新車の法則。

というわけで、自転車を買った1号。
今日は朝から練習日。飼猫氏は付き添い当番だ。

一緒に歩いていくか、という飼猫氏に対して
「お父さん、後から歩いてきて。ぼく、自転車で行くから」
と自転車ですっ飛んで行った。

よっぽどうれしいんだろうなぁ。
でも、スピードメーターついてるからってあんまりスピード出すんじゃないよ。
ただでさえ、タイヤ径が大きくなってスピードが出やすくなってるから。
「だいじょうぶー」
1号の"大丈夫"は根拠がないので信用できないけどな。

2号とテレビを見たり本を読んだり。
ホントは国語辞書一緒に買いに行く約束もしてたんだけど。
ふと外を見るとえらい雲がかかっていて空が真っ暗だ。
ありゃりゃ。結構強く降ってきた。

…。新車を買うと雨が降る。クルマを洗うと雨が降る、法則かな。これ如何に。

? posted by Yumikoit at 11:04 pm

GW中日の平日

GW前半戦終了で、子どもたちは通常に登校日。
帰ってきた1号にすぐに出かけられるように言う。

年長の春に買って以来使っていた自転車がもう小さいので、新しいのを買いに行くのである。
近所の自転車屋にあるいて行き、さて。どんなのがいい?
タイヤ径は、この間私の自転車で試して、26インチの大人モノが乗れることを確認している。ので、26インチを中心に見て行く1号。

予め、ママチャリっぽい前かごの大きなのが欲しいとは言っていたが。
「なんでもいい」
といいつつ、一台一台ぼんやりと眺めつつ、ふと「あれがいい」と指差す。
6段変速付きでサドルの細い、しかし前かごは大きな割と普通な感じの自転車である。
あ。スタンドは左側に傾くタイプなんだね。
ふーん。

「あとね。スピードメーターが欲しい」
…。暴走族目指すつもりかいな。

購入手続きを終え、サドル盗難防止のカギと普段に使うカギ、スピードメーターを取り付けて。
よし、と自転車屋を一歩出た途端、滑走していく1号。一度家まで行って、また戻ってきて
「今度は反対側の神社まで行ってくる」
とまた走って行く。

? posted by Yumikoit at 10:56 pm

加藤皓陽堂

しばらく間が空いておりました。

NEC0143


久々の飼猫氏の北陸出張。

土産の駅弁は写真を撮り損ねたけど、こちらはしっかりと。
今回は加藤皓陽堂Link の時雨金つば。

アルミカップにやわらか目に固めた小豆。食べてみるとちょっと甘めで、真ん中にやわらかい求肥が入っている。んま〜。

加藤皓陽堂 きんつば



ちなみにお土産の駅弁は、今回は帰宅時間が早かったこともあり、子ども達の分も含めて4つ。
押しずし、カニ飯、アワビの炊き込みご飯とサザエの炊き込みご飯でした。
あたしはサザエの炊き込みご飯だった。こっちも美味しかったー。

? posted by Yumikoit at 08:19 pm

素朴な疑問。

イギリスロイヤルウェディング。

テレビを見ていた2号がふと言った。
「ウイリアム王子の名字って何?ウイリアム?」

む。ウイリアムはファーストネームだから明らかに違うけど。
なんだろう。イギリス王朝は今なにだっけ。ウィンザー朝?

気になったので調べてみる。
フルネームを見て2号が、
ウィリアム・アーサー・フィリップ・ルイスW…いっぱい名前があるなー。一番最初にあるからやっぱりウイリアム?」
いや、英語圏では最初に来るのは名前なの。
「じゃぁフィリップ?ルイス?」
セカンドネームの次はファミリーネームという発想なのか。ホームズを読んでるからかな。
なら、ファーストネームも理解して欲しいもんだが。

ふむふむ。
ウィンザーってのは家名だから名字ではない。
天皇家とある意味一緒か。
「天皇家って名字がないの?」
うん。ないよ。

? posted by Yumikoit at 11:37 pm

1号のトースト。

2号はきつね色に焼いたトーストが好き。マーガリンだけか、マーガリンとジャムを塗るのが好き。
朝の手伝い時間に間に合わないと、ジャムを好きに塗らせてもらえないのだけれども。
土日の朝は、マヨネーズで土手を作った中に卵を割ってトーストするのも好き。

1号は普段ははちみつとマーガリンが好き。
興がのってくるといろいろ試す。
先週、はちみつを切らしてから私が買い足してないので、今日は冒険の日らしい。

小皿を出してマーガリンを入れる。何やらいろいろ瓶を出す。
私は卵を焼き、サラダを作る。
ふと1号の手元を見ると、すごい色合いのディップの中にレモン汁を仕上げに入れ、混ぜている。…これをトーストに塗る予定らしい。なに?それ。

「えっと、マーガリンと、イチゴジャムと、ココアの粉と、レモン汁!」
…マーガリン+イチゴジャム+レモン汁まではいい。
マーガリン+ココアの組み合わせもいけるだろう。
ココア+イチゴジャムは私はしないけど、ケーキとかであるくらいだから好きな人は好きかも。
でも…ココア+レモン汁は、駄目だと思う。たぶん。絶対。

食事の時に一口パクリ、と食べた1号。
「ココアの後にレモンの香り…あわねぇぇ!」

そうだろそうだろ。

? posted by Yumikoit at 11:43 pm

よろめいた。

おっと。1号のお迎えの時間だ。
前回、暗くなってからの帰宅にもかかわらず、私も飼猫氏も時間が全く取れなかったため、一人で学校の体育館で行われていたドッジボールの練習から帰宅してもらったんだけど。

1回やって味をしめた1号、
「これからはぼく一人でも帰れるから」
というのだが、まぁ暗くなってるしね。
今日は風が強いから、一応迎えに行くよ、と言い聞かせる。

で、ちょっと家を出るのが遅くなって、学校に着いた時にはもうチームの子どもたちがみんな出ていた。
お。1号。いたいた。遅くなってごめん。

1号、自転車にまたがって、さて帰宅。
正門から出て歩道橋の脇に差し掛かった時、1号がよろめいた。
うっぎゃー。
そのまま、肘と脚を脇のブロック塀にこする。
いたそー。

つーか、(明るくてもだけど)暗い時間に歩道で自転車がよろめくのは危ないですがな。

? posted by Yumikoit at 10:26 pm commentComment [2]

2号縮む。

身体測定だったらしい。

何センチになったのかわからないんだけど、2号が帰ってきて驚愕の告白。
「お母さん!ぼく身長がちぢんじゃったよ!」
ふむん。前回が背伸びしていたのか今回が気持ちかがんでいたのか。
どっちにしても3年としてはだいぶ大きい方だからこっちも余裕で聞き流してるんだけど。

縮んだ身長


日記もその話であった。
   1mちぢんだ。

…はぃ?1めーとるぅ?
「あっ。間違えた!」

そりゃそうだよなぁ。1mmと1mとではえらい違いだ。
1mmならまぁ誤差範疇でしょ、たぶん。

? posted by Yumikoit at 10:11 pm commentComment [2]

裁縫道具

えーと、ネタ的には先週かそこらの話。
1号の保護者会で、5年生で使う裁縫道具についての説明があった。
学校ではあっせん販売をしないので、各自家にあるものなどで準備するようにとのこと。

針とマチ針と裁縫ばさみと…と項目が並べられ、それらが入る空き缶などに収めて持たせてください、とある。
ふーん。マイミクさんの日記なんかを見ているとあっせん販売が多いみたいなんだけど、まぁそれはそれとして。

家に帰って自分の裁縫箱を覗いてみる。縫い針はある。糸切りばさみは私も小学校時代の兄貴からのお下がりでずっと使っていたもの。替えはないし、切れ味は鈍っているので新しいのを買ってやろう。マチ針は、マチ針の上の部分が名前を書きやすい平たいものを指定されたのでそれも買わなければならないだろう。100円ショップで12本のものがあったので購入、2年後の2号と半分こにする。
糸は…お土産かなんかで貰った携帯用裁縫用具に、4,5色の色糸が巻きつけてあるやつがあった。

裁縫箱


ちょうど良く、そのうちの一つが折れ針入れとセットになっていたのでこれをセットしてやる。
指定はされてないけど、ゴム紐通しとボタン入れも用意してやろう。
ミスタードーナツの景品で、クリップ入れがあったのでボタン入れに流用してやる。
あとはメジャーと針山だな。

端切れ入れを1号と一緒にのぞく。
「これがいい」
とカーテンのすそを詰めた時に出た緑色のボーダー柄の布を指差したのでそれで針山を作る。中身は乾かしたコーヒー豆。
何やら針に油分がうつるので、さびにくくなる、とネットで書いてあったから。

「5月くらいに子ども達には説明しますから」
と言われていたが、なんとなく気がせいて先に作ってしまった。
で、出来たのがこんなの。

ちょうどよく家にあったキャンディの缶におさめて完了。
ま、大人になるまでにボタンつけくらいはできるようになってくれれば良し。

? posted by Yumikoit at 08:56 pm

ぽぽぽぽ〜ん

巷で流行っているらしい「あいさつの魔法G」のACコマーシャル。
ご多聞にもれず、1号も2号もはまってテレビのYouTubeであれやこれや検索して眺めては大笑いしている。
とくにやっぱり「グレートありがとうウサギG」とそのあとに続いた一連の動画だろうな。

で、今朝、飼猫氏が1号とその友達を連れてドッジボールの練習に向かう。
行く途中の車の中で、GPS画面に映っているテレビのコマーシャルで「あいさつの魔法」のフルGバージョンが流れたらしい。
「おぉぉおぉおおぉ!」
一斉に盛り上がる小学生悪ガキども。
「オレ、初めて見ちゃったよ!」
「ぼく、ユーチューブでは見てたけど、テレビで実際に流れてるの見たの初めてー!」
「…ぼく、これで2回目だ」
などなど。



で、彼らが新しくまた替え唄を作り始めるわけだよな。

 ♪こんにちは こんにちワンタン
 ♪ありがとう ありがとうなぎ
 ♪こんばんは こんばんわんこそば
 ♪魔法の言葉でおいしい〜ごはんが〜ぽぽぽぽ〜ん
   -(中略)
 ♪おぃしぃ〜

「AC」の代わりに「おいしい」というところがミソらしい。うん。

? posted by Yumikoit at 10:35 pm commentComment [1]

もくひょう…

2号の日記より。

  2時間目  ?
1学期の目 木悪を紙に書いた。

2時間目の隣の「?」は、国語でも総合でもない、何の授業なんだろうって意味だと思われる。
普通、それって学活とかじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう。

「木悪」は大学ノートだと分かりずらいんだけど、一応一文字のつもりらしい。
木へんに悪って…なんだろう。しばし考える。
…ぽん。
「目標」の「標」か!

あまり面白いので、携帯のデジカメで撮ってアップしてやろうと思ったんだけど、察知した2号に抵抗されて撮れなかった。悔しい。

それにしても、「目標」…「標」って、しるべ、だよね。
それが「木へんに悪」ってどうよ。
2号の文字解釈にちょっと不安になる母であった(笑)

? posted by Yumikoit at 08:17 pm commentComment [2]

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:433 Y:4261 Total:1913822 Online:12