子ども部屋も他の部屋も大体落ち着いた。
というわけで、こちらの部屋のおもちゃその他の収納。
基本的にダンボールと100円ショップのカゴで片付けるのは同じなんだけどね。
スチールラックは、昔、飼猫氏がサーバコンピュータその他を収納していたものを流用。上の棚2つ分くらいは、子ども達にも手が届かないので普段使わなそうなおもちゃを中心に片付け。棚の高さは、引越し業者のダンボールの高さに合わせてこの機会にだいぶ痛んだダンボールを入れ替えました。
下半分がレールとかトミカ関連ですな。
スチールラックの右側の壁には100円ショップで買ったネットが2枚。1号用と2号用。
今はかかっていないけれども、子ども達の幼稚園の制服の上着、カバン、帽子、袋物一式がかかるのでこれでも狭いくらい。
これを設置した直後に、ネットで「カラーボックスの真ん中の棚をはずして、中にフックをかけると簡単に幼稚園の小物を片付けることが出来る」という書き込みを見て、そういう方法もあるのかと感心。
こちらは、小物類。
元々子ども達のおもちゃ棚に使っていたラック。
下半分にカラーボックス用の引き出しを買って収納しました。
1号用、2号用に一つずつ。
下の引き出しにはハンカチや幼稚園で使う教室用のタオル、ランチクロスなどが入っています。
上の引き出しは、筆入れやハサミ、クレヨン、色鉛筆その他。
多分、切り抜いたクルマとかグシャグシャになった折り紙も入っていることでしょう。
上の棚は、両脇は子ども達の個人スペース。それぞれの落書き帳とかドリルとか塗り絵。クリップや作ったアイロンビーズなど100円ショップのカゴにも思い思いに勝手に入れてる。真ん中はトランプとかカルタとか、そんな二人で使う共有のおもちゃとか未使用の折り紙とか。
棚の上にも平たい100円ショップのカゴがあります。
赤は2号、青は1号。スタック式で2つずつ。
パジャマとか家で着る洋服、幼稚園のズボンとか何とか。
洗ったあと明日着る分とか、今日はちょっとしか着なかったから明日も着る分とか。そういうものを一時的に入れるかごにしておいてます。
置く場所を色で分けておかないと、間違って2号のズボンを1号が履いちゃった、なんてことになるので。
小学校に入るとまた違う収納方法を考えないといけないのかな、とか思いつつとりあえず新居の子ども部屋収納はしばらくこれで行く予定。
この記事に対するコメント[3件]
1. katerina — May 20, 2006 @14:06:13
子どもの年齢に応じて、収納を変えるのは楽しくもあり、面倒でもあるよね。
我が家は、子ども部屋をきちんと仕切らずに、ライティングデスクとタンスでなんとなく仕切ってる。だから、1号の機嫌が悪いときは早く電気を消せだの、うるさいだの・・・
デモ、異性兄妹なんだけど、こんなのもいいなって思ってるの。下宿屋じゃないんだし。それに子ども部屋にテレビは置かない!と掟を作ったので、息子はぶーたれてます。あったりまえだっつーの。
我が家が昔、幼稚園バッグなどかけていた突っ張りハンガーネットは、実家で母が使ってるわ。いろいろ回ってますよ。
それにしても、100円ショップのかごは重宝だよね〜。
Yumikoit May 21, 2006 @14:04:28
うちは、この部屋でもぎりぎり一杯なので、オトコノコとオンナノコだと、部屋を分けるより仕方ないのじゃないのかしら。
子ども部屋にテレビを置かない。いいですね。
出来ればパソコンも置かなくていいんじゃないのかな。<既に置いてるけど。
子どもだけで触れるようにするにはもう少し段階を踏みたいですね。
100円ショップはホント便利だわ。
3. ron — June 2, 2008 @15:57:48
いろいろ工夫されて、快適になっていいですね。
この記事に対するコメントは締め切られています