはないや。
明日はいつも行く市の図書館は休み。しょう害者に関する連載記事が夏休み中新聞に掲載されてたね。と調べてみたが点字関連ではなく手話だった。
まったく。学校から帰ってすぐに言ってくれれば、市の図書館にも行けたのに。
どうするのよ。パソコンで調べるの?
「うん」
と夜の8時からパソコンを広げる1号。
どうでもいいんだけどさぁ。DSやった直後に「目が痛い」って言ってたのは、間違いなく過労だと思うわけ。
学校の調べ物、もうちょっと早くやるべきだったとか、調べ物の前にチームのホームページ30分も見るとかしないですぐに調べ物やるとか、色々考えてほしいもんなんだわよ。
? posted by Yumikoit at 10:22 pm
2010/9/5
イボキョウダイ
2号、最近まぶたの上に小さな脂肪の塊ができたのが気になるらしい。
小さな脂肪の塊。人、それをイボという。
「治せないのかなぁ」
まぁ病院で相談すればとってもらえるけどね。
まぁまぁ、大丈夫だよ。父さんもイボたくさん持ってるし。
「父さんもってことは、兄ちゃんもイボできたりする?」
できるかもね。1号も2号もイボができたらイボキョウダイだな。
「ぼくたち イボキョウダイー!うふふー」
なんとなく盛り上がる二人。
…意味が全然わかってない所が怖い。
おぃおぃ。間違っても外でその話出すなよ。
「えっ。なんで!?」
と声をそろえる二人。
ホントに意味わかってないなぁ。
周りにあらぬ誤解を与えるからっ!
小さな脂肪の塊。人、それをイボという。
「治せないのかなぁ」
まぁ病院で相談すればとってもらえるけどね。
まぁまぁ、大丈夫だよ。父さんもイボたくさん持ってるし。
「父さんもってことは、兄ちゃんもイボできたりする?」
できるかもね。1号も2号もイボができたらイボキョウダイだな。
「ぼくたち イボキョウダイー!うふふー」
なんとなく盛り上がる二人。
…意味が全然わかってない所が怖い。
おぃおぃ。間違っても外でその話出すなよ。
「えっ。なんで!?」
と声をそろえる二人。
ホントに意味わかってないなぁ。
周りにあらぬ誤解を与えるからっ!
? posted by Yumikoit at 05:24 pm
Comment [4]
上履きと川の水。
春休みに買い直したいと私が強く主張しながら、1号2号が面倒臭がって「まだいいの!」と言っていた上履き。
夏休み中も何度も言ったが、どうしても買いに行こうとしない。
で、金曜土曜と上履きを洗う余裕がなかった1号。上履きはずっとバケツの水に漬け置きのまま。
さあ、月曜日どうするんだ!?
というわけで、今日ようやく買いに行った。
1号24.5センチ、2号23センチ(足が甲高だから、でかいサイズにする)を購入。
道中、不老川を覗いたら連日の炎天下ですっかり川の水が干上がっていた。
大丈夫なのか?
夏休み中も何度も言ったが、どうしても買いに行こうとしない。
で、金曜土曜と上履きを洗う余裕がなかった1号。上履きはずっとバケツの水に漬け置きのまま。
さあ、月曜日どうするんだ!?
というわけで、今日ようやく買いに行った。
1号24.5センチ、2号23センチ(足が甲高だから、でかいサイズにする)を購入。
道中、不老川を覗いたら連日の炎天下ですっかり川の水が干上がっていた。
大丈夫なのか?
? posted by Yumikoit at 05:22 pm
2010/9/4
12時間以上???
さて、1号はといえば。
本日試合のため、朝は7時過ぎから飼猫氏と一緒に上尾方面まで出かけて行った。
粉末で作ったスポーツ飲料3リットル分、ゼリー飲料、氷をいっぱいに詰めた水筒、熱中症対策はばっちりである。
昼前に「鉄道博物館に来たよ〜」とメールを送ると、昼ごろに飼猫氏から返事。
「午前の予選は3戦3勝〜」
おぉ。めでたい。
しかしその後はまたびたっとメールが止まる。
まぁ飼猫氏もベンチやらなんやらにべったりなので、休憩時間は無きに等しいはず。
メールもないのは当たり前。
で、私たちが2号の剣道の時間に間に合うように帰ってしばらくしたころに、飼猫氏から電話が入る。
試合終わって移動中。
ふむん。
「あ。試合結果は帰ったら1号に直接聞いてやってね」
おぉ。いい成績だったらしいな。
で、1号はこれからどうするのよ。
「行くってよ」
実は今日の試合は4年生以下が対象なので、試合に出ていない5,6年は普通に夜練習が入っているのだ。1号はそれに出たいと言っているわけ。
夜9時までなんだよねぇ。出かける前に、食べられるようにご飯炊いとくかな。
「いや、時間ないからクルマの中で食べさせるから」
と菓子パンかなんかを与えたらしい。
一度帰宅して、風呂で汗を流して、すぐにまた練習に向かう1号。
9時半過ぎに帰って来て、一言。
「今日は12時間以上ドッジボールしてたなぁ♪」
既にアッチ側に行っちゃってる脳内麻薬でまくり状態。
きっとマラソンランナーがなるというハイ状態なんだろう。
その様子を見た飼猫氏。
「迎えに行ったら、練習見ていた母さん族に聞いたんだけど、1号、顔面アタック受けてへらへら笑ってたらしい」
………はぁ。
それ、どう見ても「イッちゃってる」状態だな、と思ったらしい。(しかも2回顔面で受けたらしい)
よっぽど「壊れて」たんだねぇ。
本日試合のため、朝は7時過ぎから飼猫氏と一緒に上尾方面まで出かけて行った。
粉末で作ったスポーツ飲料3リットル分、ゼリー飲料、氷をいっぱいに詰めた水筒、熱中症対策はばっちりである。
昼前に「鉄道博物館に来たよ〜」とメールを送ると、昼ごろに飼猫氏から返事。
「午前の予選は3戦3勝〜」
おぉ。めでたい。
しかしその後はまたびたっとメールが止まる。
まぁ飼猫氏もベンチやらなんやらにべったりなので、休憩時間は無きに等しいはず。
メールもないのは当たり前。
で、私たちが2号の剣道の時間に間に合うように帰ってしばらくしたころに、飼猫氏から電話が入る。
試合終わって移動中。
ふむん。
「あ。試合結果は帰ったら1号に直接聞いてやってね」
おぉ。いい成績だったらしいな。
で、1号はこれからどうするのよ。
「行くってよ」
実は今日の試合は4年生以下が対象なので、試合に出ていない5,6年は普通に夜練習が入っているのだ。1号はそれに出たいと言っているわけ。
夜9時までなんだよねぇ。出かける前に、食べられるようにご飯炊いとくかな。
「いや、時間ないからクルマの中で食べさせるから」
と菓子パンかなんかを与えたらしい。
一度帰宅して、風呂で汗を流して、すぐにまた練習に向かう1号。
9時半過ぎに帰って来て、一言。
「今日は12時間以上ドッジボールしてたなぁ♪」
既にアッチ側に行っちゃってる脳内麻薬でまくり状態。
きっとマラソンランナーがなるというハイ状態なんだろう。
その様子を見た飼猫氏。
「迎えに行ったら、練習見ていた母さん族に聞いたんだけど、1号、顔面アタック受けてへらへら笑ってたらしい」
………はぁ。
それ、どう見ても「イッちゃってる」状態だな、と思ったらしい。(しかも2回顔面で受けたらしい)
よっぽど「壊れて」たんだねぇ。
? posted by Yumikoit at 10:14 pm
Comments