1号のスニーカーがない話

昨日の雨の後、スニーカーが濡れているようなので二人には新聞紙を詰めておくように言っておいた。
しかし30分おきに新しい新聞紙に詰め直すように言ったのを守っていなかったので、二人ともスニーカーが朝になっても濡れている。

別の履いて行けよ〜。
「えっ、大丈夫!」
大丈夫じゃないから言ってるんだろう。
2号はその辺であきらめて、別のスニーカーを出す。
「こっちはどうしたらいい?」
別の新聞紙を詰めて…いや、外が晴れてるからベランダに干しておいで。

で?1号も早く別のスニーカー出しなさいよ。
「だってないもん…」
えぇ?だって靴箱に入ってるのは?
だいたい洗い替えも含めて2足はあるはずである。
「こっちはもう小さいんだよ」
つーか、そもそもそれ、踵をはきつぶすから踵の芯地が破れて出て来てて、当たって痛いって言ってたやつだろ。なんで新しいのを買ったときに捨てないのよ。
「あともう一足はこっち。仕方ないからこっち履いてく」
って、それって中学生の友達からもらった奴で、まだサイズが3つ位でかい奴だろっ。
放課後陸上の練習も入るのに、そんなの履いてったら怪我するぞー。

でっ!?<怒っている。
他のスニーカーないのっ!?
「ない…」

あーっ、もうっ。
しょうがない。私が夏に自分用に買ったスニーカー貸してやるよっ。絶対に踵つぶして履くなよっ。

ご機嫌で私のスニーカーに足を入れる1号。これも取られるのかLink ?のか?
あーもう…。ピンク買おうとしてなかったから黒いの買ったんだよな。別の店行くとかしてピンクとか買っておけば、取られないですんだのかな…。

大体、スニーカーの管理もそろそろ自分でしてよー。こういうとき困るじゃんよ〜。

? posted by Yumikoit at 04:00 pm

やっぱり馬鹿だ1号。

ここ数日で一気に涼しくなり、去年は11月まで半袖で
「バカは風邪ひかないから大丈夫」
と豪語していた(でも風邪ひくんだよね)1号も今年は早々に長袖になってきた。

今朝もかなり涼しく、雨も降ってるのに昨日洗濯で乾いた半袖をそのまま着て学校に行こうとした1号に、寒いから長袖で行け、と言うとちょっと外に出てみて上に長袖のパーカーをはおる。
夕方帰ってきて宿題をし、ドッジボールの準備をする1号。

見るとパーカーのフードをしっかりとかぶり、なぜか給食用マスクをしている。
怪しさ満載である。

どうして?
「…寒いんだもん」
ちょっと待て。そのパーカーを脱いでみろ。
パーカーの下は、ドライメッシュ加工の半袖の練習用Tシャツ1枚。
そしてドライメッシュのTシャツにはとっても場違いな手編みのマフラー。
ついでにいうと、ジャージのハーフパンツの上からスリムタイプのジーンズを穿いてゴワゴワしている。
…。
長袖着て行こうよ。

「これでいい?」
と普段着のTシャツを練習着の上に着込む1号。
それって普段着じゃないの。練習着用の長袖を出してきて、半袖Tシャツの下に着込む約束でしょう。
「どこにあるかわかんない」
ためしに、練習着を入れている引き出しを開けると、畳まないで全部裏返しのまま試合用のユニフォームも試合用のメンバー指定の靴下も練習着も冬用のトレーナーもいっしょくたに突っ込んである。

これじゃぁ、見つかるわけないよなぁ(怒)

? posted by Yumikoit at 05:08 pm commentComment [2]

「この素敵なカーテンの生地で…」

…と言ってドレスを作るのは「風と共に去りぬ」で、遊び着を作るのは「サウンド・オブ・ミュージック」だが。

自転車を買ってLink 、欲しかったもの。
買い物袋。

買い物袋っていろんなサイズがあるけど微妙にみんなサイズが違う。
ついでにいうと「スーパーの買い物かごサイズぴったりです」っていうサイズはあるけれども、それ以外は本当にサイズが違う。

スーパーで袋をもらって牛乳なんか詰めるときに、自転車のかごに入るかなぁと考えながらいつも買ったものを詰めているので、自転車の前かごにぴったりサイズの買い物袋と、後ろに付けたかごにぴったりサイズの買い物袋が欲しいともくろむ。

新しい生地を買ってきて作ろうと思っていたが、10日ほど前に急に思い立ってその日のうちに作ったので、押し入れに入っていた使うあてのないカーテンを使って作ってみる。
我儘をいえば芯地をつけて作るべきだったが、まぁまぁ使いやすい。
しばらくこれでやってみるか〜♪

? posted by Yumikoit at 10:00 pm commentComment [5]

サッカーと1号

5年になると、隣の校区の小学校とサッカー大会をやるらしい。
チーム編成をした、というので聞いてみる。
「ボクのクラスは、男子で2チーム作ってて、Aチームは誰それくんがキャプテンだったんだけど、彼は以前サッカーやってたことがあって」
うんうん。
「Bチームはぼくがキャプテンになっちゃった」
あ、そうなんだ。こういうお役目はめんどくさがってホントは片っ端から逃げたい1号である。
でも…そういやあんたのクラスはサッカー経験者が少ないって言ってたもんねぇ。
「余計なお世話だい」
と1号。ごもっとも。

「でもさぁ」
と1号が続ける。
「フォワードにされちゃったんだよ。ホントはキーパーやりたかったのになぁ」

そうだよなぁ。ドッジボール小僧の1号としては、ボールなんて手で取れてナンボのもんだもんねぇ。うしししし。ま、頑張ってよ、キャプテン。

? posted by Yumikoit at 11:48 pm commentComment [2]

日曜日は一人外出で

昨日に引き続き(って、昨日のこと書いてないけど)、一人都内に外出。
飼猫氏も神奈川に外出、1号は午前中練習、2号は剣道の試合。一家離散の日曜日である。

剣道の試合は、撤収時間が分からないのだがお昼にかかると困るので念のためおにぎりを作る。
ドッジボールはお弁当を手配してもらえるけど、剣道はおにぎり率が高いので割と気楽である。

…いくつ要る?
「えっとね、5個」
そんなに食べるんかい。
「お昼に3個と、あと途中お腹すいたら食べるから」
だからそんなに食べるんかいって。…まぁ、お腹すいたと嘆いて食べるものがないよりはましだろうけど。
で?1号は?コンビニ弁当食べるならお金預けるけど、2号のついでもあるから作ってあげてもいいよ。
「ん〜。じゃぁ3個か4個」
ええいめんどくさい。一応同じように5個作っとくから好きなだけ食べなさい。

で?なんのおにぎり?梅?おかか?シャケフレーク?
「塩結び!」
と1号。なんでこんなにこいつは塩結びが好きなのか。
「だって塩が一番おいしいよ!」
まぁいい。で?2号は?
「のり玉ふりかけと塩結び!」
はぃはぃ。じゃぁ二人とも塩結びとふりかけでいいや。

飼猫氏が、おやつを買いなさい、と小遣いを与えている。
どこまで行ってもいい?と飼猫氏に許可をとってる二人。必ず二人で出かけること〜。
「えっ。2号が試合から帰ってくるのが遅れたらどうしたらいいの?」
大丈夫。そんなに遅くならないから。
飼猫氏は近くのコンビニ、と言っているが、まぁまぁいいじゃない。校区外になるけど一番近いスーパーくらい。と横から言葉を添える。

というわけで留守を頼んで出かける。

用事を済ませて池袋のデパートで総菜を買い、ケーキを買って帰る。
飼猫氏は一足遅れて電車に乗る、とメールが入る。
さて、一足先に帰って子ども達にどうだった?と聞くとそれぞれに今日買ったものを見せてくれるので確認。1号は近所の和菓子屋で、2号はおやつを買いに行ったスーパーで見つくろったらしい。

今日中に二人とも渡せるといいけど。
飼猫氏の誕生日だからねぇ。

? posted by Yumikoit at 10:54 pm commentComment [3]

時計の中に隠すのは。

2号、週明けに提出するギョウ虫検査、今朝ちゃんとやった?
「やらなかった。でも明日と明後日あるから大丈夫」
大丈夫って…普通、最後の日は予備日なんだから今朝と明日のうちにやっておかないといけないと思うんだが。
忘れてたんでしょ。明日忘れないためにはどうすればいいの?

「朝起きたらすぐにやれるように、目覚まし時計の中に隠しておく!」

時計の中に隠れているものといえば、七匹の子やぎの末っ子くらいなもんだと思うんだが。
つーか、そもそも2号のその寝相で、枕元に目覚ましを置いておいたとしても検査キットはあんたの寝相でどっか行っちゃうに決まってる。
「大丈夫!目覚まし時計の中に隠しておくから!」

「おぃ、2号」
と飼猫氏。
「四の五の言わんで、トイレのカレンダーにでもクリップではさんどけ」
うん。私もその方がいいと思うわ。

? posted by Yumikoit at 10:02 pm commentComment [2]

インジャネ?

夕ご飯の手伝いを頼むと、1号が気分よく声高らかに歌いながらやってきた。
宇宙戦艦ヤマトの替え唄らしい。

♪インジャネのかなた ダ〜メヨのほっしへ〜

…。いんじゃねぇ?
だめよ?

どういうストーリィになるんだろ。そのヤマトは。

? posted by Yumikoit at 09:57 pm

カラス?

というわけで、念のため交代で下校のお迎えに立つ。

昨日のことだが、帰って来たときに1号がマンションの周りの柵のあらぬ方を見て
「アァ〜ッ アァ〜ッ」
と叫び始めた。
なんだろう、と思ってみると逆光に鳥が止まっている。

…。

1号、あれはカラスじゃない。鳩だ。

? posted by Yumikoit at 10:33 pm commentComment [2]

生首事件…

というわけで、残念ながら2号の社会科見学は延期になった。
しかし給食が急ぎ手配できるわけでもないので、やっぱり弁当を作る。

ねぇねぇ。運動会でも遠足でもないんだから、海苔巻きとか稲荷寿司じゃない弁当じゃだめ?
「平詰めのご飯だったら、ふりかけにして〜」
海苔巻きを巻く面倒を考えたらふりかけくらいお安いもんだぃ。

で、今日はお箸もちゃんと持ってって、帰ってきて弁当箱を流しにつけながら。
「お母さん、水筒のここのアタマのところってさ」
と、直飲み水筒の飲み口の部分を指す。スクリューになって取り外しできる部分だ。
「なんていうかアタマの部分だから」
うん。
「ここ取ったら、生首だよね」
はぁ?

「で、ここだけ、バラしてこうやっておいたら」
と飲み口の部品だけを脇に置き
「さらし首だよね」
はぁ…。

? posted by Yumikoit at 04:41 pm commentComment [6]

天災の後は

天災の後に人災がやってきた。
市内で現金輸送車が襲われたニュースが入り、追って放課後に予定されていたカルタ練習会の中止の連絡が来た。2号が参加予定だったやつだ。
さらに子どもの緊急引き取りの連絡が入る。

うーん。
どうせカルタ練習会のお迎えは最初からしなければいけなかったので、学校往復の歩く距離は変わらんが。
とりあえず図書館に寄って予約の本を受け取ってから学校に向かう。

「おかーさんっ!先に走って帰っていい?」
と1号。
あんたねぇ。児童引き取りの意味わかってるんかぃ?
子どもだけで帰して危険に遭ったら困るから、親同伴で帰りなさいってことでしょう。

「じゃぁぼくが走って帰れるように、お母さん自転車で来ればよかったのに」
…その場合、2号はどうするんだ?
「えっと、自転車の後ろに乗せる?」
…あんたと変わらん重量の2号をか。重量オーバーじゃ。
「えっ、そうなの?」
というか、そもそも小学生は自転車の後ろに乗せて走っちゃダメだし。
「じゃぁ去年ぼくが捻挫した時は…」
ありゃ緊急事態。そもそもあんたを乗せたら、もう重くて、自転車に乗って漕げません。
去年は押して歩いていたと思います。(その前はえいやって乗って帰っちゃったけど…)

「あ〜つまらん。全く人に迷惑かける強盗だねっ!」
それは同感。まったく。明日の2号の社会科見学も延期になっちゃったじゃないか。

? posted by Yumikoit at 11:55 pm commentComment [2]

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:1617 Y:4905 Total:1910745 Online:55