2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2004/9/23
蚊のにおいってどんなの???
2号のオムツ換えをしていると、1号がつぶやいた。
「なんか変なにおいがしてるー」
「そりゃ、2号のウンチじゃないの?今オムツ換えてる最中だから」
「ちがうよー。なんか、虫みたいな匂い!」
…あんたは、虫の匂いがかげるんか?
「そぉ。どんな虫の匂いがしているの?」
「んっとー。えっとー。なんか、蚊みたいな匂いなんだよー」
「蚊がいるの?」
「うん。刺されちゃったらどうしよー」
「蚊の匂いってどんなの?」
「母さんも、鼻をいっぱいすましたり、耳をいっぱいすましたりすると判るよ」
「いや、耳はすませても匂いはわからんなぁ…。
1号、そのあんたの敏感な鼻で、どこに蚊がいるか教えてよ」
「うん、きっと、寝室の方にいると思うんだ」
寝室には、畳むばかりになっている洗濯物が積んであるぞ。
「で、どこ?」
「ん~???きっと、洗濯物の下にいると思うんだ」
「そう。じゃあ順番に畳んでいくから、出てきたら教えてね」
…案の定、蚊は出てきませんでした…なんだかなぁ。
でも蚊の匂いって、ホントどんなの???
「なんか変なにおいがしてるー」
「そりゃ、2号のウンチじゃないの?今オムツ換えてる最中だから」
「ちがうよー。なんか、虫みたいな匂い!」
…あんたは、虫の匂いがかげるんか?
「そぉ。どんな虫の匂いがしているの?」
「んっとー。えっとー。なんか、蚊みたいな匂いなんだよー」
「蚊がいるの?」
「うん。刺されちゃったらどうしよー」
「蚊の匂いってどんなの?」
「母さんも、鼻をいっぱいすましたり、耳をいっぱいすましたりすると判るよ」
「いや、耳はすませても匂いはわからんなぁ…。
1号、そのあんたの敏感な鼻で、どこに蚊がいるか教えてよ」
「うん、きっと、寝室の方にいると思うんだ」
寝室には、畳むばかりになっている洗濯物が積んであるぞ。
「で、どこ?」
「ん~???きっと、洗濯物の下にいると思うんだ」
「そう。じゃあ順番に畳んでいくから、出てきたら教えてね」
…案の定、蚊は出てきませんでした…なんだかなぁ。
でも蚊の匂いって、ホントどんなの???
? posted by Yumikoit at 07:21 pm
TrackBack [0]
2004/9/22
しゅえすは…だれ?
今、後ろで1号が歌を歌っている。
さっきまではアニメの主題歌だのなんだのだったが、今は幼稚園で歌っている賛美歌だ。
♪しゅ~えすは~ま~ことの~ぶど~ぅのき~
1号よ。それは「しゅえすは」じゃないと思う。「主イエスは」だと思う。
判ってるのかなぁ。
さっきまではアニメの主題歌だのなんだのだったが、今は幼稚園で歌っている賛美歌だ。
♪しゅ~えすは~ま~ことの~ぶど~ぅのき~
1号よ。それは「しゅえすは」じゃないと思う。「主イエスは」だと思う。
判ってるのかなぁ。
? posted by Yumikoit at 07:30 pm
TrackBack [0]
2004/9/21
おばけのてんぷら
出版社 ポプラ社
発売日 1995
価格 ¥ 1,260(¥ 1,200)
ISBN 4591004899
しばらく絵本の更新が止まっていたけど、古いうちにある絵本ばかり読んでいたから。
特に2号の選ぶ本は毎回「さんびきのくま」ばかりで、同じ本を繰り返し読むのはいいことだと思いつつ、親は食傷気味だったりする。
夏休みが終わって1号が幼稚園から週2冊借りてくる「文庫」が再開。第1冊目がこれ。
この表紙だと違うけど、ホントのうさこちゃんはメガネをかけていてなかなか特徴ある可愛いかお。
おいしい天ぷらをつまみ食いしながら揚げていると、こっそりお化けがやってきてつまみ食い…。
ところがうさこちゃんはメガネが曇るといって、メガネを横において揚げ物してるから気づかない。
そのうち お化けがうっかり天ぷらの衣のボールに入っちゃったからさぁ大変。
うさこちゃんはお化けの天ぷらを揚げちゃうのかしら…。
結局うさこちゃんはお化けに気づかないまま、すれ違いでお話が終わるところが面白かったり、残念だったり。
お化けと遊べるシーンがあったらそれはそれで楽しいかも。
? posted by Yumikoit at 09:51 pm
TrackBack [0]
僕はサンダーバードだっ!
幼稚園のお迎え。
お友達のKくんを預かることになったので、一緒に連れて帰る。
1号には予め
「早くに帰ろうね」
と言っておいたがやっぱり園庭で遊びたい。20分と時間を区切って遊ばせる。
Kくんも普段はバス通園だから少し躊躇していたが、楽しそうに遊び始める。
しかし午前中は蒸し暑かったけど、午後から風が出てきたなぁ。
空が暗くなってきたので、少しずつ帰る子が出てきて早めに人数が少なくなった。
雨が降ってきたら家につく前に風邪を引いちゃうから帰ろうよ、と声をかける。
Kくんに訊くと、1号と一緒なら家まで歩けるというので、二人は歩かせて2号だけ自転車に乗せる。
「さて、しゅっぱ~つ、だね。1号は今日はなに号?」
と訊くと
「僕、こまち号!」
「じゃあKくんは?」
「え~と、え~と、しらさぎ号!」
おっ、趣味が渋いぞ。
「じゃぁどっちが早いかな、出発進行!」
と掛け声で一斉に走り出す二人。らくちんらくちん。
1号は、Kくんが特急なので途中から「やっぱり僕はサンダーバード!」と言ってますます早く走る。
おぃおぃ。こまち号よりも早く走るって事はないだろう。
車の通る横道のある箇所では予め「えきで~す」と言っておくとそこで立ち止まる。
私が追いついてからまた発車進行。
「つぎはね~。ふくいえき~!」
「次は小松駅だよ~!」
「じゃあ最後は終点金沢~!!!」
おかげであっという間に家に着く。雨も降らなかったし、よかったね。さて遊ぼう。
お友達のKくんを預かることになったので、一緒に連れて帰る。
1号には予め
「早くに帰ろうね」
と言っておいたがやっぱり園庭で遊びたい。20分と時間を区切って遊ばせる。
Kくんも普段はバス通園だから少し躊躇していたが、楽しそうに遊び始める。
しかし午前中は蒸し暑かったけど、午後から風が出てきたなぁ。
空が暗くなってきたので、少しずつ帰る子が出てきて早めに人数が少なくなった。
雨が降ってきたら家につく前に風邪を引いちゃうから帰ろうよ、と声をかける。
Kくんに訊くと、1号と一緒なら家まで歩けるというので、二人は歩かせて2号だけ自転車に乗せる。
「さて、しゅっぱ~つ、だね。1号は今日はなに号?」
と訊くと
「僕、こまち号!」
「じゃあKくんは?」
「え~と、え~と、しらさぎ号!」
おっ、趣味が渋いぞ。
「じゃぁどっちが早いかな、出発進行!」
と掛け声で一斉に走り出す二人。らくちんらくちん。
1号は、Kくんが特急なので途中から「やっぱり僕はサンダーバード!」と言ってますます早く走る。
おぃおぃ。こまち号よりも早く走るって事はないだろう。
車の通る横道のある箇所では予め「えきで~す」と言っておくとそこで立ち止まる。
私が追いついてからまた発車進行。
「つぎはね~。ふくいえき~!」
「次は小松駅だよ~!」
「じゃあ最後は終点金沢~!!!」
おかげであっという間に家に着く。雨も降らなかったし、よかったね。さて遊ぼう。
? posted by Yumikoit at 09:24 pm
TrackBack [0]
なんか悔しいぞ。
レンタルサーバのメルマガを読んでいたら、機能追加でtDiaryを設置できるようになったとのこと。
くそぉ。3ヵ月後に使えるようになると知っていれば待ってたぞ~~~!!!
でもいまさら変えるつもりはないぞ~~~!!!<ちょっと自信なし。
くそぉ。3ヵ月後に使えるようになると知っていれば待ってたぞ~~~!!!
でもいまさら変えるつもりはないぞ~~~!!!<ちょっと自信なし。
? posted by Yumikoit at 09:18 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
2004/9/20
思い出たくさん帰省最終日。
というわけで帰省も最終日。
今日は昼前には我々一家は帰ることになっているので、散歩かたがた駅まで歩いていこうということになった。
1号は少し疲れが溜まってきているなぁ。
それでも外に出るのは楽しいのか、やっぱり大騒ぎで走って行く1号。
甥っ子とつるんでなにやらたくらんでは大騒ぎしている。
駅に着いて別れを告げ、マリンライナーに乗り込む。
「楽しかったねぇ。でも今晩はおうちのお布団で寝られるよ」
と言うと安心したのか心の底からほっとした笑顔を見せる。
家に帰ったあと、寝かしつけているときに、1号に
「明日幼稚園に行ったら、旅行のお話ができるね」
と言うと
「言わない」
と言うので理由を聞く。
「言っちゃうと、楽しい思い出が減っちゃう」
へぇ。そういう発想をするようになったか。
「減らないよ。夏休みも、今回も写真たくさん撮ったりしたでしょう?幼稚園でも、夏休みの絵を描いたりしてるよね。あれは、楽しい思い出のことをたくさん思い出して、もっと楽しい気持ちが増えるようにするためなんだよ」
と話してみる。
「1号の小さいときの写真もね。お母さんもお父さんも、そのときの嬉しい気持ちがもっともっとたくさんになるように、写真いっぱい撮ってるんだよ」
と言うと
「2号の写真も?」
と言った。
勿論、2号の写真もたくさん撮ってるよ。1号。
だから楽しい気持ちをおしゃべりしても、無くなったりしないで楽しい気持ちがたくさん増えるからね。安心しなさいね。
今日は昼前には我々一家は帰ることになっているので、散歩かたがた駅まで歩いていこうということになった。
1号は少し疲れが溜まってきているなぁ。
それでも外に出るのは楽しいのか、やっぱり大騒ぎで走って行く1号。
甥っ子とつるんでなにやらたくらんでは大騒ぎしている。
駅に着いて別れを告げ、マリンライナーに乗り込む。
「楽しかったねぇ。でも今晩はおうちのお布団で寝られるよ」
と言うと安心したのか心の底からほっとした笑顔を見せる。
家に帰ったあと、寝かしつけているときに、1号に
「明日幼稚園に行ったら、旅行のお話ができるね」
と言うと
「言わない」
と言うので理由を聞く。
「言っちゃうと、楽しい思い出が減っちゃう」
へぇ。そういう発想をするようになったか。
「減らないよ。夏休みも、今回も写真たくさん撮ったりしたでしょう?幼稚園でも、夏休みの絵を描いたりしてるよね。あれは、楽しい思い出のことをたくさん思い出して、もっと楽しい気持ちが増えるようにするためなんだよ」
と話してみる。
「1号の小さいときの写真もね。お母さんもお父さんも、そのときの嬉しい気持ちがもっともっとたくさんになるように、写真いっぱい撮ってるんだよ」
と言うと
「2号の写真も?」
と言った。
勿論、2号の写真もたくさん撮ってるよ。1号。
だから楽しい気持ちをおしゃべりしても、無くなったりしないで楽しい気持ちがたくさん増えるからね。安心しなさいね。
? posted by Yumikoit at 10:42 pm
TrackBack [0]
2004/9/19
ぴょんぴょこ帰省2日目。
朝からパワー全開の1号、2号、甥っ子たち。
今日は朝食後、四国村へ。旅館のバンで送ってもらうことに。
入り口付近にあるつり橋。
私の母が
「あんた(私)が小学校の頃、ここをわたるのが怖くて泣いたわ」
といらん思い出話をする。
関係なくぴょんぴょこ渡りだす2号。
それを見て「こわいね~」と言いながらそうっと渡り出す甥っ子。
最後まで躊躇して、しかし同い年の従兄弟と弟が渡ってしまったので引っ込みがつかず飼猫氏の手に掴まってこわごわ渡る1号。
三人三様である。
しかしその後は、どの道も最初にすっ飛んでいくのは先頭を切って1号。
お~い、パワー有り余ってるぞー。という感じ。
1号とつるんであちらこちら覗いては
「ばぁばー。こっちー」
とおじいちゃんやおばあちゃんを呼ぶ声がかわいい甥っ子。
私から離れずにしょっちゅう抱っこやおんぶをせがむのは2号。
ぐるっと1周してきて、その後は四国村の入り口にあった藁屋で昼食。
麺類の好きな1号は、四国に来るときからうどんを楽しみにしていたのでどんどん食べる。
逆に麺類が苦手な2号はうどんもとりあえず食すが、メインはいなりずし。
そういや関東圏の稲荷寿司というと俵型のイメージがあるけど、こちらの稲荷寿司は三角なんだね、と飼猫氏。そういやそうだ。
ホテルに着く前に2号がぐっすりと寝てしまったので、私は2号と実母とホテルでのんびりすることになった。他のメンツは、栗林公園に。
「お魚と、亀にえさをあげたのー!亀はね。ヌシとすっぽんがいたのー」
と、まるでそれだとヌシという種類の亀がいそうな体験談を持って帰ったのは1号。
夜食べたタコの生き作り。1号が大喜び。2号はアジの刺身が気に入ったようだ。よきかなよきかな。
今日は朝食後、四国村へ。旅館のバンで送ってもらうことに。
入り口付近にあるつり橋。
私の母が
「あんた(私)が小学校の頃、ここをわたるのが怖くて泣いたわ」
といらん思い出話をする。
関係なくぴょんぴょこ渡りだす2号。
それを見て「こわいね~」と言いながらそうっと渡り出す甥っ子。
最後まで躊躇して、しかし同い年の従兄弟と弟が渡ってしまったので引っ込みがつかず飼猫氏の手に掴まってこわごわ渡る1号。
三人三様である。
しかしその後は、どの道も最初にすっ飛んでいくのは先頭を切って1号。
お~い、パワー有り余ってるぞー。という感じ。
1号とつるんであちらこちら覗いては
「ばぁばー。こっちー」
とおじいちゃんやおばあちゃんを呼ぶ声がかわいい甥っ子。
私から離れずにしょっちゅう抱っこやおんぶをせがむのは2号。
ぐるっと1周してきて、その後は四国村の入り口にあった藁屋で昼食。
麺類の好きな1号は、四国に来るときからうどんを楽しみにしていたのでどんどん食べる。
逆に麺類が苦手な2号はうどんもとりあえず食すが、メインはいなりずし。
そういや関東圏の稲荷寿司というと俵型のイメージがあるけど、こちらの稲荷寿司は三角なんだね、と飼猫氏。そういやそうだ。
ホテルに着く前に2号がぐっすりと寝てしまったので、私は2号と実母とホテルでのんびりすることになった。他のメンツは、栗林公園に。
「お魚と、亀にえさをあげたのー!亀はね。ヌシとすっぽんがいたのー」
と、まるでそれだとヌシという種類の亀がいそうな体験談を持って帰ったのは1号。
夜食べたタコの生き作り。1号が大喜び。2号はアジの刺身が気に入ったようだ。よきかなよきかな。
? posted by Yumikoit at 10:32 pm
TrackBack [0]
2004/9/18
大騒ぎ帰省1日目。
帰省といっても私の実家でも飼猫氏の実家でもない。
正確には私の実父の田舎。そこに、私の実家の墓がある。
結婚してから私はまだ一度も帰省していないもんなぁ。
という訳で、私の両親夫妻と兄貴一家で集団帰省。
金沢からは飛行機の直行便がないのですべて電車の移動。サンダーバード号、のぞみ500系、マリンライナー。帰りはマリンライナー、ひかりレールスター、サンダーバード。乗り物小僧の1号は大喜び。
駅に向かうバス停の近くで、ネコ発見。
「おっ。ネコだ」
目を輝かす1号。あまりネコに慣れていない2号。
しかしネコはまっすぐ2号に向かい、2号の足元ですりすり。なんか珍しい。面白いなぁ。
手を伸ばしてなでる1号。2号はちとこわごわ。
目をまっすぐに見ないから、怖がっている2号のほうが、ネコにとって怖くないのかもしれない。
乗り物系は、乗るまで子供たちは大喜び。乗って5分かそこらも大喜び。しかしその後は飽きて大騒ぎ。つまんない、つまんない。
現地で私の両親と兄一家と合流。甥っ子が1号と同い年なのでなにやら大騒ぎが始まる。まずは墓参り。
飼猫氏にも初めて見せるんだな。うちの実家の墓。
その後、ケーブルカーに乗る手前で、またネコ発見。おっ。4,5匹いるぞ。子供たち3人が興味心身で追い掛け回す。あー。逃げちゃった。
ケーブルカーを降りた先では林の中で皆でクモの巣やらチョウチョやらで大騒ぎ。
ぴょんぴょこぴょんぴょこ子供たちが跳ねていく。
旅館に着いても、子供たちはあっちの部屋行ったりこっちの部屋に行ったり。
あまり飛ばしすぎるとこちらが振り回されてばてるぞ~。
正確には私の実父の田舎。そこに、私の実家の墓がある。
結婚してから私はまだ一度も帰省していないもんなぁ。
という訳で、私の両親夫妻と兄貴一家で集団帰省。
金沢からは飛行機の直行便がないのですべて電車の移動。サンダーバード号、のぞみ500系、マリンライナー。帰りはマリンライナー、ひかりレールスター、サンダーバード。乗り物小僧の1号は大喜び。
駅に向かうバス停の近くで、ネコ発見。
「おっ。ネコだ」
目を輝かす1号。あまりネコに慣れていない2号。
しかしネコはまっすぐ2号に向かい、2号の足元ですりすり。なんか珍しい。面白いなぁ。
手を伸ばしてなでる1号。2号はちとこわごわ。
目をまっすぐに見ないから、怖がっている2号のほうが、ネコにとって怖くないのかもしれない。
乗り物系は、乗るまで子供たちは大喜び。乗って5分かそこらも大喜び。しかしその後は飽きて大騒ぎ。つまんない、つまんない。
現地で私の両親と兄一家と合流。甥っ子が1号と同い年なのでなにやら大騒ぎが始まる。まずは墓参り。
飼猫氏にも初めて見せるんだな。うちの実家の墓。
その後、ケーブルカーに乗る手前で、またネコ発見。おっ。4,5匹いるぞ。子供たち3人が興味心身で追い掛け回す。あー。逃げちゃった。
ケーブルカーを降りた先では林の中で皆でクモの巣やらチョウチョやらで大騒ぎ。
ぴょんぴょこぴょんぴょこ子供たちが跳ねていく。
旅館に着いても、子供たちはあっちの部屋行ったりこっちの部屋に行ったり。
あまり飛ばしすぎるとこちらが振り回されてばてるぞ~。
? posted by Yumikoit at 09:58 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
おか~しゃぁぁん
子供たちが寝付いて3時間。飼猫氏との夕食も終わって、漫画を読みながらボ~ッとしていたら、子供の泣き声が聞こえた。
どっちだ~!?
「おか~しゃぁぁん」
泣きながらも結構はっきりした声でふすまを開ける音。1号か?
見てみると2号。
2号の枕の上に1号が寝ているところを見るとさては寝ぼけて襲われたか?
抱き上げて水を飲ませてやり、もう一度寝かしつける。
しかし泣き声まですっかり「幼児」になっちまったねぇ。しみじみ。
どっちだ~!?
「おか~しゃぁぁん」
泣きながらも結構はっきりした声でふすまを開ける音。1号か?
見てみると2号。
2号の枕の上に1号が寝ているところを見るとさては寝ぼけて襲われたか?
抱き上げて水を飲ませてやり、もう一度寝かしつける。
しかし泣き声まですっかり「幼児」になっちまったねぇ。しみじみ。
? posted by Yumikoit at 10:41 pm
Comment [5]
TrackBack [0]
Comments