運動会で勝ったら…

そういや運動会、1号と2号は何組なの?
「ボク白組!」
「ボクも」
というわけで、今年は白組だけ応援すればよいようである。

「え?俺は紅組勝って欲しいよ」
なぬ?1号は負けたいの?
「そうじゃないけどなんか…」
そういや以前もそんなこと言ってた年Link があったな。

でもさー。1号、確か最後の大玉転がしと5,6年のリレーの配点てすごく大きいんでしょ。
「うん。そう」
あんた確か今年もリレーの選手じゃん。
「そう。だから、リレーは3連覇で総合優勝はなしってのが理想」

はぁ?よくわからんなぁ。

「あ。でもでも。優勝したらなんかクラスでご褒美とかないかなっ」
「えっ。宿題なしとか?」
それはありそうだな。
「オレ、それよりも運動会勝ったら1日学校行かなくていいってのがいい!」
「それいいねぇ〜」

1号、2号よ。それだけは絶対にない(断言)

? posted by Yumikoit at 08:07 pm

1号のおやつ…

1号は今日は6時間。4時半ころ帰るかと思ったら、下校時間がちょっと遅かったとかで4時45分くらいに帰ってきた。

「宿題する前になんか食べたい」
と1号が台所に入って行くのが見えた。
菓子パンもあるけど…
「サイダーのキャンディあるよ」
と2号。日曜日の買い物に付き合ってもらったときに、ねだられて買ったんだった。そう言えば。
「あ。うん」
とキャンディを食べるらしい1号。

まぁ食べながらでいいから宿題やってくれぃ。

さて、一向に宿題を持ってこない1号をほっといてちょっと遅くなった夜ごはんを作りに台所に入る。
…。はだしの足の裏がザラッとする。
なんだ?
調理台の上もなんかざらざら…。

ちょいと舐めてみると。…塩?
1号?もしかして、お塩なめた?
「うん」
…どんな風に?
塩が入っているタッパを出してつまみだして食べたのか。
「ううん。アジシオの瓶を、こう…」
と、人さし指を出して、もう片方の手でアジシオの瓶を傾けるしぐさをする。どうも人さし指の指先に塩を出して舐めたらしい。
つーか、そこは手のひらか小皿に出すところじゃないの?

そりゃー。床といい調理台といい塩は飛び散るわな。

つーか、1号よ。学校から帰ってきていくらひもじくたって塩をこっそりつまみ食いって…どこの世界の欠食児童なのよ。

? posted by Yumikoit at 11:21 pm commentComment [4]

お昼はパン3個と

昨日は1号は群馬で試合。今日も市内で1日練習。
しかも夜はドッジボールの懇親会。

土曜日は剣道とドッジボールで子ども達のご飯がばらばらになるのは珍しいことじゃないけど、日曜日も昼も夜も2号と二人である。
さて、今日は何食べようかねー。

「結局、お兄ちゃんとお父さんがドッジボールの懇親会って、要は飲み会でしょ」
と実も蓋もないことをいう2号。
早速、自分も交渉を始める。
「今度の試合で、3つ勝ったら、お寿司食べたい!」
…試合にようやく出られるようになったら、そういうことを言うようになったな。おぬし。
ま、勝つにはもちょっとまじめに練習せんとなぁ。

ところで今日は何食べる?
卵の特売にかこつけて買い物に誘う。
「買い物?じゃぁ、R−スにも行っていい?金魚のえさ買いたいんだ」
自転車で行くには微妙に遠いんだけど。まぁいいか。

2号の長袖のTシャツを買い足して、子ども達の傘を買う。ついでにR−スに行って2号のリクエスト通り金魚のえさを買って、食品群の買い出しをする。
その後でさらにもう一軒別のスーパーに行く。

2号は外食に行きたかったらしい。
「ハンバーグ工房に行ってお昼食べるかー、駅裏の塩ラーメンもいいな―」
肉売り場に行って。
「焼き肉もいいなー。お母さん、今年はホットプレート買ったから、お家で焼き肉もできるよね」
おー。できるぞ―。
魚売り場に行って。
「お刺身もいいな―。お母さん、このサンマ、お刺身用って書いてある。サンマもお刺身できるの?」
うちは飼猫氏が青魚を食べないので、アジのお刺身くらいは子ども達も食べたことがあるはずだけど、サンマの刺身ってのは覚えがないらしい。私は大好きなんだけどね。
「じゃ、これがいい!これ!あとね、あとね…」
おぃおぃ。二人なんだぞ。もう一皿刺身を買ったら多すぎるよ。
「えええーでも他になんか欲しい」

夜ごはん?
「うん!」
総菜売り場に行く途中でパン売り場に差し掛かる。
「お昼菓子パンもいいな―。お母さん、菓子パン三個とカップめん、いい?」
菓子パン三個とカップめんは多すぎるだろ。
「でもお昼パンの時はぼくはカップめんがいいの!」
カップスープにしとけよ。
「じゃ、アイスつけてねー。しろくまがいい!この間、しろくまのランチパック食べておいしかったの!」
しろくまのランチパック…どんなじゃ。

刺身の他に夜ごはん用にフライドチキンをねだられて、昼食は菓子パン三個とカップスープ、アイスを購入、夜ごはんはサンマの刺身とフライドチキンというよくわからんメニューに決定。
早速家に帰って昼食。

「あ、しまった。クリームばっかり買っちゃった」
ほんとだ。まぁ生クリームの挟んだパンと、チーズクリームと、って感じで、全部同じクリームじゃないから。
でかいパンばかりを選んだせいか、2個半でお腹がいっぱい、とつぶやく2号。
自分が確保した以上食べきらないとアイスはなしだな。
「えええっ」

夜ごはんは、刺身とフライドチキンの他に野菜たっぷりのトン汁を作る。
美味しい、おいしいと食べた2号だが、やはり刺身で十分だったらしい。最後は結構つらそうに食べていた。
そろそろ自分の容量とか認識して欲しいもんだよ、2号。

? posted by Yumikoit at 10:52 pm commentComment [4]

2号と買い物

1号のお天気調べの宿題も面倒なんだけど。
それはそれとして1号が勝手にやれるので実際以上には面倒じゃない。

面倒なのは。2号の「買い物調べ」の宿題だ。
一応レシートを渡してそれでおしまい、のつもりなわけなんだが、うちで買ったあれやこれや、どれがお値引き品かとか安売りで買ったとか全部わかっちゃうとか、週に何回買い物行くかとか(一番近いスーパーが2カ月ほど前に閉店してから、買い物がすげー面倒になって買い物に行く回数が激減している)、なんとなく要らないところにまで気をまわしてしまう宿題だってのが微妙である。

「おかーさん、昨日買い物に行ったでしょ、何買った?」
…ほら来た。
えーと、昨日のレシートはこれね。あと、1号が自転車の修理に行って、パンク調べで525円かかったよ。
「えっ。自転車の修理は、買い物じゃないでしょ」
サービスという種類の商品を買ったのよ。
「いや、それは違うと思う」

うぅむ。小学生の思い込みは手ごわい。

? posted by Yumikoit at 09:04 pm commentComment [2]

自転車と1号

1号、今朝の事。

「昨日、ボクの自転車パンクしてた」
あら。いつ気がついた?
「ドッジボールの練習行く時。でもその前の日曜に乗った時には何ともなかったんだよ」
ふーん。ところで、ドッジボールの練習って、歩いて行った?
「自転車で行った」

…。なんでそこで強引に乗って行くかなぁ。
パンクしてる自転車に乗るとね。パンクがもっと悪くなって修理費とか帰ってたくさんかかったりするんだよ。
自転車がパンクしてたら、降りて押して歩かないといけないんだよ。
「えー。知らなかった」

うん。じゃ、分かったら、今日学校から帰ったら速攻で自転車屋さんに持ってって直しておいでね。
もっと読む»

? posted by Yumikoit at 03:34 pm

1号と傘

これは月曜日の事。

夜、1号を塾に迎えに行くと1号がエレベータ脇に開いたまま置いてある傘を指差して
「どうしよう、これ」
と言う。
…どうしたのよ、これ。と私も言う。

「閉じなくなった」
と言う。
いつからよ。
「学校帰るとき」

…学校から帰って、その後宿題してから塾に行った1号。
なんで帰るときに壊れているのに気付いた傘を、そのまま持っていくのか。
そこをまず聞きたい。

? posted by Yumikoit at 07:33 pm

西は…

1号、昨夜やり残した宿題を朝片付ける。天気図を新聞から切り抜いているのだ。

ふと欄外の広告欄に目をやって…
「おかあさん、これ、しーばらって読むの?」
…あぁ。毎日かあさんの新刊広告か。サイバラリエコって読むんだよ。
「ふーん」

1号。「西」を「しー」とは、日本語では読まんと思うぞ。
「違うよ。セイバラって読むのかって聞いたんだよ」
セイか。西方ともいうしな。それならありか…。

「でも、ボクホントは、サイバラのバラって、今まで花のバラかと思ってたよ」
ふ、ふーん。

? posted by Yumikoit at 07:04 am commentComment [4]

2号、小遣いの金額が合わない

さて、おとといLink のその後談だが。

こづかいでクレヨンを買った2号、帰ってきて小遣い帳をつける。
ノートを開き、財布を開き…
「あああっ!60円足りない!」
ふむ。どっかで落としたかな。
黙って観察する。

しばらくあっち開けたりこっち開けたり、もう一度計算したりする。

「おかーさんどうしよぉぉぉぉ。お金足りないよー」
どれ、小遣い帳とレシート見せてみな。
まず、クレヨン代1本63円×2本を引く。
その後で、私から在庫の赤鉛筆を買った金額を引く。
元の小遣いから引いた金額そこからさらに赤鉛筆のお金をひいて…あれ?念のため電卓をたたく。

おにーさんおにーさん。
これ、クレヨン代引いたときの残金の十の位ね。ゼロなのに、書き方いい加減だから次の計算するときにあなた「6」だと思って計算してますがな。
「えっえー――――!あっ、ほんとだっ!」
だからさ。算数の宿題の度に、読み違えるような数字の書き方はイカンって言ってるよね。
「うん。今日初めて実感した」

2号、この日、失敗によりひとつ経験値を上げたらしい。よしよし。

? posted by Yumikoit at 06:12 pm commentComment [1]

2号と眼鏡

つい先日の事。
1号2号とお昼ごはんを外で食べようと出かけたついでに郵便局に寄る。

2号は自分の郵便物を出す。
私も、窓口で支払い処理。
「おーそーいー!」
ごめんごめん。ちょっと待ってて。

2号、ふと窓口の横に目をやり、そこに立ててあった窓口貸し出し用の老眼鏡を自分の顔につけてみる。
「おー♪よくみーえーるー♪」
ってちょっと待て。
今まで再三再四の視力検査で一回も引っ掛かったことのないお前だが、まさか遠視ってことはあるまい?
「なーにー?それー♪だあってこれ、もっと文字をよく見るためのものでしょー?」

2号、外した老眼鏡を窓口のお人形に同じようにかけさせると、そのまま郵便局を飛び出して行きましたとさ。

? posted by Yumikoit at 10:18 pm commentComment [2]

夏休み最終日

夏休み最終日。
明日の支度する前に、最後に念のため夏休み中の宿題、夏休み中に欠品確認して補充しておくように言われた色鉛筆クレヨンその他全部そろえて持って来い。

そういった瞬間に、1号が「色鉛筆が3色足りないから、今日買いに行く」
自分で確認した後で、2号が「クレヨンが2色足りないから買いに行く」

…。
夏休み中何度も「補充物はないんだな!ホントだな!」と言い続けたのに…。
つい先週末もホームセンターに行って
「ホントにクレヨンとか絵の具とか色鉛筆とか、足りないのないんだな!」
と言ってたのに…。

お前ら、何を考えとるんじゃ!

? posted by Yumikoit at 03:00 pm

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:2502 Y:4905 Total:1911630 Online:05