かにかにせいじん

「xxxするかに〜〜!?」
と、語尾に「〜かに」をつけるのが、今の1号のマイブームらしい。
朝から晩までカニカニ星人である。
一緒になって「そうかに〜ぃ」と付き合ってやると喜ぶ。

飼猫氏は「そうかにょ!」とこちらはデ・ジ・キャラット星人らしい。
いや、本人曰く「にょにょ星人」らしい。
負けじと「だっちゃ」言葉を発してみるが、二人につられてすぐにカニカニかにょにょが出てしまう。すごくヘンな家族。

午前中は飼猫氏がマンションの総会で留守だったので、送ってもらい、児童館まで行くが、児童館でもずっと大声で「すべり台するかにぃ!!!」と「かにかに」騒いでいたので、すごくヘンだった(^_^;)

夕方はなぜか「にょろにょろ星人」で、身体をくねくねさせて遊んでいた。
おまえ、ナニモノ?

? posted by Yumikoit at 08:49 pm pingTrackBack [0]

アメンボについて

アメンボの意外な生態?
表面張力がなくなるとおぼれて死んじゃうんだってさ....びっくり。
http://www.cypress.ne.jp/~h-jin/amenbo/amenbo.htmLink

? posted by Yumikoit at 11:13 pm pingTrackBack [0]

 

片付け2

片付けモードが冷めやらない。今日は古いコミックスをまとめ売り。
私の分だけでなく、飼猫氏にもせっついて、古い「ZERO」その他出してもらう。
大き目の紙袋2つとコミックケース二つ分。
近所のBOOK OFFで売ったら300円分の割引チケットがもらえたので、1号の絵本を3冊買う。
でもまだ本、あふれてるなぁ。

買った絵本は、乗り物の出てくるおはなし絵本の類2冊と、身体のことが書いてある絵本。
最近、トイレでいつまでも遊んでいたり、お尻の穴を触ってみたり、「うんち、かたい。おしっこ、かたくないある」とか言ってみたりしているので、きっとこういうご本は喜ぶだろう。
以前もこの手の本を買ったのだが、食べ物・消化器系だけでなく呼吸器系や脳のことまで描いてあった絵本だったので難しすぎただろうと思う。というわけで「食べ物の旅」系の本なのだ。
早速夜、2回くらい飼猫氏に読ませていたらしい。
トイレ遊びのほうはしばらく加速がつくかもしれないけれども、興味を持つのはいいことだぞ、うん。

? posted by Yumikoit at 08:50 pm pingTrackBack [0]

片付け

本当は午前中公園に行くつもりだったのに、掃除をはじめたらつい、片付けモードにスイッチオン。

和室に投げておいたダンボールの空き箱に、ちょうど1号が絵本をドッチャリと投込んでいたからなんだけど、ついでに並べ替えたり色々。

ふと寝室のテレビを置いていたボックスを、和室に移動し、ダイニングテーブルの影に置いていたチェストを寝室に持っていって、これにテレビを置いてみる。
ボックスに、1号の絵本を並べてみる。うん。まぁまぁ入るな。ふむ。
今まで絵本を置いていたスペースは、ガラス戸を開けなくちゃならないから、2号が絵本に触れないのが気になっていたのよね。
これなら、下側のスペースに、ちっちゃい厚紙絵本はたくさん置けるし。

ついでにあれもこれもと整理していたら、公園に行き損ねてしもうた。
すまん。1号。

? posted by Yumikoit at 08:50 pm pingTrackBack [0]

 

奇天烈エレキテルがおもしろいかと

電気についてわかったような気になれる電気工学なおはなし。
http://www2.ocn.ne.jp/~anfowld3/Link

英語がお好きな方は「英語の話はあのねのね」もおもしろい。

? posted by Yumikoit at 11:09 am pingTrackBack [0]

病院

飼猫氏の車が空いたので定例の定期検査。

前日から前フリをしていたのだが、1号が病院に行くのを嫌がる。
「どうしていや?」と訊くと
「けんさ、いや」
ふ〜む。いやなのは尿検査かエコーか。エコーかな。
でもアレはやる日とやらない日があるし。

「おしっこ採って、元気かどうか調べるだけだよ」
「おしっこ、けんさ、いや!」

「じゃあ、2号と母さんだけ行ってくるから、ひとりでお留守番してなさい」
 # どうせできないんだからさ〜♪お留守番なんて。

朝、いつもよりも早く二人とも起きてしまって、2号にとりあえず採尿パックを貼る。
尿スピッツで遊びたい1号。
「これにね。おしっこトイレでチョチョッと採るんだよ。2号はまだ赤ちゃんだから、パックだねぇ。1号はもう、トイレで採れるもんねぇ、えらいなぁ。みせてくれる????」
「うん」
 # へっへっへ。ちょろいぜ。

採尿が簡単に出来ると、肩の荷が下りたみたい。割と楽に病院までついてきた。
でも、エコーの時間になるとやっぱり「いや」という。
やっぱりこれだったねぇ。
先生も、状況が落ち着いているから問題はないだろうとエコーは撮らなくてもいいと言ってくれて、さしあたり2号だけのエコー。
検査室に二人をつれて入り、2号のエコーを撮ってもらっていたら
「ぼくも、えこーしたいなぁ」
ふっふっふ。勝ったね(^^)v

とりあえずK先生には紹介状を書いてもらう約束を取り付けて帰宅。

? posted by Yumikoit at 08:51 pm pingTrackBack [0]

 

豪腕武神 バサミンガー

いやぁ。よく作ってありますよねぇ。子供って洗濯ばさみ好きだし。
でもこれは力作だよ。ホント。
http://www.bekkoame.ne.jp/~otenomae/basa.htmlLink

? posted by Yumikoit at 12:03 pm pingTrackBack [0]

鬱病のサーバ

飼猫氏の紹介。読むのに時間がかかるけど、ちとかわいいかも。
http://www.higuchi.com/404/Link

? posted by Yumikoit at 09:20 pm pingTrackBack [0]

 

Kすいくんだいすき!

昨日はかなり1号も私も煮詰まってしまったので、今日は早々に児童館へ。
出かける前に仲良しのKすいくんを誘う。

1号はとにかくKすいくんが大好きらしくて、家の中で遊ぶ時にもよく手をつないでいる。
おっとりした人当たりのよい、気持ちのいい 優しい性格だからかなぁ。
ウチの小僧とは大違いね(滝汗)

児童館でも、なぜかすべり台の遊具の影などに入ると、Kすいくんをぎゅ〜っと抱きしめてみたりしている。Kすいくんは少々迷惑そう(^_^;)
帰ってからしばらく家の中で遊んでいたんだけど、帰るときには「帰っちゃいや〜〜」と泣いていました。

いや、これ、ほんとKすいくんが女の子だったらプロポーズ行かなくっちゃ〜だわぁ。くすくす。

? posted by Yumikoit at 08:51 pm pingTrackBack [0]

ハラ立つなぁ

1号のなぜなに小僧ぶりが際立ってきた。
二言目には全て「え、なんで!」

「パンツ早くはいてね!」
「え!なんで!」
「早くお着替えしてね」
「え!なんで!」
「お風邪引いちゃうからよ」
「え!なんで!」
「早くお着替えしないとテレビ見れないぞ!」
「え!なんで!」
 :
このあとえんえん30分………何を言ってもパンツ一枚履かない裸で、二つのパンツのうちどちらを履くか決めかねているうちに、他の事に気をとられ、ボーっと遊ぶ…そのたび怒られる…で、最初に戻る…。

「おはなにおみずあげてね」
「え、なんで!」
 <あーたが水遊びしたいから、口実作って遊ばせてあげんだよ
「お花ものどが乾いたって言ってるからね」
「え、なんで!」
 <やらないならいーよ、ふん
「お水はお花のご飯なのよ」

「木の枝は折らないでね!」
「え、なんで!」
「木がイタイイタイだからね」
「え、なんで!」
「1号もおてて折ったらイタイイタイなんだよ、木もイタイイタイだからね」
「え、なんで!」
 <おったろか!ああたの腕も!

はぁ。ねちねち怒っても仕方ないんですけどねぇ。
いーかげん一日に何度かハラ立つわ。
まぁそれを上回るくらい、噴出すこともあるんですが。

? posted by Yumikoit at 08:52 pm pingTrackBack [0]

<< 2003.6 >>
SMTWTFS
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:33137 Y:42959 Total:733420 Online:62325