INTEL系
i860 :INTEL最初のRISCプロセッサ

i860XP :i860の改良版

i960 :最近ではプリンターとかRAIDコントローラに使われてますね

Itanium(Merced) :IA-64プロセッサ! でっかいわ Up


MOTOROLA系
88000 :MOTOROLA最初のRISCプロセッサ(3chip構成)

88100 :88000チップセットのCPU

88200 :88000チップセットのMMU&キャッシュ


DEC系
21064 :Alpha 64bit RISCプロセッサ


AMD系
AM29000 :一時はプリンターに良く使われてました

AM29030 :AM29000の改良版

AM29040 :AM29000系の最後

AM29050 :本当のAM29000系の最後

AM29027 :AM29000シリーズ用のFPU


Sparc系
TMS390 :由緒正しい Sunのワークステーション御用達

UltaraSPARC II :UltaraSPARC シリーズ


MIPS系
R4000 :MIPS系の代表選手

R4400 :Sparcと並ぶRISC界のもうひとつの正統、ワークステーション御用達


HP系
PA-RISC :HP社の 64bit RISCプロセッサ


トランスピュータ
T212 :T414の廉価版

T414 :最初のトランスピュータ

T425 :製造がSGS-Thomson社になりました

T800 :Transputerシリーズの代表選手

T805 :T800にFloating演算機能を追加


FORTH CHIP
RTX2001 :Harris製 FORTH Chip


データフロー型プロセッサ
uPD7281 :NEC製データフロー型プロセッサ


DSP
DSP56001 :あのNextに使われてましたね

DSP56002 :DSP56001の機能強化/高速バージョン

DSP56200 :DSP56xxxシリーズのIRフィルター向け機能特化品?


WE DSP32 :ATT社DSP

WE DSP32C :DSP32の改良品


ADSP-21020 :Analog Devices社製のDSP


ZR34161 :Zoran社製のFFT演算機能内臓DSP


i2911 :DSP第一世代の代表機種、主に電話用に使われたようです

uPD7720 :DSP第一世代の代表機種


秘宝館入り口へ戻る