
まだ修理に出していなかったんかぃ!
と言われそうだが、はぃ。出していませんでした。
キーボードは明らかに使えなかったので、内部コネクタを抜いて、外部キーボードを接続した状態で使うこと2ヶ月以上。
HDDは2ヶ月前に異音がして何度か落ちた以外は、その後だいぶ調子が戻って落ちることが少なくなり。
しかし今日に来て。
…だめだ。HDDの異音、鳴りっぱなし。しかも異音が大きくなっている。
しかも夕方からシステム落ちっぱなし。ぜんぜん正常に起動しない。
この辺が観念のしどころ、とメーカーピックアップ

引取りの予定は週明け月曜日。
まずはデータの再バックアップ。
2ヶ月前のときから数回とってはあるけれども、メールデータなんかは刻々変化するものだしね。
あとクッキーとお気に入り。
現在編集中のCSSデータや画像データは重要。
これらを全部、仮作業用のノートパソコンに移す。
1代前に私自身が使っていたバイオちゃん。今は飼猫氏の出張用と1号の遊び用のパソコン。
明日1号が起きたら文句言われるんだろうな。
バックアップにとってあったCDからデータを移そうと思ったけれども、このバイオちゃん。カードスロットが一つしかないんだよね。無線LAN入れたらCD-ROMドライブの接続カードが入らない。
USBも1つしかついていない。
# これはあとで飼猫氏からUSBハブの隠し財産をもらった。
念のためにダイナちゃんの電源を入れてみる。
おお。筐体が冷えたせいかだいぶ安定して動いている。この隙にLAN経由でバックアップだ!
この間飼猫氏が買っておいてくれたクロスケーブル。
ウチは普段はストレートしかないからね。
ダイナちゃんの無線LANのアンテナを切ってクロスケーブルを使って、バイオちゃんと接続。
おお。無線LANだととろくて何度も通信エラーが起こるが、有線LANだとさくさくだ。
無事にデータのバックアップを終えて、バイオちゃんに作業環境を移す。
一応一晩様子をみて、これで大丈夫なら明日ダイナちゃんの中の私の個人データを削除して、キーボードの内部コネクタを元に戻さんとね。
などと話していると、飼猫氏が言った。
「しかし、パソコン壊れたって言ってすぐに代替機がある家庭も、クロスケーブルがあるのも、ましてやデータの移行をLANでさくさくする一般家庭もそうそうないだろうなぁ」
Comments